今日はジュニアを一般の中級の試合に出しました、試合前に練習をしてというスケジュールですが、何で?の雨でコートが濡れて、予定の半分くらいは半乾きのコートの練習でした。
試合は3人の総当たりののち、1、2,3位のそれぞれのトーナメントをするという形式です、緒戦は6−2、次が1−6、問題だったのは、スコアが怪しくなる、15−30で相手がボレーミス、30−30のはずが15−40とコール、そこで失点、30−40のはずがゲームと思いこむ、相手が指摘してくれて、事なきを得たが、これで選手として全くダメ!1ポイントを取り、1ゲームを取り、試合に勝つために練習をしてるはずなのに、そのポイントがおかしいのでは話にならない。
後はポイントの意識、40−0、40−15とかゲームポイントや、ブレークポイントできっちりと締められない、ゲームポイントでテニスのレベルや、集中のレベルを一段階上げられない、またはそうしないといけないという意識が無い、同じポイントとしてプレイしてしまう。
技術的には、後ろでつないだり、球を作る時のボールの軌道がフラットで、まっすぐすぎる、それと、競ってきたり、相手が良いテニスをすると、チャンスボールを叩く“勇気”が無い、と言うか、試合で競って来ると、相手が良いテニスをすると、チャンスボールを叩けなくなるのが試合、それを理解していない、理解をした上で“勇気を持って叩く“そうならなといけない。
こんな事を試合の合間に話をして、次の試合につなげるべくまた練習をします。

3