無理な話というか、そこは分からないとと言う話なんですが、キムチは唐辛子をたくさん使って漬けるのですから「辛い」は当たり前です、辛くないものが欲しいなら白菜漬けを食べればいいわけで、逆に白菜漬けを食べて辛くないと文句言う人は違いますね?
ポリをの糸を張って、「硬い」「飛ばない」と文句をいう人は基本的に辛い白菜漬けを欲しいと言っているのと同じです、ポリは硬い、ソリッドな打感、飛びを抑える(速いスイングスピード、パワーのある選手のために)そういう用途目的になっているはずですから。
マルチを張って、「切れ易い」と文句をいう人も辛い白菜漬けを要求しているのと同じです、ましてやたまに、前はポリで切れなかったのに、マルチにしたら切れる!こんな事言う人も実在しますから。ホールド感増し、ソフトな打感、ナチュラルのフィーリングに近い物それがマルチです、柔らかい絹糸と、ワイヤーどちらが切れやすいかはご理解頂けると思います。
ナチュラルを張って、「高い」と文句言う人も然りです、皆様ソーセージを食べる時に最初の食感パリっという食感が感じられる部分、あの薄い部分を拠って作っているのがナチュラルです、どんだけ手間が、加工が大変か分かりますよね?値段が高くなるのはご容赦を・・(他のストリング比で)となると思います。
分かって使う、分かって選ぶ大事だと思いますよ。
でもそのなかでポリで作ったマルチ(一味唐辛子を降った白菜漬け?)など、X−CODE等はマルチです、マルチの枠の中で硬い、切れにくいとなる話で、ポリの方の範疇で考えないほうがいいし、縦横違いのハイブリットに関しては、キムチと白砂漬けを混ぜて食べて、好みでどちらの特徴を出すか混ぜる割合を変える、そんな感じに捉えると良いと思います。

5