8月7日 日曜の午前
心当たりのある、右に大きく鋭角に切り込んだコーナーに差し掛かった
回り込むと同時に前方から強い風が吹き付ける
ついに、力尽きた感じで「ガクッ!」とペースが落ちる
素早くそれを察知した後続の自転車が、軽く私をパスし
前の3名の集団の一員になる
私はというと、以後、ズルズルと引き離されていくばかり
なんで、このヒルクライムを登っているのだろう??
此処は
天山に登る急勾配(俺には・・)で灼熱のアスファルトの上
前年の佐賀センチュリーランでこの登りの辛さを知って
もう二度と、この場所を自転車で登るなんて考えられなかったのに・・
先程からドロップハンドルに滴り落ちる汗が大粒になり息づかいも荒い、
前の4人組はたまに会話でも交わしているようで、スムーズに登っているというのに
一人旅でどうにか最初の休憩地点、天山の鞍部の水場までたどり着いた
先行の4名は既にリフレッシュ済み
そう、今日は佐賀ブリットさんよりお誘いを受け、ロード練習の最中
平地の佐賀県民が何故山を登る・・・?
一人旅で道に迷ったりしながらも、何とか待ってもらいながらも
追いつき、スタートするとその都度 離される・・・
と言うか、すぐに見失う
前の4名を追おうとするが、脚に力が入らず
(太もも上部に疲労を感じペースアップ出来ない)
すぐに離されることの繰り返し
うまく表現できぬが、全出力の80%までは出せるが
ついていこうと2〜3%出力アップすると力が吸い取られる感じ
キャブレターに問題を抱えたオートバイみたいな感じで
(今週2回の久々の朝練がいけなかったか?)
まったく情けないが、平坦な市街地になってもこの状況は変わらず
やっと、一周回も近く、一人旅も残り2キロ程となって
右手の学校のグランドらしき場所から土煙が上がった
道路沿いに見物すると
ドクターヘリが着地し、救急車に人を運び込んでる様子

厳木中学校グランド
(ドクターヘリなんて初めて見た)
あまりに写真が少ないので・・・・そんだけの事(態の良い休憩)
というか、俺が運ばれる側で無くて良かった・・・。
結局 下記ルートと高度を

D 73.4K(道間違いあり)
T 3H29M
AV 21.0K
MX 67.0K
何より、仲間の集団に入れなかったのが、軽〜く? ショックだったが
去年の
センチュリーランの記録を見直すと
D 69.2`
T 2H50分30
Av 24.3`
Mx 71.5`
・・・・たまたま調子が悪かった事にしとこう・・??安易な・・!?
ということで、同行の皆様にはご迷惑をかけましたが
確認の為、今年のセンチュリーランも走る必要がありそう・・・?
(少ない小遣いからの¥3500円の出費は...予定外)
しっかり、誰かの筋書きにハマった感ありだが、仕方なし。
で、昼食後はブリットさん以外の仲間を変えて
七山ダウンヒルへ

此処でもしっかり待ちかまえられてる感あり・・・
・・・・いじめないでネ?
場所と、種目が変われば疲れも吹っ飛び?・・・と
思っているのだが、踏ん張りが今一なのか
いつもはノープロブレンの泥斜面で、
片足が離れもんどりうって林に前回り、
背中を泥だらけにし、膝小僧をすりまくる・・・
結局、3本しか下らず
電池交換したばかりのデジ時計の時刻が1時間進んでいたため
早めに切り上げ・・・・結果オーライ
(時刻を聞かれた方、許されよ)
結果として、早めに帰れてよかったかも・・・
(やばい予感もあったし・・・弱気な俺・・)
では、元気な皆さんのダウンヒル風景の一コマでも
コースはレベルによって各種あり
それにしても、気合も入って・・・・
その元気さ、わけてタモレ・・・、
(今回は特にペースは乱すし、迷子になるし・・
・・・・ご迷惑をおかけいたしました
出来れば・・又、次回も・・・ヨロシク。

0