2010/10/31
紅葉狩り 自然・生きもの
何年越しかの夢が叶い、山好きな仲間と紅葉を楽しんで来ました。
台風の影響で心配だったお天気も、なんとか曇り空。

大佐度スカイライン


頂上付近は、もうすでに落葉が進んでいました。

小佐渡の山を越え、畑野の紅葉山へ


こちらは、見ごろになるまで、まだ一週間程早いですね…と。


葉っぱは枯れる寸前まで美しいですね!人間も…真似しなければ。
3
台風の影響で心配だったお天気も、なんとか曇り空。

大佐度スカイライン


頂上付近は、もうすでに落葉が進んでいました。

小佐渡の山を越え、畑野の紅葉山へ


こちらは、見ごろになるまで、まだ一週間程早いですね…と。


葉っぱは枯れる寸前まで美しいですね!人間も…真似しなければ。

2010/10/30
達者海岸の夕日 家族・友人・知人
相川の友達が家を新築し、そのお祝いに大勢の友人を招待してくれました。
少し早めに相川達者に到着!

丁度、夕日が沈む時間帯。(タイムリ〜!!)と思わず笑みが…。

(わ〜!綺麗!!)

(わ〜最高!!)…と、叫んでいる私。
ところが、横を通るおじさん達おばさん達は、知らん振り。
(相川の人は、こんな綺麗な夕日を見ても感動しないんだなぁ…)

さて、いよいよ新築の家に。
す、凄いご馳走!!


お腹も心も満腹!ご馳走様でした。
6
少し早めに相川達者に到着!

丁度、夕日が沈む時間帯。(タイムリ〜!!)と思わず笑みが…。

(わ〜!綺麗!!)

(わ〜最高!!)…と、叫んでいる私。
ところが、横を通るおじさん達おばさん達は、知らん振り。
(相川の人は、こんな綺麗な夕日を見ても感動しないんだなぁ…)

さて、いよいよ新築の家に。
す、凄いご馳走!!


お腹も心も満腹!ご馳走様でした。

2010/10/30
柿もぎのお手伝い 農的活動
おけさ柿の収穫最盛期を迎えています。
さっそく東鵜島のやこちゃん先生の家に収穫のお手伝いに行ってきました!

鵜島の柿団地。
前浜地区の中でも、柿の先進地として、集落を挙げて柿の栽培に取り組んできました。

昭和52年に植樹した柿の木。
今でも、肉厚の美味しい柿が沢山採れます。

こちらは出荷用。

形の悪いもの、傷がついているものは、撥ね柿と言われ出荷できません。

眼下に広がる景色
新潟が近くに感じられます。



撥ね柿をコンテナに5箱もらって来ました!
さっそく、35度のアルコールで渋抜き開始。
10日程で、美味しい甘柿へと変身します。
5
さっそく東鵜島のやこちゃん先生の家に収穫のお手伝いに行ってきました!

鵜島の柿団地。
前浜地区の中でも、柿の先進地として、集落を挙げて柿の栽培に取り組んできました。

昭和52年に植樹した柿の木。
今でも、肉厚の美味しい柿が沢山採れます。

こちらは出荷用。

形の悪いもの、傷がついているものは、撥ね柿と言われ出荷できません。

眼下に広がる景色




撥ね柿をコンテナに5箱もらって来ました!
さっそく、35度のアルコールで渋抜き開始。
10日程で、美味しい甘柿へと変身します。

2010/10/28
畑の様子 農的活動
久しぶりに、元気いっぱいな野菜達に会って来ました。
(こんなに寒くなって、可愛そうに…)と思っていましたが、
生き生きとした表情にビックリ!!

チンゲン菜と春菊は、ピーナツ和えに →みずみずしくて、甘みがあって美味しかった!

菜の花みたいなこの野菜、名前は忘れました(笑)。
花の部分を摘んで食べるんだよ…と、親戚から小さな苗をもらいました。

地這えキュウリ。まだまだ、花が咲き、実が生ります!

さて、場所を変え大根畑に。

下葉を透かし、日光が入るようしました。
…その時です、頭上で、バタバタと大きな音、ふと見上げると。

すずめの大群です。秋に雛がかえって、集団で餌取りをしているんですね!
よく観察すると、シソの実を食べたり、木の実を食べたり、大忙し。
とっても可愛い飛び方で、バタバタと必死に羽ばたいています。

赤大根です。

こちらは『短足大根』

二本だけ食べてみました。
あごだしで、味噌汁に入れたら、軟らかくて優しい味がしました。
自然の恵みにただただ感謝です!
1
(こんなに寒くなって、可愛そうに…)と思っていましたが、
生き生きとした表情にビックリ!!

チンゲン菜と春菊は、ピーナツ和えに →みずみずしくて、甘みがあって美味しかった!

菜の花みたいなこの野菜、名前は忘れました(笑)。
花の部分を摘んで食べるんだよ…と、親戚から小さな苗をもらいました。

地這えキュウリ。まだまだ、花が咲き、実が生ります!

さて、場所を変え大根畑に。

下葉を透かし、日光が入るようしました。
…その時です、頭上で、バタバタと大きな音、ふと見上げると。

すずめの大群です。秋に雛がかえって、集団で餌取りをしているんですね!
よく観察すると、シソの実を食べたり、木の実を食べたり、大忙し。
とっても可愛い飛び方で、バタバタと必死に羽ばたいています。

赤大根です。

こちらは『短足大根』

二本だけ食べてみました。
あごだしで、味噌汁に入れたら、軟らかくて優しい味がしました。
自然の恵みにただただ感謝です!

2010/10/25
緊張の結婚式 家族・友人・知人
その(3)










緊張の連続でした…。
でも、最高に幸せな一日でした。みなさん、ありがとうございました!
5










緊張の連続でした…。
でも、最高に幸せな一日でした。みなさん、ありがとうございました!
