みねこの絵手紙・新聞ちぎり絵
絵手紙で始めたブログだが、最近は新聞のちぎり絵の魅力にはまっている。ワード絵にも挑戦していきたい
カレンダー
2006年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
知らなかったなあ キンセンカ
ミニバラ
ビワ
アジサイ
椿 ロドレイア
ネギ
kクリスマスローズ
パンジー
サイネリア
ルミナリエ
最近の投稿画像
3/3 知らなかったなあ …
2/12 ミニバラ
6/8 ビワ
5/23 アジサイ
3/21 椿 ロドレイア
過去ログ
2021年
2月(1)
3月(1)
2020年
3月(5)
5月(1)
6月(1)
2019年
1月(4)
2月(1)
3月(4)
4月(1)
5月(2)
6月(1)
7月(3)
8月(5)
9月(1)
10月(1)
11月(3)
12月(2)
2018年
1月(3)
2月(3)
3月(3)
4月(1)
7月(1)
9月(1)
11月(1)
12月(3)
2017年
1月(2)
2月(2)
3月(2)
4月(2)
5月(3)
6月(6)
7月(2)
8月(1)
10月(2)
2016年
1月(8)
2月(1)
3月(2)
4月(3)
5月(4)
6月(3)
7月(2)
8月(1)
9月(3)
10月(6)
11月(1)
2015年
1月(7)
2月(3)
3月(1)
4月(2)
5月(5)
6月(3)
7月(5)
8月(2)
9月(1)
10月(5)
11月(2)
12月(1)
2014年
1月(1)
2月(4)
3月(3)
4月(5)
5月(2)
6月(11)
7月(3)
8月(6)
9月(2)
10月(4)
12月(2)
2013年
1月(7)
2月(7)
3月(15)
4月(15)
5月(14)
6月(15)
7月(10)
8月(5)
9月(10)
10月(1)
12月(2)
2012年
1月(6)
2月(9)
3月(1)
4月(5)
5月(7)
8月(6)
9月(1)
10月(13)
11月(3)
12月(8)
2011年
1月(4)
3月(4)
4月(8)
5月(5)
6月(6)
7月(11)
8月(5)
9月(2)
10月(3)
11月(4)
12月(5)
2010年
1月(2)
2月(1)
3月(5)
4月(3)
5月(4)
6月(6)
7月(5)
8月(7)
9月(7)
10月(3)
11月(7)
12月(6)
2009年
1月(7)
2月(7)
3月(11)
4月(11)
5月(10)
6月(7)
7月(6)
8月(6)
9月(4)
10月(5)
11月(4)
12月(7)
2008年
1月(9)
2月(10)
3月(10)
4月(17)
5月(14)
6月(13)
7月(11)
8月(11)
9月(15)
10月(11)
11月(10)
12月(7)
2007年
1月(7)
2月(4)
3月(5)
4月(11)
5月(8)
6月(11)
7月(9)
8月(10)
9月(13)
10月(15)
11月(11)
12月(8)
2006年
1月(8)
2月(11)
3月(9)
4月(10)
5月(8)
6月(10)
7月(11)
8月(5)
9月(5)
10月(7)
11月(3)
12月(2)
2005年
2月(3)
3月(13)
4月(16)
5月(12)
6月(16)
7月(18)
8月(12)
9月(10)
10月(9)
11月(9)
12月(6)
2001年
12月(1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (161)
季節の花 (308)
野菜 (123)
果物 (103)
菓子類 (9)
スケッチ (27)
玩具 (10)
魚類 (27)
生活用品 (30)
お土産 (8)
四国八十八霊場 (10)
沖縄旅行 (4)
あみねこ (14)
旅行 (22)
動物 (1)
ボランティア (10)
ミカンの皮むき (6)
新聞ちぎり絵 (93)
海外旅行 (10)
ワード絵 (8)
パステル画 (27)
自由項目3
リンク集
Galleryあつお
林檎果樹76%
どんぐりの森
お気に入りの時間
takasan
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
7/3
こんにちは お久し…
on
知らなかったなあ キンセンカ
3/13
guuchan私も病院の…
on
知らなかったなあ キンセンカ
3/12
昨年暮れに新聞で…
on
知らなかったなあ キンセンカ
2/15
guuchan 2月に入っ…
on
ミニバラ
2/15
の水彩色鉛筆ミニ…
on
ミニバラ
5/26
:guuchan 非常事…
on
アジサイ
5/25
朝方 ここにきて…
on
アジサイ
3/21
かぶちゃん、こんに…
on
ネギ
3/18
こんにちは(๑…
on
ネギ
3/13
guuchanこんばんは…
on
パンジー
3/10
あぁ、パンジー可…
on
パンジー
12/10
かぶちゃんお久しぶ…
on
アーモンドの花が
12/8
こんにちは お久し…
on
アーモンドの花が
12/3
そうです。なんと2…
on
アーモンドの花が
12/1
あら!どうなってる…
on
アーモンドの花が
最近のトラックバック
7/13
いつも鈴と同行して…
from
四国お遍路の旅あれ…
1/22
神戸北野の異人館に…
from
吠えて勝つ
9/10
マメアジ63匹 ほ…
from
Masato's Somet…
9/10
結婚式会場のホテル…
from
どんぐりの森
メッセージBOX
拍手ランキング
1位
柘榴(ザクロ)
2拍手
9/11〜9/18までのランキング結果です。
ブログサービス
Powered by
2006/2/26
「菜の花」
季節の花
菜の花は見て良し、食して良し。春を感じます。
桃の花とセットになっていました。黄色が鮮やかで桃の花とぴったり。
菜の花のつぼみを買ってきて辛し和えにしました。
(画仙紙 筆)
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2006/2/26
「桃の花」
季節の花
♪ あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花を上げましょ桃の花 ♪♪
おひな祭りが近づいてきました。お雛様は最近押入れの中にしまったままですがお花だけは目に付きかって来ました。
(画仙紙 筆)
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2006/2/24
「霊場4番大日寺」
四国八十八霊場
本堂と太子堂、2回ずつ般若心経を唱えるのに教本を見ながらも声が出るようになりました。なかなか全部は唱えることはできませんが・・・
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2006/2/24
「霊場3番金泉寺」
四国八十八霊場
金泉寺には霊水が湧き出たと言う黄金の井戸が残っている。
納め札を残すことにより消息がわからなくなったときお寺の札箱から名前を見つけこのお寺までは無事に回って次のお寺へ行く道中に何かあったのだとわかる。昔は八十八ヶ所めぐりは過酷であり白衣(びゃくい)は死に装束だった。現在ではそこから生まれ変わると言う意味らしい。白無垢も過去を捨ていまから生まれ変わり二人で新しい生活を始めることを意味する。
(画用紙 サインペン)
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2006/2/22
「霊場2番極楽寺」
四国八十八霊場
みんなでお経を唱えた後、1分間自分の願いをしてくださいと教えていただいた。家内安全はもちろん孫の高校受験、息子達に子供が授かりますように、友人のご主人の病気が良くなりますようになどたくさんのお願い事をした。こんなに欲張っては願いを聞いてくださらないかしら・・・。
バスの中で西国三十三ヵ所参りも同時しているという方がいらっしゃた。私など白衣を着て回るのもちょっと気恥ずかしい気がしているので普通の服でお参りしているのだけれど・・・。
(画用紙 サインペン)
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/2/21
「霊場1番霊山寺(りょうぜんじ)」
四国八十八霊場
四国八十八ヶ所お遍路参りのツアーに参加した。泊まりを含めて16回で満願。1回平均6箇所のお寺をお参りすることになる。続けていけるか、何年かかるか未知数であるので朱印帳、ろうそく、線香、金剛杖を購入して参加した(白衣と傘は未購入)。バスの中で先達さんからいろいろとお話をしていただいた。
山門にて合掌、一礼
手洗いで手と口を清める(左手で水を受け口を清める)
本堂で納札、線香3本、ろうそくお賽銭を納め経を唱える
太子堂で同じようにお参り
山門を出るとき合掌、一礼
(画用紙 サインペン)
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2006/2/21
「ふくろう」
玩具
ちりめんで作ったふくろうをいただいた。いつごろからかどこへ行ってもふくろうが置かれている。タオルの犬と一緒にテレビの上で我が家の一員となって収まっている。
(画仙紙 筆)
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/2/18
「タオルで作った犬」
玩具
とても簡単な犬を教わった。タオルをクルクルまいて糸で縛るだけ。耳や目をボンドで張ればハイ出来上がり。
(画用紙 ダーマート)
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2006/2/15
「ピーナッツ」
菓子類
クイズです。ピーナツは根が変形したもの、茎が変形したもの、あるいは普通の豆のように茎に花が咲いた後に実る・・・。
残念!!全て不正解です。ピーナッツは花が咲き終わってから子房柄と呼ばれる柄が伸びて土の中に入り土の中にできるのです。子供の頃父が1度だけ作ってくれました。
上海へ行ってきました。。そこで見たスーパーのピーナッツは小指の1関節ほどしかない小さなものでした。
(画用紙 サインペン)
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2006/2/8
「お手玉」
玩具
はぎれでお手玉を作った。
おじゃみ
と言っていた。うろ覚えの歌も思い出した。運動神経が鈍い私はお手玉も苦手だった。
(画用紙 サインペン)
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”