13〜14日、岐阜長良川温泉へ一泊旅行に行きました。2回目の傘寿お祝い旅行です。
昨年よく利用する旅行会社から傘寿のお祝い旅行の案内があり、参加しました。
ホームページを見ていると、今年も載っていました。
条件として実年齢79〜81歳と書いてあります。2回目だからダメだとはいわれないだろうと申し込みました。
行き先は違いますし、年齢にあわした旅行なので安心して参加できます。
1日目
世界無形文化財に登録された「美濃和紙」の地、うだつの上がる町並みの散策。落ち着いた雰囲気のある街でした
国指定重要文化財 小坂家。右側の瓦屋根のものがうだつです
。
観光協会番屋
おりしもおひな祭りで店先にはお雛様が飾られていました。
美濃和紙あかりアート館(国登録有形文化財 撮ったはずの写真が見当たりません・・・・・・)では干支の羊のあかりが出迎えてくれました。
美濃和紙で作った行灯がいろいろ飾られていました。写真ではよくわからないのですが、奥の2つはレース模様の和紙で作られていました。とてもかわいかったです。
早めの4時ごろには宿に到着。老舗旅館十八楼です。
旅館のすぐそばには格子作りの町屋や蔵が立ち並び、趣きある川原町を、案内人の説明を聞きながら散策しました。
足湯ではなく手湯です
すぐそばを長良川が流れています。
窓の下の川原で釣りを楽しんでいる人がいました。
鵜飼の季節に訪れてみたいです。
食べきれないほどの御馳走、夫は3分の一ほどしか手をつけませんでした。
その上お祝いのワインとケーキまでついています。
長良川温泉に、ゆっくりとつかり身も心安らぎました。
2日目 遅めの9時出発です。

小山の上に立つ犬山城。
日本で唯一個人が所有する城だそうです。
私たちは上るのはムリなので、城下町を散策しました。
最後に「無量寺」がん封じ寺をお参りしました。このお寺には壁一面に仏様が彫られた「千体洞窟」があり、うすくらい中を回ってきました。
たくさん彫刻された仏像を手で触れながら、本当にご利益があるように感じました。
旅館の朝食でこんなかわいいホットケーキが焼かれていました。

0