「12歳以下〜14歳以下選手のストリング選択、マルチからポリへの移行についての考察」
ジュニア
12歳以下〜14歳以下選手のストリング選択、マルチからポリへの移行についての考察その1
マルチの1.25mmあたりのストリングがブチブチ切れ始める、3日で10時間以下で、ここで何の考えもなしでポリに移行するのはいかがなものかと思います、基本的考え方は「なるべくポリの使用は先延ばしにする」です、柔らかい打感であってもポリはポリです、身体への攻撃際はマルチの比ではありません(ナイロンマルチ)。
最初の対策は、ゲージを太くしていく、1.25mmあたりを1.3mmにしてみる、ここで多少は切れるのが先延ばしに2〜6時間、1〜2日出来ると思います、でもやはり切れるようになるでしょう、1.35mmくらいは行っても良いと思います、ここで1.35mmだと打感が・・・・或いは1.35mmにしても切れる、ここで考えて欲しいのは「ハイブリッド」ではなく、出来ればポリ+ナイロンのマルチです。 HDMX デュラミクス等の1.25mmです。
先ずはこのマルチフィール、XR3等の使用から、切れてきたらゲージ(太さ)上げていく=太くしていく。理由はジュニアの身体にはポリの打球時の衝撃は大きすぎると言う事です、だから先延ばしに、そしてこの次がポリ+ナイロンのマルチのストリングスへ!へ!この次の段階は次回。

#テクニファイバー

0