紅花は原産地エジプトで飛鳥時代に山形に渡来したそうです。山形といえばラ・フランスの産地と知ってはいましたが紅花もそうだったのですね。
末摘花(すえつみばな)、紅藍(べにあい)、久礼奈為(くれない)とも呼ばれているそうです。花びらは料理の味付け、血流をよくする作用があると冷え性、更年期障害などの漢方薬に使用されています。
ブログ仲間guuchanはドライフラワーを作るのがとても好きで上手です。この時期、紅花はもちろんスターチス等たくさんのドライフラワーを作ります。
25日たつの市で休耕田を利用して栽培された紅花25万本が見ごろとなり「うらべ紅花まつり」が開かれるそうです。お天気が怪しいですが見てみたいなぁ〜。
(画用紙 鉛筆)

1