今日の練習ですが、やはりと言うか?気になったこと満載でした。
まず、4Hで4人でスタートして、2.5H残りと言うところでもう1人いらして、5人、女性です、よくテニス出来ています、ジャッジ等も確かです。(またの機会にこれは触れます)
で私と女性は固定で組み、4ゲーム先取で回す、でもあと2.5Hあるんですよ、何で”4ゲーム先取なのでしょうか?”4ゲーム先取の試合なんてあります、人数が多い、時間が無い、それならわかりますが、時間は充分にありますよね?
試合の練習をするという設定が無いのですよね、意識の問題です。これでいいかな?練習になるかな?こういう工夫や、頭を使う習慣がないのでしょう。
せめて5−5タイブレークにしようよ!と言い、聞き入れて貰いました、4ゲーム先取と言うのはワンダウンで1−4あり得ますよ?ましてや1人女性いるのですから(男D VS ミックス)ワンダウンは当然ですよね?そこから次どう攻略するのかが練習ではないですか?
せめて1セットの中でゲームのやり取りをしないと、練習にはならないと思います。
そして皆様、クールダウンすることもなく帰って行きました、ウォームアップ、クールダウンは長くテニスを楽しみたいのなら、絶対に習慣にしなくてはいけません。
こういう所出来ているかどうか?大事ですよ、試合に出て、競技としてテニスをとらえているのなら。

0