朝9時に塩屋駅集合。
熟年女子8人で須磨アルプスを目指す。
ほとんどの人は子供が小さい頃1度上ったことがあるという遠い昔の記録を頼りに、塩屋から出発。
塩屋ー旗振り山―おらが山ー栂尾山ー横尾山―須磨アルプスー板宿のコース
400段ほどの階段を登りきれるか心配でちょっと躊躇したが参加することにした。
まずは最初の目的地旗振り山に約50分で到着。
ここで佐川満夫さんと出会う。記念写真をお願いすると気さくにOKしてくださった。
良く登られるとか。
そこからおらが山まで20分。さあここからが400段もの階段が待っている。
直線にまっすぐ続く階段。何度も休みながらどうにか登り切った。
あのときはこんなにしんどくなかったと体力の衰えを感じた。
それからも続く急な岩場を登ったり下ったり、須磨アルプスを渡り切って後ろを振り返るとあの岩場を下ってきたのかと、みんなで拍手。
2時過ぎに山を下り、コーヒータイム。
なんと外へ出ると雨が降った跡があり、「みんな日ごろの行いがよいからだねと感謝。
(デジカメの電池切れでカメラを持っていかなかったのが残念)
今日のメンバーはわたしより4カ月だけおねえさんになる人がいて、わたしは2番目の年上、一番若い人とは何と10歳も離れている。。
少しずつ何度かに分けて六甲山を縦走したいねと言って別れた。
でも私は自信がないなぁ・・・・・
帰り道でヘクソカズラを見つけた。きれいな黄金色の実をつけていた。
名前がかわいそうです。

0