九州トライアル選手権第2戦
熊本大会 2018/03/18
植木トライアル会場
随分と春らしくなってきて暖かく
長崎では桜の開花宣言が出されたとか?
まずは午前も早めに会場到着
竹軍師のもと地元選手も協力し合って
セクションが作成されていく・・お疲れ様です。
画像をLINEに挙げたら、
「もう会場入りですか、、流石、、」と
反応があったが
実は熊本市内にて幸か不幸か昼からの業務が入り
その時間に会場近くを通ったって事で
早めの下見、、ほぼ7セクションが完了中
残す1個のセクションはやはりあそこのヒルクライムだろうと
気が気でないが会場を後にする
寄り道ついでに
熊本城へ
被災観光ルートが設けられており観光客も多い
天守閣の大修復中・・が・・

その他の多くの箇所はマダマダ手付かずの様子
広大な敷地に存在していた歴史的建造物なだけに
慎重に修復が行われていることに感嘆する。
が・ん・ば・れ 熊本!!
その後、業務にスポット参戦
びっくりドンキー23日オープンです
地元の方々よろしく。
スポット参加の業務を終えて
チョビット酒をあおったら少量で酔ってしまい
睡眠不足の大会当日が待っていた
大会恒例の車検
カッチャンVサイン・・・阻止せねば・・
自分の車検では委員長よりボディーチェックのおまけ付き
「危険物とか持ち込んでないか?」
車検の列でエンジン始動せず、
焦った挙句、早速転んでしまい、
M岡君より冷やかされる
ガソリンコックOFFでした、、、
間抜け、何時も以上にうわずってるのがわかる
当日エントリーが20名以上いたらしく
総勢90名オーバーで選手権スタート
(持ち時間も30分延長された)
元来、遅廻りの自分は制限時間オーバーを気にしながら
4セクからスタート
前者が安定感のあるクリーンを決める中
何とかクリーン拾った感じ危ういスタート
、、先が思いやられる。
いつものデジカメも忍ばせているのだが
スタート順待ちでデジカメを向ける程度で
画像少な目(余裕が無い)
目の前で・・昇格組みの
I上さん、、、

勿論、助走はほぼ無し
一応、自分も昇格を狙ってはいるものの
「NBに留まったほうが楽しめるのでは?」と弱気の証拠
第2戦めで先も読めぬのに、いらぬ心配
前日午前中には無かったが、やはり作られていた、
本部脇の大の苦手ヒルクライムだったが
クリーンで何とか抜けて、一安心!!
1ラップを終わって
減点4
セクション難度からして
自分がこれなら他もそれなりだろう
一桁の争いになる予感で
2,3ラップを引き締めたいところ
そこへ、
柿田委員長登場
年に一度見れるかどうかの有名人の貴重シーン

この後、スコアカードを拾ったので空に透かしてみると
ほぼ一直線、、、勉強させていただきました。
やってもしょうがないんだが途中の情報交換も少々
やはり、皆、減点数は少ない
トータル、一桁減点が勝敗の分かれ目みたい!!
前回の鹿児島大会で3位入賞の乗れてる
I山選手が1セクション

この後タイヤからのターンで
「悪念」を送ると足つき、、、ウヒャヒャヒャヒャ
他選手の足つきに幸福感を感じるそんな人間です・・
が、、その同じ場所で自分も足が出るという、、
お粗末!!
K藤選手も登れず、、
オブザーバーは自転車トライアル選手からも数人活躍中
M下選手はヒルク中腹でフロントが浮いてマクレ
ヤバヤバ!!
後で
やまさんが一眼レフを降ろしてニヤリ!!
いいショットが撮れたみたいですね
I籐パパも立派な足つき
しかし、足つきも他のクラスでは楽しくも無く・・
2,3ラップはALLクリーンを狙ったものの
各、1点ずつ減点を増やすが・・
まあ、、自分としては上出来だったかな〜で
終了
(大きなポカミスが無かったし、
2度足を着いたセクションも無し)
自分以上に長い下見で、、
イワシゲさんラストセク イン

同郷のライバルといえど「悪念」は忘れなかったが

効果なくクリーン
奥様の「愛情念」とNEWラガモデルには効果なし
さて、、表彰・・
NBは・・

今季最初で最後と思われる3位入賞で笑みが消えぬ・・
NAは

長崎の
翔君が優勝・・・何時の間に強さが増した
IBも

長崎
A崎さんが優勝(強敵
U中さんを抑えて)
IAは
ユズッキー又背が伸びたんじゃない、、くらいの感想
NBクラス、初戦と2戦で入賞者が入れ替わる
終わってみると点差はあるものの
NBクラスはドングリの背比べ的な感じ
セクション難度は丁度良い感じで
皆がクリーンを狙えるレベル
だから、、凡ミスの多さが勝敗を別けてる感じ
初戦は自分などでは手の打ちようのないものもあったが・・怖いし
若手には物足りないかもしれないが
トライアルの基本はしっかり必要で
楽しめて、戦えるセクション設定だったのではと・・
NBにはこれで良いんじゃないかと・・・
入賞したんでチョット図に乗ってみました、、悪しからず。
その他、、
本大会は当日エントリーが20名以上も有り
規則には問題無いものの
大会前の本部は大変だったらしい
その方策も述べられていましたので
当日エントリーの方の協力が必要みたいです
※詳細は主催者へ
皆様、お疲れさんでした。

0