二本目のラケットの選択ですが、きちんと選ぶべきですね、と言うのは最初は誰かに勧められて、という感じだと思います、で、自分でテニスをするうちに諸々、あーしたい、こーしたいとテニス対しての希望や、目標が出てくると思います、でその目的にあったラケットを二本目は選ぶようにすべきです、以下のようなお話を頂き、その答えをあげてみました。
テニスをコンスタントにやり始めて2〜3年経つ友達がいます。遠方にいる友達なのですが、最近テニス熱が上がり、もっとうまくなりたいとラケットを替えようとしてます。
今はHEAD EXTREME TEAM(クズネツォバが以前使っていた黄色いラケットの軽いモデルで270g)を使い、マルチで50位のテンションで張ってます。
今の悩みは男性等の重たいボールに打ち負けるらしく、それを解消したくラケットを買いたいようです。バランスとしてはイーブンかトップライトなものが好みだと。
使っている友達自身は私と同い年位の女性で非力です。スクールに通っていて今は初級です。
>
自分の基本的考え方ですが、使える範囲で、太いグリップ、小さいフェイスサイズ、重いラケットなんです、グリップは太いほうが力が入るし、リストや前腕、肘にも負担がかからないから、フェイスサイズは小さいほうが取り回しがいいから、重さはバランスがどーのとか言いますが、根本的な重さがないとボールには負けるし、ボールも飛びません。
この方の場合ですが、最初のラケットのチョイスとしてはいいのでは?と思いますね、打ち負けるのがスキルの問題か?道具の問題か?そこが判断がつかないのですが、道具と仮定して話を進めます、270g(フレーム)は軽いでしょうね、軽すぎると思います、女子であっても295〜310gくらいの範囲が真面目にテニスする人のラケットのウエイトでしょう、物理的にバランスでどんなにいじった所で、軽いものでは無理です。(男子なら300〜320g程度が最低ライン)
BSとTFで言うと、また今使っているラケットからの移行を考慮すると、「デュアルコイルSPT300]が一番のおすすめ、300gの重さもさほど気にはならないと思いますし、正直開発期間、リリースに至る時もなかなか無いタイプのラケットに仕上がったので少々心配だったのですが、実際に使ってもらってみて、球筋等を見ると「なんだ、いいじゃんこれ思ったより」と思いました。
2番目が、Tフラッシュの300です、XR−3、TGVあたりを張って貰えると硬い感じも収まるし(男性はBコードあたりでいいと思いますよ)、カチっと仕上がっていますから、重い球、速い球にも不安感がないでしょうし、まじめにテニスをしたいのならこう言うラケットのほうが、きちんとテニス覚えられますね。
初心からの買い替えは大事ですね、お気楽だけのラケット選ぶと、そういうテニスや、取り組みを招いてしまいますから。

3