2018年12月1日(土曜)は
早朝より下関へ
珍しく家人を伴い・・・
下関には縁が深く
大昔、学生時代は地元の親友たちと遊び場廻ったし
数回参加した
海峡マラソン開催地で
その折も含めて随分とお世話になった
トラさんの自転車店「ちゅう吉」がある
早めに長崎を出発したのは
午前中に
唐戸市場に行きたかったから
海峡マラソン時の会場すぐ近くだったのだが
時間が合わず行けず残念な思いもあり・・
午前11時頃 唐戸市場へ

観光唐戸市場の意味が良く分かった人出
海鮮丼とフグ汁を買い、スンゴイ人込みをかき分け場外へ

この人だかりも同じ趣旨(アジア系外人が半数位?)
海を見ながらの昼食・・・
で、、忘れてたのが、海物が苦手だった事
すっかり忘れてたが、、まあ〜美味かった
次は50キロ弱程先の距離の
秋芳洞へ・・
洞内からEVで上がりカルスト台地も見学

2時間ほど掛けてゆっくり廻ったが
まだまだ時間もあり、西に60キロほど走り
学生時代には無かったが随分と観光地に押しあがった
角島大橋へ

とまあ〜、観光情報を書いたところで
興味半減だろうから、日曜のドエ吉カップへ・・
の、、前に

ホテル近くの焼き物屋さんでの
ライドマジックご一行
久しぶりのBTRに盛り上がってか、三次会まで過ごしたとか・・
自分のようなMYホームな家庭人は巻き込まれずに良かった、ホッ!!
で、翌朝、ほど良い前夜の酔いとともに会場の
「深坂自然の森」へ
バイクトライアル(BTR)のドエリンカップ出場は
過去を探ってみると
2012年以来の6年ぶりの出場
毎年届くハガキがやっと実った
が、、セクション下見をすると
随分と難しそうな様子・・・
「深坂自然の森」は初会場だし出場クラス判断に迷う
自信は無いが、1クラス下げも許されそうもない状況で
しかたなく・・・緑クラス!
本部では縁のなさそうな

トロフィーを几帳面に並べるスタッフや

腰痛を理由に火の番に徹するスタッフと・・忙しい?
(昨日もお世話になりました。)
のんびりな雰囲気から恒例のラジオ体操で始まる

白服は目立ちますね〜
で、やっと大会の模様
自分は・・
1S トラ・オブからスタート

タカさんを真似るが上手くいくはずもなく・・

チャレンジャー亀さんは待ち構えるが中々動かず
悪魔の木の根を行くのは・・・

彼も2Lap目は軽〜く前転!
が、自分のスタート前の下見で・・
この木の根で、、
前転、顔面着地する選手を真上で見てしまい・・
あまりの怖すぎの光景にカメラに手も出ず・・震えあがる!!
(その他にも結構転がる選手を目撃の悪魔の木の根&作成者)

オートバイトライアルにも手を伸ばしつつあるとのタケさんは
立ち木にも手を伸ばしつつあり

ユズッキーは荒々しいながらも力業で抜けてゆく

オートバイでは近頃余裕の翔君もBTRにブランクか・・

女性オブザーバーに女子JK?エリートライダー

世界でも戦っている・・らしい エリート少年は
まさにマジック・・・圧巻!!
自分は自己予想通り、抜けれぬ5点が殆どで
岩と共に落下したりで(岩の落下音が響き)
終了後は「大丈夫?」の質問殺到の成績
終了後は「ちゅう吉」で前日より用意されていた

オデンが4鍋も・・大満足の量と熱さ
久々のBTRは情けない所ばかりでしたが
温かい情けとご馳走に
次回の出場を胸に帰路についたのでした
皆さまお疲れさまでした。

1