練習 ミックスダブルス2
女性の視点からミックスを見ると、速い球への対応、速い展開の対応、これらが出来るし、出来ないといけないでしょう、そうすると女子ダブルス、女子シングルスの際に”余裕”が出来ますね、それと甘い球を打たない癖がつくはずです、一本の甘い球がポーチに捕まる、打ち込まれると言う事になりますよね。
女性から見てもミックスをプレイする意味は大きいと思います。
それとシングルスでは自分+相手(他の要素=天気等々)が試合を動かす要素ですが、ダブルスでは自分+味方+相手+相手と要素が一気に増えます、これは例えばこちらがセンターに送ります、そのセンターのボールどっちが取るのか?当然取った方により返ってくるボールも違います(読まなければいけないコースが)、そのボールをこちらもどちらが取るかで次のポジション取りか決まりますよね?そう考えると次のパターンの読む場合の数(分岐が)増えますよね、倍々で、女子ダブルス、男子ダブルスでこれですから、ミックスダブルスになればもっと分岐が複雑になるのは想像に難くないですよね?女子が男子に打つ、男子が女子に打つこれは返ってくる球もそれの返し方も複雑に(男子&女子ダブルス比)なります。
当然これは次を読む、球を作る、これらは”頭のトレーニング”としては男子&女子ダブルスより良いトレーニングになります。

0