2012/6/30
佐渡市一斉清掃の日 地域活動
ジリジリ照りつける太陽の下
佐渡市一斉清掃に合わせて 集落内の清掃を行った


隣の集落まで 空き缶拾い


トンネルの中も掃除

草ボーボー の海岸も
↓↓↓

すっきり

皆さん! お疲れ様でした
・・・と
気分も爽快に 家に帰って見ると
悔しい


キュウリが・・

カラスに食べられた跡
どうせ 食べるなら
残さないで



もったいないでしょ!
4

佐渡市一斉清掃に合わせて 集落内の清掃を行った


隣の集落まで 空き缶拾い


トンネルの中も掃除


草ボーボー の海岸も
↓↓↓

すっきり


皆さん! お疲れ様でした

・・・と
気分も爽快に 家に帰って見ると

悔しい



キュウリが・・

カラスに食べられた跡

どうせ 食べるなら
残さないで




もったいないでしょ!

2012/6/29
山の草花 佐渡散策
体調が少し回復したかな? と思った矢先
友人に誘われて 山歩きに出かけることになった
もっと養生すればいいのに・・
自己管理がなっていない 私

友人は 石名天然杉を見たいと言い
昨日 新潟から佐渡に帰省したのだ
圧倒的な存在感の大木を前に 感動しっぱなしの友人を横目に

すご〜い!!
天然杉は2度目の訪問になる私は
杉の下の 植物に目を奪われていた






子供の頃に戻って
木苺をほおばった

せっかくなので
大佐渡スカイラインに登って

妙見山の千竜桜

おだまき草は 花屋さんに売っているもの・・・
と思っていた私は
昔 ドンテン山登山で 自然に群生しているのを見て驚いた
ちょっとポンボケだけど
☆山野草は、大きな杉の木の下で、それぞれが秩序を保ちながら佇んでいます。
可憐でひっそりしながらも、自己主張をしている姿は、思わず声を掛けたくなるほど美しい〜☆
いつしか、体調不良も忘れてしまった、横着なreikoでした。
14
友人に誘われて 山歩きに出かけることになった

もっと養生すればいいのに・・
自己管理がなっていない 私


友人は 石名天然杉を見たいと言い
昨日 新潟から佐渡に帰省したのだ
圧倒的な存在感の大木を前に 感動しっぱなしの友人を横目に

すご〜い!!
天然杉は2度目の訪問になる私は
杉の下の 植物に目を奪われていた






子供の頃に戻って
木苺をほおばった


せっかくなので
大佐渡スカイラインに登って

妙見山の千竜桜

おだまき草は 花屋さんに売っているもの・・・
と思っていた私は
昔 ドンテン山登山で 自然に群生しているのを見て驚いた
ちょっとポンボケだけど

☆山野草は、大きな杉の木の下で、それぞれが秩序を保ちながら佇んでいます。
可憐でひっそりしながらも、自己主張をしている姿は、思わず声を掛けたくなるほど美しい〜☆
いつしか、体調不良も忘れてしまった、横着なreikoでした。

2012/6/28
雛誕生☆ 自然・生きもの
日照り続きで バテ気味の体に
日中の畑仕事が追い討ちをかけ とうとうダウン

激しい頭痛と 吐き気
熱中症かも

昨日の事
見守り続けていた ツバメちゃんに 雛が誕生した模様


今日も あっちい


朝から 親鳥が中を覗いていたり

餌を与える仕草
ん??
もしかして


はげ頭の 産毛しか見えませんが
うふっ


雛誕生!!

☆すくすく成長する雛の様子をお楽しみに!

2012/6/26
ニンニクお化け 農的活動
疲れた〜
一日中 ニンニクの収穫なんて
初めての経験

親戚の叔父さんが どっさりくれたニンニクを
昨年秋に 初めて作付けした

芽の先に こんな玉が出来ると
収穫の合図とかで
慌てて 我が家の分を収穫開始

もちろん 手伝ってくれるもの と信じていた夫は
悪いの〜 世話だっちゃー
えっ? えぇっ?? どちらに??
これから 歯医者に行ってきます
なぬっ
おぬし ずるいよ〜〜〜


ギラギラ太陽が照りつける中
午後からは 親戚の叔父さんの ニンニク畑へ
ニンニクの種をたくさん分けてくれた叔父さんは
5月に突然 逝ってしまった
仕方ない 採ってあげようよ
と親戚人と畑に向かう


ぎゃ
これ全部?!

そして
5時のサイレンと共に 終了した

トラック一車
今夜は ニンニクお化けが 出そう〜
4

一日中 ニンニクの収穫なんて
初めての経験


親戚の叔父さんが どっさりくれたニンニクを
昨年秋に 初めて作付けした

芽の先に こんな玉が出来ると
収穫の合図とかで
慌てて 我が家の分を収穫開始

もちろん 手伝ってくれるもの と信じていた夫は
悪いの〜 世話だっちゃー

えっ? えぇっ?? どちらに??
これから 歯医者に行ってきます

なぬっ





ギラギラ太陽が照りつける中
午後からは 親戚の叔父さんの ニンニク畑へ
ニンニクの種をたくさん分けてくれた叔父さんは
5月に突然 逝ってしまった

仕方ない 採ってあげようよ
と親戚人と畑に向かう



ぎゃ



そして
5時のサイレンと共に 終了した

トラック一車

今夜は ニンニクお化けが 出そう〜



2012/6/26
いか汁 加工・食
いか汁は
昔ながらの 郷土料理

軟らかいいかが獲れる 今の時期
じゃがいも・玉葱と一緒に お味噌汁にする
味噌を入れる直前に いかを入れるのがポイント

軟らかくて 美味しい

残りは

天日干し
☆佐渡は雨が降らず、畑作が心配です

今日は、これからニンニクの収穫作業→→

あぁ


