今回の失格の件ですが皆様はどんなふうにお考えですか?
無気力試合(=負けてもいいor負けたい?)で失格、本当に無気力試合なのか?試合っていうのはその試合だけなのか?本戦のトーナメントまで含めてのマネージメントなのか?
その辺の意識の違いはあるし、ルールでどう制御するのか?ルールの整備はどうだったのか?
そんなとこ考えたほうがいいと思います。
予選〜本戦 予選の順位によって本戦の当たる相手が変わる、これは事実、では優勝、勝ちあがりを考えると(真剣に優勝勝ちあがりを考えているなら)何処と当たることは避けたい、何処と当たるほうが有利計算するのは当たり前、体力温存っていう策だとして避難されるべき?
1試合1試合全力でやり、決勝前でエネルギー切れでは「馬鹿」です選手として、コーチとしても、1試合のことではなく、優勝するには?考えるのが選手のはずですから。
今回のように予選〜本戦とするなら、結果が分かって流したり出来ないようにしたいのなら、ルールのほうを変えるべきです、本戦のスポットは抽選とする、或いは試合時間等をコントロールして相手が分からないようにする(これは難しいかと思いますが)、何処と当たるようにするというのは試合に勝つ努力ですから(優勝するための)、それをさせないようにする工夫をしたほうが良い、失格にするのは運営側の不手際を選手に転嫁する行いと思います。
優勝に対する価値観や考え方をもっと理解して、ルールを作るべきです、流したり、勝ち負けを考えて、本戦のスポット選ぶ?のも作戦だと思います、それをダメというならルールで予め考えるべきです、私の意見です。

4