大村湾一周ライドも一ヶ月を切ったのに
土日は天候が思わしくなくロングが延び延び・・
で、、、17号台風の翌日秋分の日の台風一過
島一(島原半島一周サイクリング)・・やっと
過去何度か走って100K超だったような・・
が、、しかし、、過去に出来たことが
近頃出来なくなってきた今日この頃
で、、
輪行袋をくくり付け、ルート上の
唐比(カラコ)に車を止め
反時計回りに小浜方面へむけルートをとる
途中でダウンしたら
島原鉄道で輪行という魂胆
11時20分スタートし5K地点
入り口で迷ったものの
千々石展望台の下の海岸沿いに入る

路面は凸凹のうえ、昨日の17号の影響も大きく
出鼻でパンクしないか注意深く進む
天候は持ってくれそうな気配
小浜へ向かう
雲仙鉄道の配線跡道路への入り口にも又迷い
(近頃ナビ便りで感が鈍ってる自分)
タイムロスながら緩い小浜までの雰囲気のある道を進む

車が離合できぬトンネルも数か所
20K程走れば小浜温泉

ここまで信号が少なく殆ど無停止
そのまま進んで、
加津佐の入り口

奇岩にて13時 デジカメを向ける
調べてみると、
両子岩(ふたごいわ)と呼ばれるみたい
少々腹も減ってきたと、通るたびに寄っていた
加津佐のファミマで昼にしようと・・入ってみたが
弁当棚には食品が皆無・・・何故・・って尋ねると
昨日の
17号でついさっき迄停電だったらしく
冷蔵食品はすべて廃棄したとの回答
傍からは見えぬが台風被害がのこる
(九電工事車両もあちこちに・・)
すかした腹をなだめつつ
口之津方向へ進む
寄るつもりは無かったが、
「世界文化遺産 原城跡」
の看板が目立つようになり・・せっかくなら・と
14時過ぎ、ルート上なので寄り道することに

建物は一切存在せず、趣のある石垣が存在するのみ
元気なのは1コイン(500円)で稼ぐ
老人案内人達の活躍の場となってた
1周20分ほどで見学終了
その後、ルート上のラーメン店を探りながら進むが
素麺店はあるがラーメン店は無し
無性に油の浮かぶ麺が食べたいのだが
あっても店休日&準備中
やっと、
みずなし本陣・深江にてチャンポンを見つけ
16時前にやっと昼食
店主から、、長崎人と知り、
「チャンポンの味はどうかと聞かれるが」答えに窮する
ただ、空腹は収まったので残り約1/3を完走すべく北上
この辺りで70キロ超か・・
今までの楽さが嘘のように、疲労感が出だす

眉山の向こうの
普賢岳は一日中、雲の中
16時15分過ぎ、
島原駅通過、、脚は大丈夫だが、それ以外の部分の辛さが増してくる
有明フェリー港までの道のりの遠かった事
が、、ここで偶然にも
CB1300Fに乗る方と遭遇
そのまま進み慣れ親しんだお店で休憩
お店は店休みたいでしたが・・
17時10分 ビクトリーにて
CBに乗ってたのは勿論
伊藤パパ、
TR練帰りの小川親子も寄ってきて小休憩
夕暮れも迫る時刻、
先を急ぎ、スタート地点へ約20K走る
何とか暗くなる前の18時過ぎ
「島一」周回完了!!
トータル約110K 6時間45分
迷って。観光で長くなったか!?
大村湾一周ライドに少し光が見えた日
途中、一人のサイクリストとすれ違うことも無く・・
お疲れさんでした、、、俺。

0