みねこの絵手紙・新聞ちぎり絵
絵手紙で始めたブログだが、最近は新聞のちぎり絵の魅力にはまっている。ワード絵にも挑戦していきたい
カレンダー
2005年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
ミニバラ
ビワ
アジサイ
椿 ロドレイア
ネギ
kクリスマスローズ
パンジー
サイネリア
ルミナリエ
アーモンドの花が
最近の投稿画像
2/12 ミニバラ
6/8 ビワ
5/23 アジサイ
3/21 椿 ロドレイア
3/17 ネギ
過去ログ
2021年
2月(1)
2020年
3月(5)
5月(1)
6月(1)
2019年
1月(4)
2月(1)
3月(4)
4月(1)
5月(2)
6月(1)
7月(3)
8月(5)
9月(1)
10月(1)
11月(3)
12月(2)
2018年
1月(3)
2月(3)
3月(3)
4月(1)
7月(1)
9月(1)
11月(1)
12月(3)
2017年
1月(2)
2月(2)
3月(2)
4月(2)
5月(3)
6月(6)
7月(2)
8月(1)
10月(2)
2016年
1月(8)
2月(1)
3月(2)
4月(3)
5月(4)
6月(3)
7月(2)
8月(1)
9月(3)
10月(6)
11月(1)
2015年
1月(7)
2月(3)
3月(1)
4月(2)
5月(5)
6月(3)
7月(5)
8月(2)
9月(1)
10月(5)
11月(2)
12月(1)
2014年
1月(1)
2月(4)
3月(3)
4月(5)
5月(2)
6月(11)
7月(3)
8月(6)
9月(2)
10月(4)
12月(2)
2013年
1月(7)
2月(7)
3月(15)
4月(15)
5月(14)
6月(15)
7月(10)
8月(5)
9月(10)
10月(1)
12月(2)
2012年
1月(6)
2月(9)
3月(1)
4月(5)
5月(7)
8月(6)
9月(1)
10月(13)
11月(3)
12月(8)
2011年
1月(4)
3月(4)
4月(8)
5月(5)
6月(6)
7月(11)
8月(5)
9月(2)
10月(3)
11月(4)
12月(5)
2010年
1月(2)
2月(1)
3月(5)
4月(3)
5月(4)
6月(6)
7月(5)
8月(7)
9月(7)
10月(3)
11月(7)
12月(6)
2009年
1月(7)
2月(7)
3月(11)
4月(11)
5月(10)
6月(7)
7月(6)
8月(6)
9月(4)
10月(5)
11月(4)
12月(7)
2008年
1月(9)
2月(10)
3月(10)
4月(17)
5月(14)
6月(13)
7月(11)
8月(11)
9月(15)
10月(11)
11月(10)
12月(7)
2007年
1月(7)
2月(4)
3月(5)
4月(11)
5月(8)
6月(11)
7月(9)
8月(10)
9月(13)
10月(15)
11月(11)
12月(8)
2006年
1月(8)
2月(11)
3月(9)
4月(10)
5月(8)
6月(10)
7月(11)
8月(5)
9月(5)
10月(7)
11月(3)
12月(2)
2005年
2月(3)
3月(13)
4月(16)
5月(12)
6月(16)
7月(18)
8月(12)
9月(10)
10月(9)
11月(9)
12月(6)
2001年
12月(1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (161)
季節の花 (307)
野菜 (123)
果物 (103)
菓子類 (9)
スケッチ (27)
玩具 (10)
魚類 (27)
生活用品 (30)
お土産 (8)
四国八十八霊場 (10)
沖縄旅行 (4)
あみねこ (14)
旅行 (22)
動物 (1)
ボランティア (10)
ミカンの皮むき (6)
新聞ちぎり絵 (93)
海外旅行 (10)
ワード絵 (8)
パステル画 (27)
自由項目3
リンク集
Galleryあつお
林檎果樹76%
どんぐりの森
お気に入りの時間
takasan
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
2/15
guuchan 2月に入っ…
on
ミニバラ
2/15
の水彩色鉛筆ミニ…
on
ミニバラ
5/26
:guuchan 非常事…
on
アジサイ
5/25
朝方 ここにきて…
on
アジサイ
3/21
かぶちゃん、こんに…
on
ネギ
3/18
こんにちは(๑…
on
ネギ
3/13
guuchanこんばんは…
on
パンジー
3/10
あぁ、パンジー可…
on
パンジー
12/10
かぶちゃんお久しぶ…
on
アーモンドの花が
12/8
こんにちは お久し…
on
アーモンドの花が
12/3
そうです。なんと2…
on
アーモンドの花が
12/1
あら!どうなってる…
on
アーモンドの花が
11/29
guuchanおはよう。…
on
紅葉狩り
11/28
よかったですね〜 …
on
紅葉狩り
11/13
guuchan 私は初めて…
on
コスモス
最近のトラックバック
7/13
いつも鈴と同行して…
from
四国お遍路の旅あれ…
1/22
神戸北野の異人館に…
from
吠えて勝つ
9/10
マメアジ63匹 ほ…
from
Masato's Somet…
9/10
結婚式会場のホテル…
from
どんぐりの森
メッセージBOX
拍手ランキング
過去1週間の間に拍手はありません。
ブログサービス
Powered by
2005/9/26
「錦帯橋」
スケッチ
一昨日(24日)の新聞に仮の鉄橋で補修が済み渡れるようになったと出ていました。
錦帯橋はくぎ1本使っていないと聞き先人の知恵と技術に敬意を払います。今後は技術を伝授するために30〜35年に1度橋を架け替えていくらしいです。
吉香公園、香川家長屋門、白蛇観覧所などを散策しました。ぐるっと回ってお店のあるところまで行く時間はありませんでした。
(クラフト紙 サインペン)
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/9/24
「津和野 SL」
スケッチ
津和野から長門峡までの1時間足らずの旅。
5両の車両はそれぞれ大正、明治などの趣向を凝らし、違った雰囲気仕様でどの車両も素敵でした。
駅を出発する時、近づいた時にはポーと大きな汽笛を鳴らし黒い煙をもくもく出します。
昔を思い出しました。
(クラフト紙 サインペン)
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2005/9/24
「津和野 人力車」
スケッチ
津和野には人力車が良く似合う。
暑い日だったからのども渇くよね。
おいしそうにお茶を飲んでいました。
(画用紙 鉛筆)
1
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/9/24
「津和野 家老門」
スケッチ
18日、19日1泊2日で津和野、錦帯橋などのツアーに参加。
津和野はしっとりとした落ち着いた町並み。
津和野には信じられないような太っちょさんの鯉がいた。
その太さといったら私の太ももをこえるくらいのものもいるようだ。
100年以上の長生きの鯉もいる。観光客の与えるえさが原因で満腹ということを知らないとガイドの説明。食っちゃ寝、食っちゃ寝するとああなりますよという言葉に爆笑。
ウーン気をつけなくちゃね。
(画用紙 サインペン
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/9/22
「ラーメン」
お土産
北海道土産にラーメンをいただいた。
麺類好きの我が家では早速昼食に・・・おいしかった!!
(画仙紙 ダーマート)
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2005/9/17
「柘榴(ザクロ)」
季節の花
ザクロは花も果実も可愛いい。
はじけてまっかな実がのぞくとまたそれも美しい。
果実は果物というべきなのか?
甘酸っぱいと聞くがまだ口にしたことはない。
(画仙紙 筆)
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/9/11
「ホテイアオイ」
季節の花
今日は衆議院議員総選挙の日。選挙に行ったら綺麗なホテイアオイが咲いていた。いつもは管理上、門が閉まっているのだが今日は開放されているので描きに行った。黄色のアサザも咲いていたのに4時ごろ行ったときにはしぼんでいた。
(画用紙 サインペン)
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/9/9
「ふくろう」
生活用品
雨宿りに入った喫茶店。ふくろうの置物やランプ、器など千点以上もあるとか。ふくろうの収集で有名でいろいろなところから訪ねてこられるという。
「不苦労」と書いて縁起物として重宝され土産物屋で目にすることも多い。
(画仙紙 割り箸)
(画仙紙 割り箸)
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(9)
|
トラックバック(1)
2005/9/9
「釣果(あじとめばる)」
魚類
息子夫婦が帰省し、楽しみにしていたサビキ釣りに出かけた。午後5時頃から2時間あまりの成果はあじが60数匹、メバルなど合わせて80匹余。
(画用紙 サインペん)
(画仙紙 筆)
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(1)
2005/9/1
「無花果」
果物
無花果と書いていちじくと読む。花がないわけではなく実そのものが花で中にいっぱい花が詰まっている。
友人の家の無花果は背が高くて手では取れなかった。店頭のように実は大きくはなかったがとてもうらやましかった。
(画用紙 鉛筆 水彩色鉛筆)
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”