昨日どういうわけかある一定のとこらからいくらかいてもUPするとブログが変になる。本当は2回で仕上げたかったのだがやり直してみる。
6月13日続き
洞窟を出た後、トンナ(東菜)ハルメパジョンを目指す。「絶対にたべてきてくだしさい。食べれなかったのが心残りなんです」とお勧めの
ちぢみのお店。もう2時だった。葱とエビなど魚介類が入っていて柔かくふんわりと美味しかった。30000ウォン〔3000円)と少し高めだったが4人で1枚で充分。
本当はもう少し大きいの。お腹すいて食べちゃった後の写真
このお店の前には今が旬のチャメが売っていた。人の握り拳位の大きさでトラックにいっぱい積んで売りに来ていた。7〜8個で300円から500円。どこへ行っても目にした。
また電車に乗ってチャガルチ市場に向う。農産物デパートにより韓国のりなどを買う。その後は屋台などを見学しつつPIFF広場へ。

精力的に歩いた一日だった。
6月14日(4日目)
12時過ぎまでの自由時間、ポミルドン駅周辺の地元の人が利用する自由市場、平和市場を歩いた。キムチの材料、魚、靴や傘の問屋さんの並ぶ町並みは珍しかった。
結婚するときによく利用するする仕立て屋さんがたくさん入っている錦市場や、現代百貨店もみて回った。
よく歩いた旅行、楽しかった。
韓国人はとても親切で「日本人ですか。何を探していますか」と声をかけてくれた。
両替機や切符販売機のところまで連れて行ってくれた。
大阪の地下鉄で韓国人に「難波へ行くにはどこで乗り換えですか」と尋ねられ一緒にホームまで行って見送った。
1つお返しできたかな。

0