今年は暖かくて、紅葉がなかなかすすみませんね。
公園を歩いていてもきれいな落ち葉がなかなか見つかりません。
母が大好きだった柿の葉っぱが色づいているのを見つけました。まだ緑色が残っていてとてもきれいでした。
「終活」について考えるフォーラムの講座に行ってきました。
「人生を心豊かに生き抜くために」神戸大学名誉教授 野尻武敏先生のお話です。
第1の人生は学校へ行っている時、第2の人生は定年まで、第3の人生は定年後と考える。
その第3の人生をいかに生きるのか。
(1)自由時間とは余暇ではなく高貴な時間
(2)3つの生きがい@楽しみ 旅行・食べることなど
A喜び 趣味・スポーツ・教養などいつまでも追求できること
B感動 感動は、世のため人のためになっていると感じられるとき
人生90年、生涯現役、生涯青春(生きがいを持って生きる)で生きていこう。
野尻先生は大正生まれとか。ゆうに85歳は超えていらっしゃいますが かくしゃくとしておられ、1時間半にわたる講義中、1度の休憩も取らず、ずっと立ったままでした。
この先生こそが第3の人生を楽しまれているのだと実感できました。
その帰り道でした。なんと地下街をサンタクロースの集団が歩いてくるではありませんか。20数人はいたと思います。思わずハイタッチをしたりハグまでして幸せな気分になりました。

0