9月のはじめ頃です。
「ミステリーツアーに行かない。新大阪集合だからきっと新幹線だよ」
手術後の経過もよく、杖なし歩行にもなっていたので行くことにしました。
ところが1週間前になって、捻挫をしてしまったのです。
足は腫れ痛みます。お医者さんはウロウロするのは無理かなと。
はく離骨折まではいかなかったのですが、くるぶしにうっすらと白い線が・・・・。
湿布を張って、冷やして、サポーターをして1週間。
杖を持っての参加となりました。
行先は北陸との案内が。新幹線と思わせるところからミステリーが始まっていたのですね。
リュックを背負い、娘たち 孫が二人一緒でした とは新大阪で待ち合わせです。
1日目はゆっくり出発なので 特急サンダーバードに乗るとすぐにお弁当が配られました。
1泊2日で5食付きなんです。で初めて加賀温泉、山中温泉と知らされました。
この日は山中鶴山渓谷散策です。カメラマンも訪れるスポットとか。
川沿いで600メートルほどあり、道もでこぼこ上り下りもあるとの説明なので、添乗員さんの案内は避け、4人でゆっくり散策をしました。
綾取りに似ているところからつけられた あやとりばし
小さな川床が作られ手作りのおいしいお菓子がいただけるのですが、夕食前なのでガマンガマン。
歩くこと30分。こおろぎ橋につきました。サスペンスドラマによく出てくる(十津川警部サスペンスシリーズに最近も出たようです)ところらしいです。
工事中でちょっと残念でした。
2日目 最近では珍しいバスガイドさん付きで、あまり行かないところを案内していただきました。
朝起きた時には雨が降っていましたが、出るときには少し晴れ間も。
パワースポット加佐の岬。下まで降りると東尋坊まで見えるらしいのですが、私は残念ながら上で待つことに。
名水百選に選ばれた弘法池。
おばあさんに水を所望し
「この水はどこから汲んできたのか」
遠いところから汲んできたことを知った弘法大使が杖をさっと振ったところ水がこんこんとわきだしたとか。
よく聞く話ですね。信じるか信じないかは・・・・・
北前船の里なども見学しました。
最後は北陸新幹つるぎにたった一駅13分間の乗車でした。
娘と孫と4人の旅行はとても楽しかったです。また行こうねとメールが届きました。

0