みねこの絵手紙・新聞ちぎり絵
絵手紙で始めたブログだが、最近は新聞のちぎり絵の魅力にはまっている。ワード絵にも挑戦していきたい
カレンダー
2007年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
知らなかったなあ キンセンカ
ミニバラ
ビワ
アジサイ
椿 ロドレイア
ネギ
kクリスマスローズ
パンジー
サイネリア
ルミナリエ
最近の投稿画像
3/3 知らなかったなあ …
2/12 ミニバラ
6/8 ビワ
5/23 アジサイ
3/21 椿 ロドレイア
過去ログ
2021年
2月(1)
3月(1)
2020年
3月(5)
5月(1)
6月(1)
2019年
1月(4)
2月(1)
3月(4)
4月(1)
5月(2)
6月(1)
7月(3)
8月(5)
9月(1)
10月(1)
11月(3)
12月(2)
2018年
1月(3)
2月(3)
3月(3)
4月(1)
7月(1)
9月(1)
11月(1)
12月(3)
2017年
1月(2)
2月(2)
3月(2)
4月(2)
5月(3)
6月(6)
7月(2)
8月(1)
10月(2)
2016年
1月(8)
2月(1)
3月(2)
4月(3)
5月(4)
6月(3)
7月(2)
8月(1)
9月(3)
10月(6)
11月(1)
2015年
1月(7)
2月(3)
3月(1)
4月(2)
5月(5)
6月(3)
7月(5)
8月(2)
9月(1)
10月(5)
11月(2)
12月(1)
2014年
1月(1)
2月(4)
3月(3)
4月(5)
5月(2)
6月(11)
7月(3)
8月(6)
9月(2)
10月(4)
12月(2)
2013年
1月(7)
2月(7)
3月(15)
4月(15)
5月(14)
6月(15)
7月(10)
8月(5)
9月(10)
10月(1)
12月(2)
2012年
1月(6)
2月(9)
3月(1)
4月(5)
5月(7)
8月(6)
9月(1)
10月(13)
11月(3)
12月(8)
2011年
1月(4)
3月(4)
4月(8)
5月(5)
6月(6)
7月(11)
8月(5)
9月(2)
10月(3)
11月(4)
12月(5)
2010年
1月(2)
2月(1)
3月(5)
4月(3)
5月(4)
6月(6)
7月(5)
8月(7)
9月(7)
10月(3)
11月(7)
12月(6)
2009年
1月(7)
2月(7)
3月(11)
4月(11)
5月(10)
6月(7)
7月(6)
8月(6)
9月(4)
10月(5)
11月(4)
12月(7)
2008年
1月(9)
2月(10)
3月(10)
4月(17)
5月(14)
6月(13)
7月(11)
8月(11)
9月(15)
10月(11)
11月(10)
12月(7)
2007年
1月(7)
2月(4)
3月(5)
4月(11)
5月(8)
6月(11)
7月(9)
8月(10)
9月(13)
10月(15)
11月(11)
12月(8)
2006年
1月(8)
2月(11)
3月(9)
4月(10)
5月(8)
6月(10)
7月(11)
8月(5)
9月(5)
10月(7)
11月(3)
12月(2)
2005年
2月(3)
3月(13)
4月(16)
5月(12)
6月(16)
7月(18)
8月(12)
9月(10)
10月(9)
11月(9)
12月(6)
2001年
12月(1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (161)
季節の花 (308)
野菜 (123)
果物 (103)
菓子類 (9)
スケッチ (27)
玩具 (10)
魚類 (27)
生活用品 (30)
お土産 (8)
四国八十八霊場 (10)
沖縄旅行 (4)
あみねこ (14)
旅行 (22)
動物 (1)
ボランティア (10)
ミカンの皮むき (6)
新聞ちぎり絵 (93)
海外旅行 (10)
ワード絵 (8)
パステル画 (27)
自由項目3
リンク集
Galleryあつお
林檎果樹76%
どんぐりの森
お気に入りの時間
takasan
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
7/3
こんにちは お久し…
on
知らなかったなあ キンセンカ
3/13
guuchan私も病院の…
on
知らなかったなあ キンセンカ
3/12
昨年暮れに新聞で…
on
知らなかったなあ キンセンカ
2/15
guuchan 2月に入っ…
on
ミニバラ
2/15
の水彩色鉛筆ミニ…
on
ミニバラ
5/26
:guuchan 非常事…
on
アジサイ
5/25
朝方 ここにきて…
on
アジサイ
3/21
かぶちゃん、こんに…
on
ネギ
3/18
こんにちは(๑…
on
ネギ
3/13
guuchanこんばんは…
on
パンジー
3/10
あぁ、パンジー可…
on
パンジー
12/10
かぶちゃんお久しぶ…
on
アーモンドの花が
12/8
こんにちは お久し…
on
アーモンドの花が
12/3
そうです。なんと2…
on
アーモンドの花が
12/1
あら!どうなってる…
on
アーモンドの花が
最近のトラックバック
7/13
いつも鈴と同行して…
from
四国お遍路の旅あれ…
1/22
神戸北野の異人館に…
from
吠えて勝つ
9/10
マメアジ63匹 ほ…
from
Masato's Somet…
9/10
結婚式会場のホテル…
from
どんぐりの森
メッセージBOX
拍手ランキング
1位
柘榴(ザクロ)
2拍手
9/11〜9/18までのランキング結果です。
ブログサービス
Powered by
2007/8/31
「編み猫」
あみねこ
あーこちゃんのブログ
に編み猫ちゃんが登場する。とても可愛くて編んでみたくなった。押入れを引っ掻き回してやっと中細毛糸を探し出し教えてもらった。久しぶりの編み物でしかも黒っぽい糸のため編みにくくて挫折・・・。
気を取り直して編みなおし、やっと編めた。ヘタッピーだけれど第1号として仲間入りさせてね。
名前はまだついていません。
大きく入れるとアラが出るので小さくして入れました。(写真をクリックすると大きくなります。)
☆
編み猫の著作権はあみねこさんにあります
。
0
投稿者: mineko
詳細ページ
-
コメント(16)
|
トラックバック(0)
2007/8/29
「鈴」
四国八十八霊場
昨年から今年にかけて、四国八十八か所霊場参りに行って来ました。月に1回、3回の泊まりを含めて16回でお参りをしてきました。何のためといわれるとはっきりとした動機はないと答えざるをえません。でも一度は行きたいと思っていました。義父母を看取ったことも動機かもしれません。そのときいつもこの鈴がお供をしてくれました。
1つのお寺で本堂と太子堂の2箇所で般若心経を唱えます。バスでは朝と夜のお勤めがあります。都合200回近くの般若心経を唱えたわけですが、教本無しでは未だに唱えることができません。このお盆にお墓の前で夫は諳んじて唱えたのですが私は駄目でした。
(画用紙 鉛筆)
0
タグ:
四国八十八か所
投稿者: mineko
詳細ページ
-
コメント(12)
|
トラックバック(1)
2007/8/26
「ワインオープナー」
生活用品
昨年暮にイタリア旅行に行った次男夫婦のお土産です。
お盆に帰省したときに持ってきてくれました。
ワンピース姿のとっても可愛いものです。
つい使いたくなります
(画用紙 サインペン)
0
タグ:
栓抜き
ワイン
土産
投稿者: mineko
詳細ページ
-
コメント(14)
|
トラックバック(0)
2007/8/24
「松葉ボタン」
季節の花
小さな頃から爪切草という名前で覚えていた。爪でちぎって挿せば直ぐつくのでそう言うのだと教えてもらった。
亡義父母は日照草と呼んでいた。夏のお日様が大好きな花なのでといっていた。
ネットで調べてみたらどちらももあったので何となくほっとした。
不思議なのは黄色やオレンジ色の種を蒔いてどんなにきれいに咲いていても翌年以降はピンクの花ばかりになってしまう。
プランターのあちらこちらから芽を出すので嬉しい。
(画用紙 サインペン)
0
タグ:
爪切草
日照草
投稿者: mineko
詳細ページ
-
コメント(17)
|
トラックバック(0)
2007/8/21
「アブラガニ」
魚類
車に2台のバイクを積んで、このお盆に北海道旅行を楽しんだ息子夫婦からアブラガニが届きました。活きガニだったので早速帰省していた次男が調理してくれました。お昼には孫達が(夕方には帰るので)夜には大人が美味しく頂きました。
アブラガニって初めて知りました。タラバガニ属でタラバガニと偽って売られたこともあったようです。見分け方は真ん中の甲羅の突起が6個あるのがタラバガニ4個なのがアブラガニだそうです。面白いのは甲羅の中に小さな足が2本あって自分で甲羅の中をを掃除するそうです。ありました!!足の先はまるでブラシのようになっていました。写真も撮ったのですがグロテスクなので載せるのを止めました。
(クラフト紙 サインペン)
0
タグ:
カニ
北海道
投稿者: mineko
詳細ページ
-
コメント(16)
|
トラックバック(0)
2007/8/15
「カポック」
季節の花
十数年も経つカポックがあります。一度植え替えたきりなので根が植木鉢の底から出ています。でも植え替えたとき、まず引き抜く時から大変でした。それを思うとなかなか気がすすみません。葉を楽しむのですがふと気がつくと可愛い実がなっていました。
(画用紙 サインペン)
0
投稿者: mineko
詳細ページ
-
コメント(16)
|
トラックバック(0)
2007/8/13
「ミニトマト」
野菜
ベランダで栽培しているミニトマトが色づき始めました。いくつか収穫したのですがどうしてか皮が硬いのです。肥料が足りないのか、水不足なのか原因不明。湯むきしてサラダにしました。枝の根元から順番に赤くなるのかと思っていたのですがそうでもないようです。同じ枝でも粒は不ぞろいです。無農薬なので硬いくらいは我慢をしましょうか。
(画用紙 鉛筆)
0
タグ:
トマト
投稿者: mineko
詳細ページ
-
コメント(9)
|
トラックバック(0)
2007/8/7
「デラウエア」
果物
夏は美味しい果物が一杯。
この暑いのにどうしてこんなに美味しいものがあるのでしょう。
たくさん食べて夏ばて予防と行きましょうか。
今日スーパーで早くも梨が出ていました。
朝早くからセミがやかましく鳴いています。窓を開けているとテレビの音さえかき消されます。
まぁ、これも夏の風物詩ですから仕方ないですね。
もしもセミが鳴かなかったらこれまた自然破壊で怖いですね。
(画用紙 鉛筆)
0
投稿者: mineko
詳細ページ
-
コメント(13)
|
トラックバック(0)
2007/8/5
「白い茄子」
野菜
「緑と言うか黄色と言うかそんな茄子しってる?」
「知ってるよ。白茄子、観賞用でしょ?父がつくっていたよ。」
スーパーに黄緑色の茄子が売っていました。“これで一品、焼き茄子にどうぞ”と手書きのシールが貼ってありました。私は初めてだったので絵手紙に描きたい、食べてみたいと早速購入しました。3本のうち1本を描くために残し、残りは焼き茄子にしました。香ばしさは普通の茄子に劣りますが上品な味でした。何より早く焼けるのがよい。
(画用紙 鉛筆)
0
タグ:
白茄子
焼きなす
投稿者: mineko
詳細ページ
-
コメント(17)
|
トラックバック(0)
2007/8/2
「利休下駄」
生活用品
下駄の歯が少し高い利休下駄。雨の日に履くんだよとお嫁入りに持たせてくれました。もう40年以上も前の話です。覚えがないんですが底を見ると汚れていて履いた気配があります。。もう履くことはないと思うのですが大事にしまってあります。
着物も仕付け糸のついたままたんすに眠っています。着る事はないと思いながらリフォームするだけの勇気もありません。
(画用紙 サインペン)
0
タグ:
下駄
投稿者: mineko
詳細ページ
-
コメント(12)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”