2011/10/8
【変更】秋のバザーのお知らせ イベント
秋のバザーを開催します
10月15日(土)
午前10時〜15時
場所:天王寺ナーサリー(伊藤宅)
問い合わせ:kodomonojikan_osaka★yahoo.co.jp ★を@に変えて下さい。
このバザーの収益は放射能測定器の購入に使います。
もしよろしければご寄付もお願いします。
以前、ナーサリーを修了された方から、天王寺ナーサリーで集約して放射能測定器を購入したらどうか?というご提案を頂いていました。当時は日本の技術力で近い将来安くてて高性能の測定器が出回ると思っていていくつか販売予定のメーカーをこのブログでもご紹介しました。
しかし、半年以上が過ぎ、ふたを開けてみると計測できる線量があまりにも高いものだけが2点のみ。残念ですが今後どれくらい待てばよいのか予測が立たなくなりました。食品に関してはゆるすぎる暫定基準のままなために、高い測定料を払わなければわからない状況です。
きちんとした情報(数値)が無ければ日常生活は不安で疲れてしまいます。半年の疲れは相当なストレスだと思います。
今から注文しても納期は2〜3ヶ月後のようですが、入手次第順次測定器をもって廻りたいと思います。まずはご寄付を頂いた方からそれ以外の方までご要望が有り次第順次、交通費実費のみご負担いただくかたちで時間の許す限り廻りたいと思います。
10月8日変更:お金が集まるのを待ってから注文した場合の納期が来年1月以降になるようですので、急遽数万円高くなりますが、当初予定していた代理店から別の代理店へ変更し、代金の借り入れをして出来るだけ早く購入することにしました。それに伴いご寄付を頂いた方以外でご希望の場合は有料となります。(詳細は準備が整い次第このブログでお知らせしますのでこの件に関するメールでのお問い合わせはご遠慮願います。)あしからずご了承下さい。
*なお、ナーサリークラスを修了された方、定期ナーサリークラス在籍中の方でご希望の方は入荷次第(10月21日予定)順次交通費実費のみで計測を行います。詳細はメールにてお知らせしますのでもうしばらくお待ち下さい。
修理のこととツイッターで集めた情報などから考え日本製のPA-1000を購入予定ですしました。金額は10万円程度13万。(他に良いものがあればお知らせ下さい。発注はある程度金額が集まってからとなります。)ご協力をよろしくお願いします。
2
10月15日(土)
午前10時〜15時
場所:天王寺ナーサリー(伊藤宅)
問い合わせ:kodomonojikan_osaka★yahoo.co.jp ★を@に変えて下さい。
このバザーの収益は放射能測定器の購入に使います。
もしよろしければご寄付もお願いします。
以前、ナーサリーを修了された方から、天王寺ナーサリーで集約して放射能測定器を購入したらどうか?というご提案を頂いていました。当時は日本の技術力で近い将来安くてて高性能の測定器が出回ると思っていていくつか販売予定のメーカーをこのブログでもご紹介しました。
しかし、半年以上が過ぎ、ふたを開けてみると計測できる線量があまりにも高いものだけが2点のみ。残念ですが今後どれくらい待てばよいのか予測が立たなくなりました。食品に関してはゆるすぎる暫定基準のままなために、高い測定料を払わなければわからない状況です。
きちんとした情報(数値)が無ければ日常生活は不安で疲れてしまいます。半年の疲れは相当なストレスだと思います。
今から注文しても納期は2〜3ヶ月後のようですが、入手次第順次測定器をもって廻りたいと思います。まずはご寄付を頂いた方からそれ以外の方までご要望が有り次第順次、交通費実費のみご負担いただくかたちで時間の許す限り廻りたいと思います。
10月8日変更:お金が集まるのを待ってから注文した場合の納期が来年1月以降になるようですので、急遽数万円高くなりますが、当初予定していた代理店から別の代理店へ変更し、代金の借り入れをして出来るだけ早く購入することにしました。それに伴いご寄付を頂いた方以外でご希望の場合は有料となります。(詳細は準備が整い次第このブログでお知らせしますのでこの件に関するメールでのお問い合わせはご遠慮願います。)あしからずご了承下さい。
*なお、ナーサリークラスを修了された方、定期ナーサリークラス在籍中の方でご希望の方は入荷次第(10月21日予定)順次交通費実費のみで計測を行います。詳細はメールにてお知らせしますのでもうしばらくお待ち下さい。
修理のこととツイッターで集めた情報などから考え日本製のPA-1000を購入予定ですしました。金額は10万円程度13万。(他に良いものがあればお知らせ下さい。発注はある程度金額が集まってからとなります。)ご協力をよろしくお願いします。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ