2013/12/25
アドヴェント・ガーデン・準備編 イベント
2013年の12月。
【ガーデン】
・奈良産黄金ひば28本、伊吹杉7本、?10本
今年は常緑樹の入手に手間取った。
近鉄百貨店と地下鉄天王寺駅改札横の花屋、ミオプラザ館のB1の花屋3店舗、5回に分けて購入することに。21日に必要な量が揃う。
・植物(これは前日に購入。バラと百合。)
(19000円)
【使うモノをチェック】*は今回購入したモノ
・銀の蝋燭消しを磨く
・☆を用意する(今年は最大で15枚)
・中央に置く蜜蝋蝋燭と何本かのリンゴ蝋燭用の蝋燭は定期ナーサリークラスの蝋燭作りが終わった翌日に作っておいた。
・入場時の先頭の方がもつティーライト蝋燭2つ
・マッチ
・アルミホイル *
・鉱物を磨く
・蝋燭台
・直前まで活けておく花瓶
・今年は初めて!オルゴールも使用することに。私が誘導する必要のある子どもが多数いるため。
・ライアー
・ビニール袋(大)
・はさみ
・バケツ(消火用)
(105円)
おやつ
・パン *
・パン切り包丁 *
・カッティングボード
・取り皿
・ミネラルウォーター
・ラップ
(4200円)
集会所使用料(9−5時)
(6000円)
合計29305円
これまでで最高額の経費。街の個人の花屋さん2店舗も閉店したため大手しか無く・・・。
来年の新たな課題。
前日の夜仕込み。
・カーテンの下部から漏れる光を塞ぐためテーブルを窓際に並べる。
・パイプ椅子と子供用のマットを敷く。
・中央の位置を決め、枝を置いていく。

・全体のバランスを整える。

・★を置く。

・蝋燭台を整える。

・ライアー、オルゴール、のチェック。
・水を張ったバケツを用意する。
和室の掃除。
おやつのセッティング。
ティーライト蝋燭とマッチの点火チェック。
7時から始めて終わったのは9時半。
朝、百合とバラを蝋燭台に飾る。

9時45分開場。
(アドヴェント・ガーデン・本編へ続く。)
0
【ガーデン】
・奈良産黄金ひば28本、伊吹杉7本、?10本
今年は常緑樹の入手に手間取った。
近鉄百貨店と地下鉄天王寺駅改札横の花屋、ミオプラザ館のB1の花屋3店舗、5回に分けて購入することに。21日に必要な量が揃う。
・植物(これは前日に購入。バラと百合。)
(19000円)
【使うモノをチェック】*は今回購入したモノ
・銀の蝋燭消しを磨く
・☆を用意する(今年は最大で15枚)
・中央に置く蜜蝋蝋燭と何本かのリンゴ蝋燭用の蝋燭は定期ナーサリークラスの蝋燭作りが終わった翌日に作っておいた。
・入場時の先頭の方がもつティーライト蝋燭2つ
・マッチ
・アルミホイル *
・鉱物を磨く
・蝋燭台
・直前まで活けておく花瓶
・今年は初めて!オルゴールも使用することに。私が誘導する必要のある子どもが多数いるため。
・ライアー
・ビニール袋(大)
・はさみ
・バケツ(消火用)
(105円)
おやつ
・パン *
・パン切り包丁 *
・カッティングボード
・取り皿
・ミネラルウォーター
・ラップ
(4200円)
集会所使用料(9−5時)
(6000円)
合計29305円
これまでで最高額の経費。街の個人の花屋さん2店舗も閉店したため大手しか無く・・・。
来年の新たな課題。
前日の夜仕込み。
・カーテンの下部から漏れる光を塞ぐためテーブルを窓際に並べる。
・パイプ椅子と子供用のマットを敷く。
・中央の位置を決め、枝を置いていく。

・全体のバランスを整える。

・★を置く。

・蝋燭台を整える。

・ライアー、オルゴール、のチェック。
・水を張ったバケツを用意する。
和室の掃除。
おやつのセッティング。
ティーライト蝋燭とマッチの点火チェック。
7時から始めて終わったのは9時半。
朝、百合とバラを蝋燭台に飾る。

9時45分開場。
(アドヴェント・ガーデン・本編へ続く。)

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ