2011/9/30
トキは何処へ トキ・活動
5次放鳥が終了し、どこにねぐらを定めただろうかと気になる毎日です。
放鳥後暫らくは、新穂正明寺の順化ケージ近くを行ったり来たりする姿が見られます。住み慣れた家が気になるのでしょう。
昨日、買い物帰りに近くを通ってみました。

夕方、4時45分頃の空です。

やはり、順化ケージの近くを飛翔する2羽のトキの姿がありました。




夕日の下で、群れになったトキ達が鳴き声を上げながらねぐらに帰る・・・その姿を目で追いながら、「又、明日ねー!」って、手を振って見送る。
そんな風景が、佐渡の何処にいても見られるようになったら嬉しいな
そう思いながら、トラックのアクセルを踏んで帰路に着きました。
27
放鳥後暫らくは、新穂正明寺の順化ケージ近くを行ったり来たりする姿が見られます。住み慣れた家が気になるのでしょう。
昨日、買い物帰りに近くを通ってみました。

夕方、4時45分頃の空です。

やはり、順化ケージの近くを飛翔する2羽のトキの姿がありました。




夕日の下で、群れになったトキ達が鳴き声を上げながらねぐらに帰る・・・その姿を目で追いながら、「又、明日ねー!」って、手を振って見送る。
そんな風景が、佐渡の何処にいても見られるようになったら嬉しいな


2011/9/29
しその実 加工・食
気持ちのいい秋晴れが続いています。

のうぜんかずらの花

しその葉もそろそろ収獲時期が終わり、実が生ってきました。

子供の頃、婆ちゃんが必ず作ってくれた『ちそ味噌』を、沢山作ろうと準備しました。

しそはよく洗ってざるに上げ、水切りをします。

ここで登場したのは、自家製の味噌。昨年の暮れに仕込んだもので、今日デビューしました。

オリーブオイルで炒めてから、味噌と砂糖を加え、ことこと煮つめるのが私流です。
香ばしいシソの香りが漂ってきます。美味しくて、ごはんを食べ過ぎるのが
ちょっと
☆シソには、ミネラルやビタミンが沢山含まれています。だいこんなどの浅漬けに、塩漬けしたシソの実を少し入れると、香りが良くて食感もグット!
30

のうぜんかずらの花

しその葉もそろそろ収獲時期が終わり、実が生ってきました。

子供の頃、婆ちゃんが必ず作ってくれた『ちそ味噌』を、沢山作ろうと準備しました。

しそはよく洗ってざるに上げ、水切りをします。

ここで登場したのは、自家製の味噌。昨年の暮れに仕込んだもので、今日デビューしました。

オリーブオイルで炒めてから、味噌と砂糖を加え、ことこと煮つめるのが私流です。
香ばしいシソの香りが漂ってきます。美味しくて、ごはんを食べ過ぎるのが



☆シソには、ミネラルやビタミンが沢山含まれています。だいこんなどの浅漬けに、塩漬けしたシソの実を少し入れると、香りが良くて食感もグット!

2011/9/28
課題は料理 家事
久しぶりに家の中を片付けたり、溜まった書類の整理など家事に専念しました。
水周りの改修工事がほぼ終わり
薄暗い蔵の中での食事も 


こんなに明るい部屋で取ることが出来るようになったのに

素敵なキッチンで作る料理は、イタリアンのようなお洒落なものではなく、老人食ばかり。ゴーヤの佃煮やおから

さて、お風呂は

なが〜い足を、ぐーんと伸ばして入れます




洗面台に描かれたお花の模様が可愛くて、(よし!今日も頑張るぞ!!)って、力が湧いてきます。
☆先祖が残してくれた『家』と言う財産を、あちこち修復しながら使わせてもらいます。様々な葛藤もありましたが、家族や親戚・友人達と賑やかに憩う場所にしたいと思っています。
それにしても、料理の腕を上げないと大変なことに
38
水周りの改修工事がほぼ終わり




こんなに明るい部屋で取ることが出来るようになったのに

素敵なキッチンで作る料理は、イタリアンのようなお洒落なものではなく、老人食ばかり。ゴーヤの佃煮やおから


さて、お風呂は


なが〜い足を、ぐーんと伸ばして入れます





洗面台に描かれたお花の模様が可愛くて、(よし!今日も頑張るぞ!!)って、力が湧いてきます。
☆先祖が残してくれた『家』と言う財産を、あちこち修復しながら使わせてもらいます。様々な葛藤もありましたが、家族や親戚・友人達と賑やかに憩う場所にしたいと思っています。
それにしても、料理の腕を上げないと大変なことに


2011/9/27
トキ5次放鳥 トキ・活動
秋晴れの今日、第5回目のトキ放鳥が行われました。
今回放鳥される予定は18羽、その内の10羽が初日の今日飛び立って行きました


トキの放鳥と聞くと、居ても立ってもいられない私ですが、今日は農作業で2時頃まで田んぼ
…でも、3時頃新穂正明寺まで様子を見に行って来ました。

りっぱなカメラが並んでいます。「9羽飛び立ったんですよ、青空に映えて見事でした。」と見学の皆さん。

実はこの後

この画像の中に

10羽目に飛び立ったトキが居るんですが
小さすぎて見えませんよね
とてもしっかりした足取り…ではなく、羽根取り(?)で新穂の山を越えていきました。

稲刈りが終わった後の田んぼで沢山の餌を探し、仲間の所に飛んでいって群れになって欲しいものです。農家の私達も試行錯誤を繰り返しながら一歩一歩トキとの共存に向かって歩んで行きたいと思います。
25
今回放鳥される予定は18羽、その内の10羽が初日の今日飛び立って行きました



トキの放鳥と聞くと、居ても立ってもいられない私ですが、今日は農作業で2時頃まで田んぼ


りっぱなカメラが並んでいます。「9羽飛び立ったんですよ、青空に映えて見事でした。」と見学の皆さん。

実はこの後

この画像の中に

10羽目に飛び立ったトキが居るんですが



稲刈りが終わった後の田んぼで沢山の餌を探し、仲間の所に飛んでいって群れになって欲しいものです。農家の私達も試行錯誤を繰り返しながら一歩一歩トキとの共存に向かって歩んで行きたいと思います。

2011/9/26
月布施の稲刈り 農的活動
稲刈りに忙しい日々を送っています。今日は、月布施の親戚の家にお手伝い

その前に…今朝、タコ籠に大きなタコが入っていて、下ごしらえをしてから出かけたのです。(夕食は、いもだこと、タコのから揚げにき〜まり

月布施の田んぼは、1枚20アールの大きな田。

端から↓

ずーっと↓

近づくと、「あらっ!ようこちゃん、お手伝いに新潟から来てくれたの
」

そして、何よりの楽しみがこれ




いっぱい汗をかいて無事刈り取りが終了しました。
大人に混じって働いたようこちゃんの顔は、なんだか一回り大きくなったようで輝いて見えました

お疲れ様でした!
28


その前に…今朝、タコ籠に大きなタコが入っていて、下ごしらえをしてから出かけたのです。(夕食は、いもだこと、タコのから揚げにき〜まり


月布施の田んぼは、1枚20アールの大きな田。

端から↓

ずーっと↓

近づくと、「あらっ!ようこちゃん、お手伝いに新潟から来てくれたの


そして、何よりの楽しみがこれ





いっぱい汗をかいて無事刈り取りが終了しました。
大人に混じって働いたようこちゃんの顔は、なんだか一回り大きくなったようで輝いて見えました


お疲れ様でした!
