暫くマシンのトレーニングが続き、2ヶ月くらいぶりに、ここ数週間フリーウエイト =ダンベル バーベル のトレーニングが再開出来ました、やはりウエイトトレーニングは誰が何と言っても、
ダンベル&バーベルのトレーニングが最高です!

何が良いのか?一つは緊張感!マシンで間違いはまず無いです、でもフリーウエイトでは気を抜くと、適当だと、集中しないと、間違いはあります、落としたり、ウエイトに負けたり、そんな事も起こり得ます=怪我です!自分の一番近い怪我も、マックスに近い150kgでのスクアット時にセットを終えて、ラックに戻す、まさにその時に、気が抜けたか、ウエイトに負けたか、バランスを崩しました、腰椎捻挫です。
マシンではバランスを要求はされません、しかしテニスの打球時にはバランスは当然要求されます、又、翌日の筋肉痛はマシンの比ではありません、追い込んで、追い込んでと言う作業はダンベル、バーベルの方が効く気がします。(効き具合が必ずしも、筋肉痛と一致するとは限りませんが、私はかなりイコールだと思っています)
Sなメニューの組み方、Mなトレーニング実行、いじめ抜くメニューと、自らを痛めつけて快楽を感じる、これがウエイトトレーニングです、これに一番合致しているのが、フリーウエイト=ダンベル&バーベルです。
マシンが駄目??そうは言っていません、例えば私もマシンは使います、例えば今日は足をいじめ抜き、上半身も軽くいじめて、腹筋はいつも通りにいじめる、日でした(脚メイン)、メニューは レッグプレス&レッグカール(マシン)でかなり追い込みます、その後にジャンピングスクアット(バーベル)で脚の息の根を止めます????つまり7〜8割方マシンで追い込み(安全に)、残りをジャンピングスクアットで追い込む、こういうメニューです。その後にカーフレイズ(ふくらはぎを追い込む種目)を行います。
その後にマシンで胸(バタフライ)、ケーブルで背中を(ロウ)、バーベルで肩を(バーベルシュラッグ)、肋木でレッグレイズ、マシンで側筋を鍛えて終わり。
又違う日は DBフライ(胸)、DBプレス(胸)、インクラインDBフライ(胸)、しかしこの3種目は肩にも効いています。その後にBBショルダープレス(肩)、DBリアラテラル(肩後ろ)、BBロウ(背中)、と上半身をフリーウエイトを使い、上半身メインで鍛えます、その後にマシンでレッグプレスのみをして、いつものように腹筋メニューをこなす。
メインはフリーウエイト、そこに上手くマシンを混ぜる、これが良い形です、でもどっちかしか駄目!と言われたら、フリーウエイトは工夫で色々出来ますので、私はフリーウエイトの方を取るでしょうね。

0