2012/8/31
買い物下手 家事
秋の農作業用に 鎌と手袋
大根とほうれん草の『種』も必要
あっ! そうだ トイレの掃除シートも切れてた・・・
買い物に出かける時は 必要なものをメモ書きして持ち歩く
それと同時に 現金は 5,000円〜10,000円以内
それ以上は 持たない


しかし
ホームセンターには 誘惑の魔女が住んでいるのだ
おいで おいで と私を誘い


あら可愛い〜&安い!&軽い!!

魔女の声→ 家にあるご飯茶碗は、古くて重いから、この茶碗買おうかな?
天使の声→ 蔵の中にたくさんあるでしょ?古くても、まだまだ使えるものは使うべし!!
魔女の声→ 1個380円だもん、食費を削ればいいじゃん!
・・・と 今日も誘惑に負けた

家に帰ってからの夫の一言
「今日、買い物に出たわりには、旨いもんがないなぁ・・」
お茶碗に化けたことは 語らず
「節約 節約・・」 と一言


2012/8/29
秋よ来い! 自然・生きもの
スズ虫が鳴き ススキがゆれている
季節は秋のはずなのに 連日の猛暑に加え
なかなか まとまった雨が降らない
所用で訪れた 役所の窓には
涼しげな ゴーヤカーテンが
台風の影響で 今日はフェーン現象
ムッとした暑さで
目眩がしそうだが

こんな可愛いゴーやを見ていると
癒される
用事を済ませ
山越えの道を走っていると


山栗の実

アケビの実
早く 涼しい秋が来て欲しい…
そうそう
我が家のかぼちゃ
その生命力に 感動します

↓↓

↓↓↓

雨も降らない この炎天下で
こんなに艶やかな実を実らせる 野菜の生命力
夏の暑さで 疲れ果てていた心と体が
蘇るような 爽やかな感動だった
14
季節は秋のはずなのに 連日の猛暑に加え
なかなか まとまった雨が降らない

所用で訪れた 役所の窓には
涼しげな ゴーヤカーテンが


台風の影響で 今日はフェーン現象

ムッとした暑さで


こんな可愛いゴーやを見ていると
癒される

用事を済ませ
山越えの道を走っていると



山栗の実

アケビの実
早く 涼しい秋が来て欲しい…
そうそう
我が家のかぼちゃ
その生命力に 感動します


↓↓

↓↓↓

雨も降らない この炎天下で
こんなに艶やかな実を実らせる 野菜の生命力

夏の暑さで 疲れ果てていた心と体が
蘇るような 爽やかな感動だった


2012/8/27
想像以上 農的活動
この暑さで 日中の農作業は無理


早朝と 夕方4時からの作業に切り替えて 汗まみれで→

田んぼの畦草刈りに頑張っている
ところが
そろそろ大根の種まきだよー

と やこちゃん先生から催促され あわてて
今度は 畑に行ってみた


・・・
・・・・
・・・・・・・
想像はしていたんだ

じゃがいもを掘ってから 放って置いた畑だから
すごいことに なっているであろうと
だが
世の中には 想像以上と言う事がある
わおっ

ここはどこじゃ

わしの 畑は どこへ行った???


畑と言うものは 1ヶ月放って置くと こうなるのだ

ふん! わかっていたわよ

でも お盆の時期は 畑どころじゃなかったんだもん
・・・と 自分を慰める 可哀想なレイコ
30℃にも負けず 33℃にも負けず
どんなに暑くても 大根畑





ちょと カモメさん! あんたいいわね 楽そうで


2012/8/25
サザエの刺身 加工・食
ご近所さんから 大きなサザエを頂いた
サザエの刺身は 浜で貝を割って海水で洗い
身だけ持ち帰る と思っていた私であるが
今日は 本格的な刺身の作り方を教えていただいた




生きているサザエの隙を狙って スプーンで 身をくり抜く
※貝柱を切る道具がホームセンターで売っているらしい


切り抜き完成


残りの貝柱は 内臓と一緒に 指で貝から取り出す


ヘタを切り離す


身と貝柱は 塩で軽くもみ ぬめりを取る
同時に 氷水にさらして 引き締める


口の部分を 取り除き
食べやすいように 軽く切れ目を入れていく



貝柱と身は 薄くそぎ切りにして



完成


いやはや
美味しいのなんのって

☆禁漁時期に入ったサザエ、今年はこれが最後のご馳走でしょう。
貝柱を切る道具があれば、もっと手軽に刺身が作れることを知りました。

2012/8/24
夜露の中で 農的活動
熱っちい


しかし どんなに暑くても 秋はやって来る

やって来るに 違いない



お盆ボケの自分に そう言い聞かせながら
田んぼの畦草刈りに出かけた

暑さを避けるため 午後4時から開始

辺りがすっかり暗くなり


夜露が 綺麗〜


☆農作業
夕暮れ時も また 楽し
