みねこの絵手紙・新聞ちぎり絵
絵手紙で始めたブログだが、最近は新聞のちぎり絵の魅力にはまっている。ワード絵にも挑戦していきたい
カレンダー
2006年
March
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
ミニバラ
ビワ
アジサイ
椿 ロドレイア
ネギ
kクリスマスローズ
パンジー
サイネリア
ルミナリエ
アーモンドの花が
最近の投稿画像
2/12 ミニバラ
6/8 ビワ
5/23 アジサイ
3/21 椿 ロドレイア
3/17 ネギ
過去ログ
2021年
2月(1)
2020年
3月(5)
5月(1)
6月(1)
2019年
1月(4)
2月(1)
3月(4)
4月(1)
5月(2)
6月(1)
7月(3)
8月(5)
9月(1)
10月(1)
11月(3)
12月(2)
2018年
1月(3)
2月(3)
3月(3)
4月(1)
7月(1)
9月(1)
11月(1)
12月(3)
2017年
1月(2)
2月(2)
3月(2)
4月(2)
5月(3)
6月(6)
7月(2)
8月(1)
10月(2)
2016年
1月(8)
2月(1)
3月(2)
4月(3)
5月(4)
6月(3)
7月(2)
8月(1)
9月(3)
10月(6)
11月(1)
2015年
1月(7)
2月(3)
3月(1)
4月(2)
5月(5)
6月(3)
7月(5)
8月(2)
9月(1)
10月(5)
11月(2)
12月(1)
2014年
1月(1)
2月(4)
3月(3)
4月(5)
5月(2)
6月(11)
7月(3)
8月(6)
9月(2)
10月(4)
12月(2)
2013年
1月(7)
2月(7)
3月(15)
4月(15)
5月(14)
6月(15)
7月(10)
8月(5)
9月(10)
10月(1)
12月(2)
2012年
1月(6)
2月(9)
3月(1)
4月(5)
5月(7)
8月(6)
9月(1)
10月(13)
11月(3)
12月(8)
2011年
1月(4)
3月(4)
4月(8)
5月(5)
6月(6)
7月(11)
8月(5)
9月(2)
10月(3)
11月(4)
12月(5)
2010年
1月(2)
2月(1)
3月(5)
4月(3)
5月(4)
6月(6)
7月(5)
8月(7)
9月(7)
10月(3)
11月(7)
12月(6)
2009年
1月(7)
2月(7)
3月(11)
4月(11)
5月(10)
6月(7)
7月(6)
8月(6)
9月(4)
10月(5)
11月(4)
12月(7)
2008年
1月(9)
2月(10)
3月(10)
4月(17)
5月(14)
6月(13)
7月(11)
8月(11)
9月(15)
10月(11)
11月(10)
12月(7)
2007年
1月(7)
2月(4)
3月(5)
4月(11)
5月(8)
6月(11)
7月(9)
8月(10)
9月(13)
10月(15)
11月(11)
12月(8)
2006年
1月(8)
2月(11)
3月(9)
4月(10)
5月(8)
6月(10)
7月(11)
8月(5)
9月(5)
10月(7)
11月(3)
12月(2)
2005年
2月(3)
3月(13)
4月(16)
5月(12)
6月(16)
7月(18)
8月(12)
9月(10)
10月(9)
11月(9)
12月(6)
2001年
12月(1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (161)
季節の花 (307)
野菜 (123)
果物 (103)
菓子類 (9)
スケッチ (27)
玩具 (10)
魚類 (27)
生活用品 (30)
お土産 (8)
四国八十八霊場 (10)
沖縄旅行 (4)
あみねこ (14)
旅行 (22)
動物 (1)
ボランティア (10)
ミカンの皮むき (6)
新聞ちぎり絵 (93)
海外旅行 (10)
ワード絵 (8)
パステル画 (27)
自由項目3
リンク集
Galleryあつお
林檎果樹76%
どんぐりの森
お気に入りの時間
takasan
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
2/15
guuchan 2月に入っ…
on
ミニバラ
2/15
の水彩色鉛筆ミニ…
on
ミニバラ
5/26
:guuchan 非常事…
on
アジサイ
5/25
朝方 ここにきて…
on
アジサイ
3/21
かぶちゃん、こんに…
on
ネギ
3/18
こんにちは(๑…
on
ネギ
3/13
guuchanこんばんは…
on
パンジー
3/10
あぁ、パンジー可…
on
パンジー
12/10
かぶちゃんお久しぶ…
on
アーモンドの花が
12/8
こんにちは お久し…
on
アーモンドの花が
12/3
そうです。なんと2…
on
アーモンドの花が
12/1
あら!どうなってる…
on
アーモンドの花が
11/29
guuchanおはよう。…
on
紅葉狩り
11/28
よかったですね〜 …
on
紅葉狩り
11/13
guuchan 私は初めて…
on
コスモス
最近のトラックバック
7/13
いつも鈴と同行して…
from
四国お遍路の旅あれ…
1/22
神戸北野の異人館に…
from
吠えて勝つ
9/10
マメアジ63匹 ほ…
from
Masato's Somet…
9/10
結婚式会場のホテル…
from
どんぐりの森
メッセージBOX
拍手ランキング
過去1週間の間に拍手はありません。
ブログサービス
Powered by
2006/3/28
「にんにく」
野菜
にんにくは食欲をそそる良いにおいがします。しかし、気をつけないと食べた本人以外の人にくさいと言われたり不快感を与えることがあります。
芽が出てきたにんにくを植えておきたいと思います。収穫できるでしょうか?
(画用紙 鉛筆 水彩色鉛筆)
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(7)
|
トラックバック(0)
2006/3/26
「明石海峡大橋」
スケッチ
梅を前景に橋と淡路を遠景に描きたかったのだが橋を大きく描きすぎて梅をいれる事ができなかった。色がまた難しい。イメージ的には海や空は青、淡路島は緑に見えるはずだったが全部くすんだような青で濃さで表現することはなかなかできなかった。
お天気もよく暖かな日だったので塩屋まで歩いて降りた。
40分のウォーキングだった。
(画用紙 鉛筆)
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/3/26
「しだれ梅」
季節の花
綾部梅林も今日までと聞き、おにぎりを持って出かけた。ところが、電車の駅でたずねると網干駅からもうバスは出ていないという。歩くには少し遠いので(歩いていったこともあるのだが・・・)急遽須磨浦山上公園へ変更。7分咲きでとても綺麗だった。3本のしだれ梅があった。
(画用紙 鉛筆)
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2006/3/22
「パンジー」
季節の花
昨年暮れに植えたパンジーがプランターいっぱいに咲いています。
どっちかと言うと紫や濃い黄色のパンジーが好きなのですが変わった色を選んでみました。薄黄色の花は気品高く咲いています。小豆色は頭を重たげに咲いています。一緒に植えたビオラは花をいっぱいつけています。
チューリップも芽を出して暖かくなるのを待っています。
(画用紙 サインペン)
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/3/19
「92歳の母」
3月19日、今日は母の誕生日。92歳になりました。数年前大腿骨骨折後車椅子の生活になりいまは特養で暮らしています。少し認知症気味ですがたまにしか訪れることのない私を覚えていてくれているので嬉しいです。自分が子供の頃暮らしていたの田舎の話などを良くします。
この絵は若く見えますが、実際にしわもほとんどなく顔色も良くしみも鼻の上に少し大きいのがありますが(これは描いてありません)手なども私よりのつるつるしていて92歳には見えません。いつまでも元気でいてね。
(画用紙 鉛筆)
1
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/3/16
「猫柳」
季節の花
やわらかいビロードのような芽が出ていた猫柳に花?が咲いていました。
ふわふわにふくらみ黄色のめしべでしょうかいっぱい着いている。枝の先からは青々とした葉が伸びていました。
(画仙紙 筆)
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2006/3/4
「山ウドとたらの芽」
野菜
”・・・春の野に出でて若菜摘む・・・”のようにロマンチックではないですが、ウドやたらの芽に春の香りを感じます。
(画用紙 ダーマート 水彩色鉛筆)
(クラフト紙 サインペン)
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2006/3/1
「霊場6番安楽寺」
四国八十八霊場
今回最後のお寺です。心を込めてお参りしました。
あいにくの雨模様でしたが幸いお参りのときは大したこともなく無事に6箇所のお寺におまいりすることができました。感謝。
(画用紙 サインペン)
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/3/1
「霊場5番地蔵寺」
四国八十八霊場
門構えはこじんまりとして懐かしいような親しみのあるお寺でした。
ろうそくを1本、線香を3本立て合掌。
そうそう、自分のろうそくで線香に火をつけるのは良いのですが人のろうそくの火をもらういわゆるもらい火はいけないようです。
橋の上を歩くときは金剛杖を突いてはいけません。お大師さまが道中橋の下で休まれたそうです。頭をたたくことになるので橋の上では杖を持って歩くようにと心構えを教えてくださいました。
(画用紙 サインペン)
0
投稿者: みねこ
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”