今日は抽象的な話になってしまいますが、会場入りして他の選手の練習を見ますよね、大体ラリーをしている横で見ていればその選手がどれくらいするのかは分かります。
雰囲気、体型、或いはウエアとシューズとラケットを見て、契約か?否か?そんな所も少なからずありますが。
横から見ていて、良い選手ほどコンタクトが良く分かる、ボールの潰れ、ガットのきしみ、フェイスのたわみ、フレームのしなり、そんなものが見て取れる、下手な選手はただ当たっているだけ、道具の使い方の上手い下手ですね、フォームとか言っても結局それは上手くラケットを使うための方法論ですからね、綺麗にボールを潰す、綺麗にガットに仕事させる、効率良くラケットに仕事をさせる、そのためのものです。
後は練習の初期ではセンターとセンターで打ち合います、この時にお互いに動かない選手はお互いが上手い、ドタドタ動く、差し込まれるからボールが切れる、飛んでこないからコントロールが乱れる、これはどちらかが、或いはどちらもが上手くないということです。お互いに動かないで(特に申し合わせないですよ)、ボールもほぼ同じ所に落ちて、スパーン、スパーンと綺麗に続く、この二人は要注意となります。
後はボールと空気が馴染む、ボールは打たれた後に空気の中を飛んでいきます、空気と喧嘩すること無く、綺麗に飛ぶか?空気と喧嘩して、切り裂いて飛んでいくか?馴染んで飛んでいるボールは落ちてからが伸びていきます。

3