本当にポリが必要ですか?
ポリエステルストリングの耐久性、反発魅力的です、ただ本当にこんなに沢山の人が縦も横もポリで張り上げる、本当にポリが必要ですか?と私は言いたいです。
つまり、私が考えるに基本身体の為にも、飛んでいくボールの為にも「なるべくポリは使わない」「できるだけポリを使うのはジュニアは先延ばしにすべき」 と言う事です。
まず身体の為にと言うのは単純にナイロンマルチよりは身体への攻撃性が大きい、故にジュニア選手はなるべく使用のタイミングを先延ばしにすべきだと思います。
飛んでいくボールというのは、失速しない、落ちてからボールが伸びると言う事です、横から誰かに見て貰うと、そこそこテニスが分かる方なら判断出来るはず、ポリではスイングスピードやパワーがあれば逆に伸びるボールになりますが、スイングスピードやパワーがその基準に満たないと失速します。
段階的選択方法 テクニファイバーのケース
1 XR3 マルチフィール比較的廉価のマルチです、先ずはここから
2 分岐1 より打感が良い物にステップアップしたい、一般女子 やや非力な男子 TGVがお勧め、男子 女子 エックスワン 男子とパワーの比較的ある女子NRG もしくはHDXツアー
分岐2 もうブチブチ切れてマルチは無理! 1.3or1.35のマルチはどうですか?打感が好ましくないという方もいます、先ずはトライ使えればラッキー! ここで太いゲージがだめなら、先ずは縦にXR3 横にXR3で横にレッドコードワックス1.25、ここで縦糸がブチブチ切れてもうだめ!次は縦にレッドコードワックス1.25を、それでも切れる様になったら次の選択肢へ
3 レッドコードワックス1.20 を縦横に
4 レッドコードワックス1.25を縦横に
私はこれを勧めています、なるべくナイロンマルチ、その次はハイブリッド、でだめならポリ。
でも「ガットが切れる事は悪い事?」これも考えてみてください、切れるから身体に優しいと思えませんか?コストを考えれば はぁ〜〜いくらお金あっても足りないし〜〜 それも分かります、ただポリの身体に与える攻撃性を考えれば「身体よりお金ですか?」ともいえます、このあたりをバランスよく考えて判断して頂きたいですね。

2