バランスと、野菜の取り方と、肉なのか?野菜なのか?
タンパク質 肉 魚 大豆類(納豆、豆腐) 卵 牛乳等
脂質 基本取る事は意識しな良くても良いと思います。
ヴィタミン&ミネラル 野菜 小魚 海藻 ナッツ類 等々

タンパク質は私は基本「肉」(この写真の日はサバの西京漬けですが)です、必要なアミノ酸がすべて含まれています、魚よりも優れていると私は思います、ただ脂質の取りすぎ、魚の持つ有用な脂質(EPA等)も大事ですので、7:3くらいでバランスさせています、魚肉ソーセージも使いやすいですね。
納豆、豆腐も上手く活用すべきと思います。
腸内環境からも、ヨーグルト、カルシューム摂取の点でチーズも良いですね、タンパク質の摂取に加えて有用かと思います。
ヴィタミン&ミネラルは私はみそ汁、酢の物で取るようにしています、この日の味噌汁は、ブロッコリー、かぼちゃ、人参、玉ねぎ、エノキダケ、大根、豆腐が入っています、野菜を軽くごま油で熱してから、普通にみそ汁を作ります、緑黄色野菜をたくさん取るには良いとこの方法を使っています。
酢の物は例えば、油揚げを刻んで空炒りして、戻したわかめカイワレをポン酢で、そんなものとか、海藻を取る工夫をしています。
野菜ジュース、100%のオレンジ、グレープフルーツジュース等も手軽ですが、良いと思います。
キムチも発酵食品で、ニンニクはスタミナ面からも良いですね、私は納豆+キムチよく使います。
テニスは身体使います、身体は口から入ったもので出来上がります、食事大事だと思います。

0