2018/3/16
小学生クラス 小学生クラス
2018【小学生クラス】
小学生のクラスです。 クラスは、幼児期に定期ナーサリークラスに3年半以上在籍したことのあるお子さんが対象です。訪問、単発は期間に含みません。
《 2018年度は既に満席のため、募集はありません。》
12感覚の下位8つの育ちと上位4つの準備。
一人一人の子どもの身体性、気質に具体的に働きかけていきます。
基本的にはヴァルドルフ教育の各学年のカリキュラムに沿って進めます。
が、そのカリキュラムに着手できるまでの(身体、感覚知覚の育ち治し)プロセスをしっかり通ることが今の日本の子ども達には必要だと考えます。菜の庭学舎が、これまでの10年の歩みの中から子ども達と見つけてきたそのプロセスを次の世代にも繋げて行きたいと考えています。
対象:新1年生〜新6年生
日程:月2回 と遠足
時間:学年によって異なります。
持ち物:お弁当、水筒、お着替え
定員:今年度は満席のため募集はありません。
参加費:基準額30,000円(子ども一人につき)
・年度初めに材料費として子ども一人につき30,000円
【2018年度のクラス】
Aクラス (日) 9:30〜14:30
Bクラス (日) 9:30〜14:00
Cクラス (水)16:00〜17:00
🌸遠足の場所は都度メールにてご連絡いたします。
🌸全学年合同の遠足は親御さんのご参加も可能。
ご兄弟のご同伴も可能ですが、小学生のクラスであることをお承知おきください。
お子さんだけのご参加の場合は天王寺駅集合となります。
🌸子ども達の様子を見て時間を変更して調整していきます。
🌸入室は9:25・15:50からとなります。
・このクラスへのご参加については、クラスに出席することを優先していただけるご家庭に限ります。
・保険等は各自でお願いします。クラスの時間内での怪我や病気は応急処置のみとなります。ご了承頂ける方のみお申し込み下さい。
・参加者都合のお休みがありましても返金はいたしかねます。原則、振り替えもありませんが、お子さんの様子によっては補講があります。
・学期途中に自己都合で退会される場合は残りの月の月額をお支払い頂きます。以上ご了承の上お申し込み下さい。
【お申し込み方法】
@お名前
A新学年
Bご住所
Cお電話番号
D参加費申告額
下記メールアドレスか、フェイスブックのメール送信からお申し込み、お問い合わせ下さい。
kodomonojikan_osaka★yahoo.co.jp(★は@)
0
小学生のクラスです。 クラスは、幼児期に定期ナーサリークラスに3年半以上在籍したことのあるお子さんが対象です。訪問、単発は期間に含みません。
《 2018年度は既に満席のため、募集はありません。》
12感覚の下位8つの育ちと上位4つの準備。
一人一人の子どもの身体性、気質に具体的に働きかけていきます。
基本的にはヴァルドルフ教育の各学年のカリキュラムに沿って進めます。
が、そのカリキュラムに着手できるまでの(身体、感覚知覚の育ち治し)プロセスをしっかり通ることが今の日本の子ども達には必要だと考えます。菜の庭学舎が、これまでの10年の歩みの中から子ども達と見つけてきたそのプロセスを次の世代にも繋げて行きたいと考えています。
対象:新1年生〜新6年生
日程:月2回 と遠足
時間:学年によって異なります。
持ち物:お弁当、水筒、お着替え
定員:今年度は満席のため募集はありません。
参加費:基準額30,000円(子ども一人につき)
・年度初めに材料費として子ども一人につき30,000円
【2018年度のクラス】
Aクラス (日) 9:30〜14:30
Bクラス (日) 9:30〜14:00
Cクラス (水)16:00〜17:00
🌸遠足の場所は都度メールにてご連絡いたします。
🌸全学年合同の遠足は親御さんのご参加も可能。
ご兄弟のご同伴も可能ですが、小学生のクラスであることをお承知おきください。
お子さんだけのご参加の場合は天王寺駅集合となります。
🌸子ども達の様子を見て時間を変更して調整していきます。
🌸入室は9:25・15:50からとなります。
・このクラスへのご参加については、クラスに出席することを優先していただけるご家庭に限ります。
・保険等は各自でお願いします。クラスの時間内での怪我や病気は応急処置のみとなります。ご了承頂ける方のみお申し込み下さい。
・参加者都合のお休みがありましても返金はいたしかねます。原則、振り替えもありませんが、お子さんの様子によっては補講があります。
・学期途中に自己都合で退会される場合は残りの月の月額をお支払い頂きます。以上ご了承の上お申し込み下さい。
【お申し込み方法】
@お名前
A新学年
Bご住所
Cお電話番号
D参加費申告額
下記メールアドレスか、フェイスブックのメール送信からお申し込み、お問い合わせ下さい。
kodomonojikan_osaka★yahoo.co.jp(★は@)

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ