みねこの絵手紙・新聞ちぎり絵
絵手紙で始めたブログだが、最近は新聞のちぎり絵の魅力にはまっている。ワード絵にも挑戦していきたい
カレンダー
2008年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
知らなかったなあ キンセンカ
ミニバラ
ビワ
アジサイ
椿 ロドレイア
ネギ
kクリスマスローズ
パンジー
サイネリア
ルミナリエ
最近の投稿画像
3/3 知らなかったなあ …
2/12 ミニバラ
6/8 ビワ
5/23 アジサイ
3/21 椿 ロドレイア
過去ログ
2021年
2月(1)
3月(1)
2020年
3月(5)
5月(1)
6月(1)
2019年
1月(4)
2月(1)
3月(4)
4月(1)
5月(2)
6月(1)
7月(3)
8月(5)
9月(1)
10月(1)
11月(3)
12月(2)
2018年
1月(3)
2月(3)
3月(3)
4月(1)
7月(1)
9月(1)
11月(1)
12月(3)
2017年
1月(2)
2月(2)
3月(2)
4月(2)
5月(3)
6月(6)
7月(2)
8月(1)
10月(2)
2016年
1月(8)
2月(1)
3月(2)
4月(3)
5月(4)
6月(3)
7月(2)
8月(1)
9月(3)
10月(6)
11月(1)
2015年
1月(7)
2月(3)
3月(1)
4月(2)
5月(5)
6月(3)
7月(5)
8月(2)
9月(1)
10月(5)
11月(2)
12月(1)
2014年
1月(1)
2月(4)
3月(3)
4月(5)
5月(2)
6月(11)
7月(3)
8月(6)
9月(2)
10月(4)
12月(2)
2013年
1月(7)
2月(7)
3月(15)
4月(15)
5月(14)
6月(15)
7月(10)
8月(5)
9月(10)
10月(1)
12月(2)
2012年
1月(6)
2月(9)
3月(1)
4月(5)
5月(7)
8月(6)
9月(1)
10月(13)
11月(3)
12月(8)
2011年
1月(4)
3月(4)
4月(8)
5月(5)
6月(6)
7月(11)
8月(5)
9月(2)
10月(3)
11月(4)
12月(5)
2010年
1月(2)
2月(1)
3月(5)
4月(3)
5月(4)
6月(6)
7月(5)
8月(7)
9月(7)
10月(3)
11月(7)
12月(6)
2009年
1月(7)
2月(7)
3月(11)
4月(11)
5月(10)
6月(7)
7月(6)
8月(6)
9月(4)
10月(5)
11月(4)
12月(7)
2008年
1月(9)
2月(10)
3月(10)
4月(17)
5月(14)
6月(13)
7月(11)
8月(11)
9月(15)
10月(11)
11月(10)
12月(7)
2007年
1月(7)
2月(4)
3月(5)
4月(11)
5月(8)
6月(11)
7月(9)
8月(10)
9月(13)
10月(15)
11月(11)
12月(8)
2006年
1月(8)
2月(11)
3月(9)
4月(10)
5月(8)
6月(10)
7月(11)
8月(5)
9月(5)
10月(7)
11月(3)
12月(2)
2005年
2月(3)
3月(13)
4月(16)
5月(12)
6月(16)
7月(18)
8月(12)
9月(10)
10月(9)
11月(9)
12月(6)
2001年
12月(1)
記事カテゴリ
ノンジャンル (161)
季節の花 (308)
野菜 (123)
果物 (103)
菓子類 (9)
スケッチ (27)
玩具 (10)
魚類 (27)
生活用品 (30)
お土産 (8)
四国八十八霊場 (10)
沖縄旅行 (4)
あみねこ (14)
旅行 (22)
動物 (1)
ボランティア (10)
ミカンの皮むき (6)
新聞ちぎり絵 (93)
海外旅行 (10)
ワード絵 (8)
パステル画 (27)
自由項目3
リンク集
Galleryあつお
林檎果樹76%
どんぐりの森
お気に入りの時間
takasan
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
7/3
こんにちは お久し…
on
知らなかったなあ キンセンカ
3/13
guuchan私も病院の…
on
知らなかったなあ キンセンカ
3/12
昨年暮れに新聞で…
on
知らなかったなあ キンセンカ
2/15
guuchan 2月に入っ…
on
ミニバラ
2/15
の水彩色鉛筆ミニ…
on
ミニバラ
5/26
:guuchan 非常事…
on
アジサイ
5/25
朝方 ここにきて…
on
アジサイ
3/21
かぶちゃん、こんに…
on
ネギ
3/18
こんにちは(๑…
on
ネギ
3/13
guuchanこんばんは…
on
パンジー
3/10
あぁ、パンジー可…
on
パンジー
12/10
かぶちゃんお久しぶ…
on
アーモンドの花が
12/8
こんにちは お久し…
on
アーモンドの花が
12/3
そうです。なんと2…
on
アーモンドの花が
12/1
あら!どうなってる…
on
アーモンドの花が
最近のトラックバック
7/13
いつも鈴と同行して…
from
四国お遍路の旅あれ…
1/22
神戸北野の異人館に…
from
吠えて勝つ
9/10
マメアジ63匹 ほ…
from
Masato's Somet…
9/10
結婚式会場のホテル…
from
どんぐりの森
メッセージBOX
拍手ランキング
1位
柘榴(ザクロ)
2拍手
9/11〜9/18までのランキング結果です。
ブログサービス
Powered by
2008/9/29
「神戸での出会い パート3」
(非再生紙黄色 サインペン)
9月27日快晴。陣内さんと紀香さんが結婚式を挙げた生田神社を参拝後クラシックなシティ・ループバスに乗って神戸見学に出かけました。。
メグちゃん、guuchan、ひさこさん、昨夜から合流のsumikoさんと私の5人です。
メリケンパークでひさこさんとスケッチを始めました。ところが人間界の植え込みの雑草がお気に召さなかったのか突然魔女メグさんが草引きを始めたのです。sumikoさんもお手伝いです。私は唖然と見つめるだけ・・・・。
(非再生紙水色 サインペン)
メグちゃんワンポイントレッスン 前景はしっかりハッキリと描く
久子さんが美味しいケーキを食べたいとご所望されるのでとびっきり美味しいケーキ店にメグちゃんが案内してくれました。
私が食べたのは○○キャラメル○○難しくて覚えていません。
満足満足
絶えず手を動かしてスケッチしているメグちゃんに描くものがないんだけれどと恐る恐る尋ねました。
メグちゃんのワンポイントレッスン 葉書の表にはイラスト風に見た物を書く
この言葉を参考に書いてみました。2日間の成果です。
色々描いてみました。ブログ仲間との出会い、メグちゃんのワンポイントレッスンとても楽しかったです。2日間でこんなにたくさん描いたのよ。
0
投稿者: mineko
詳細ページ
-
コメント(19)
|
トラックバック(0)
2008/9/29
「神戸での出会い パート2」
9月26日、当日の天気予報は最悪でした。3時ごろまで雨。所により雷を伴う大雨。
9時ごろはそれこそ土砂降りの雨でしたがguuchanと家を出る頃には止んでいました。
あーりんさんが前日のブログに照る照る坊主を描いてくれたのが効いたのでしょうか。
魔女メグちゃんがマンションの上を早く雨が通り過ぎるようにほうきで掃いたそうなのでそれが・・・・。
いえいえひさこさんも私は晴れ女、sumikoさんも出かけるときには降った事がないなどみんなよい天気になったのは自分のせいにしています。
勿論私もguuchanも晴れ女です。
これだけ揃っていれば雨もどこかへ行ってしまいますね。
食事に向うタクシーの中でも話はつきません。
「みんな同じくらいの年ね、一人を除いて」
「私はうんと若い」(メグちゃん)
「でも仮の姿でしょ。魔女界では300歳ね」
メグちゃん、あーりんさん、guuchan、などブログ名で呼び合う私達を運転手さんはどんな集団だと思ったでしょうね。
そばクレープの昼食後、ユザワヤで葉書などの買い物、市役所の展望広場で海を眺め神戸空港へ。
ここでスケッチです。メグちゃんのスケッチする様子に圧倒されます。
(画用紙 サインペン)
0
投稿者: mineko
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2008/9/28
「神戸での出会い」
メグちゃんとguuchanが色々計画して下さいました。
ブログで知り合った人との夢のような出会いです
。
新幹線の改札口で待ちあわせです。
guuchanと二人で待つ所にほとんど同時に現れたメグちゃん、お山ばあちゃん、あーりんさん、後ろから前から「こんにちは、もしかして」これだけで充分です。みんなブログでの呼び名で昔からの知り合いのように話が弾みます。お山ばあちゃんだけには「きゅうちゃんがいい?ひさこさんがといい?」と改名?をお願いしひさこさんと呼ぶことにしました。
スケッチするメグちゃん
(非再生紙水色 サインペン)
10分もあれば描けるよと食事中もサッサと描くメグちゃん。空港でスケッチするメグちゃんの後姿をスケッチしました。本当はもっとスマートです。スケッチの手ほどきをいただけるのを楽しみに・・・・。
これからみんなでスケッチとおしゃべりを楽しみます。
0
投稿者: mineko
詳細ページ
-
コメント(14)
|
トラックバック(0)
2008/9/23
「彼岸花」
季節の花
(画用紙 鉛筆)
この花ほど名前通りに咲く花も珍しいのではないでしょうか。
お彼岸の頃には必ず咲きますね。
昔のように嫌われることなく公園にも植えられています。
白い彼岸花も咲いていました。でもやっぱり赤い色がよいですね。
今日、朝ドラ「瞳」のおじいさん役の西田敏行さんが船に乗っているシーンがありました。大写しされていたのですがその顔がニャロメのお父さんにそっくりでした。
作者赤塚不二夫さんもなくなられたのですね。なんだかお彼岸に思い出すのも因縁のような気がします。
今からお墓参りに言ってきます。
0
タグ:
彼岸花
投稿者: mineko
詳細ページ
-
コメント(11)
|
トラックバック(0)
2008/9/22
「かぶの箸置き」
生活用品
(画仙紙 筆 顔彩)
箸置きを書いてみたら何を描いてあるのかわからないのであわてて箸を書き足しました。
このカブの箸置きは割合大きくてどっしりとしています。
ちょっと送金することがあって郵便局へ(郵政公社でしたね)尋ねました。
以前振り替えしたとき無料だったのでいつまでなのかと思ったのです。
郵貯通帳から郵貯通帳への振り替えはATMなら平成 19年10月から1年間、すなわち9月一杯は無料です。ただし最高50万円までですが。
窓口で手続きをすると金額に関係なく140円です。
銀行はどうだったのかなぁ?
0
タグ:
箸置き
かぶ
投稿者: mineko
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2008/9/21
「二層式洗濯機」
生活用品
(画用紙 サインペン)
昭和62年(1987年)製造となっています。
結婚して3代目の洗濯機です。なんと結婚生活の半分を共有したことになります。
最初にお嫁入りに持ってきたのは手回し式脱水のついたものです。
この洗濯機は当時の二層式洗濯機では大型の39リットル洗濯物3、3キロ洗いのものです。毛布も洗える優れもので今でも大活躍しています。
今では全自動がほとんどで二層式などどれくらいの家族が使っているのでしょうか。
数ヶ月前近くに大型電気量販店がオープンしました。このときも買い換えようと思いました。
昨日も直ぐそばのスーパーのチラシに「ナショナル全自動7キロ洗い3万5千円」と描いてあり心が揺れ動きます。
でも使えるものを捨てることができないのです。
娘は先日帰ってきたときに「めんどくさくなったら買い換えたら」といいました。
そうですね。洗って、脱水して、すすぐ、この動作は脳の活性化に少しは役に立ってくれるかも知れません。
0
タグ:
洗濯機
投稿者: mineko
詳細ページ
-
コメント(13)
|
トラックバック(0)
2008/9/19
「コーヒーメーカー」
生活用品
(画用紙 サインペン)
年季が入っているのはコーヒーメーカー。入れるのは機械任せ。
最近ではミル付きのコーヒーメーカが主流だと思いますが、ずいぶん前に景品で頂いたこのコーヒーメーカーが我が家では大活躍です。
これからが本番です。
今日は大風が近づいているせいか蒸し暑いです。
スーパーでエノキ、ほうれん草、海藻サラダ、コロッケなど50円均一の特価品を見付けついつい買ってしまいました。
要るものだけを買うのが節約だと言い聞かせているのですが特価に弱いですね。
無駄にしないように使い切らないといけませんね。
0
タグ:
コーヒーメーカー
投稿者: mineko
詳細ページ
-
コメント(10)
|
トラックバック(0)
2008/9/16
「秋刀魚」
魚類
(画仙紙 筆 顔彩)
原油高で漁師さんも漁を休んだり漁師をやめたりしていると話題になっています。
秋刀魚の美味しい季節になって心配していました。
100円でした。とっても嬉しいです。やはり庶民の味方ですね
(画用紙 サインペン)
大根おろしをたっぷりかけていただきました。
0
タグ:
秋刀魚
大根おろし
投稿者: mineko
詳細ページ
-
コメント(16)
|
トラックバック(0)
2008/9/12
「料理秤」
生活用品
(画用紙 サインペン)
お菓子もパンも作らなくなりました。
パスタやそばなどを計るくらいですね。大体が目分量と勘だけで料理をします。
なんかかっこいいベテラン主婦のような言い方ですが凝った料理をしないということです。
スパゲティやそばなどの麺類は人差し指と親指でつかんだだくらいが約1人前です。
又保存にペットボトルを使うと便利です。口周りが1人前くらいなので出すときに計れて便利です。
汚染米いわゆる事故米が焼酎やお菓子だけでなく給食などでも使われていたことが判明しどんどん広がっているようです。
何を信用したらいいのでしょうか。
0
タグ:
料理
秤
投稿者: mineko
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2008/9/10
「宝珠貯金箱」
玩具
(画用紙 鉛筆)
この貯金箱は宝珠(一切に願いが叶う)の貯金箱といいます。尼崎信用金庫の
世界の貯金箱博物館
へ行ったときに記念品としていただきました。10年以上も前のことです。今でも色は変りましたが
来館記念
としていただけます。
60カ国、8000種もの貯金箱が集められとても楽しいです。
世界最大級の貯金博物館です。
阪神尼崎から徒歩5分くらい。火曜〜金曜、入場無料です。
近くの方は一度行かれてみたらどうでしょうか。
0
タグ:
貯金箱
投稿者: mineko
詳細ページ
-
コメント(9)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”