つねづね言ってるんだけど
ボクは『アーチスト』とか『ミュージシャン』とか
言われるとスゲエ違和感あるのよ。
ロックンローラーとかブルースマンとかソウルシンガーとかだとシャレっぽくてイインだけどさ(誰も言わないけどwww)
金丸文武くんが前にいってたんだけど
ウタウタイなんて“ヤクザな商売”だと
まったくもって同感。
もともと本場でのショウビジネス創世記にマフィアが経営するカジノやキャバレーで演奏するバンドマンやシンガーは彼らの“持ち駒”だったわけだし
日本じゃ、ひばりちゃんはモロだったし
大手プロダクションで“企業なんとか”って言われてるとこもあるし
シンスケの件も証明しちゃったから
今後は、もっと見分けつかなくなるよ
『アーチスト』とか『ミュージシャン』て言うとなんか高尚な感じがして嫌なんだ。芸術家じゃねえし、交響曲とかやってねえし、音楽で生計立ててるワケじゃねえし
ただ楽しみでやってるだけなんだけど
本気だし、ある意味勝負だし
大衆音楽ってゆうのかな、なんつーか
まあ、人間のクズとかウジムシとか言われる事で評価されてる人たちのナワバリなわけよ。
大衆音楽ってそーゆう俗物なワケだし、ひろい意味で言えば、そんな世界の中で僕らは歌を聞いてもらってるわけよ
どんなスゴイ人でもお客さんは選べないんだし
今日は調子づかないように 自分自身を戒めてるワケさ...

13