2013/5/30
嬉しい〜☆雨 自然・生きもの
やっと 雨が降った
ゲロ
ゲ〜ッロ


マーガレットの妖精たちも

オホホホ… 嬉しいざんす


もちろん
我が家の野菜達も

なすの花が
開花

えんどうも
初生りだ!

きゅうりの初生りは まだ10センチ

おっ! おくらも 顔を出した
嬉しいな〜 やれ嬉しいな!
庭の花も

色付き始めた アリウム

こちらも(名前が判らない
) 咲き始めた
↓
☆『チェリーセージ』 と言うハーブの一種とのこと
紅白の花が咲き 可愛いのです
天からの贈り物
正に 恵みの雨でした
3





マーガレットの妖精たちも

オホホホ… 嬉しいざんす



もちろん
我が家の野菜達も


なすの花が
開花


えんどうも
初生りだ!

きゅうりの初生りは まだ10センチ

おっ! おくらも 顔を出した

嬉しいな〜 やれ嬉しいな!
庭の花も

色付き始めた アリウム

こちらも(名前が判らない

↓
☆『チェリーセージ』 と言うハーブの一種とのこと
紅白の花が咲き 可愛いのです
天からの贈り物
正に 恵みの雨でした


2013/5/28
目も口も開かない その他
疲れ果ててしまったことを 例えて
目も口も開かない
と 昔の人は言ったものだ
月曜から 両津総合体育館で実施されている
佐渡市検診業務のお手伝いに従事し
初日は まさに目も口も開かず 疲れ果てて 午後7時半には
ダウンしてしまった
やれやれ
年には 勝てませんね〜(笑)

早朝から受付け開始
一日を通して
400人前後の市民の皆さんが 検診に訪れる

会場の中には
待ち時間に楽しんでいただこうと
健康推進員の皆さんの活動が紹介され

エコパックの無料配布も有り!
減塩コーナーや カロリーについての紹介





ハイ! 気をつけます


皆さん!都合をつけて
健康診断に行きましょう〜☆
4
目も口も開かない
と 昔の人は言ったものだ
月曜から 両津総合体育館で実施されている
佐渡市検診業務のお手伝いに従事し
初日は まさに目も口も開かず 疲れ果てて 午後7時半には
ダウンしてしまった

やれやれ
年には 勝てませんね〜(笑)

早朝から受付け開始
一日を通して
400人前後の市民の皆さんが 検診に訪れる

会場の中には
待ち時間に楽しんでいただこうと
健康推進員の皆さんの活動が紹介され

エコパックの無料配布も有り!
減塩コーナーや カロリーについての紹介





ハイ! 気をつけます



皆さん!都合をつけて
健康診断に行きましょう〜☆

2013/5/26
赤玉杉池祭りのご案内 伝統行事
6月2日(日)は
赤玉杉池祭り です!

奥の院で 神事芸能をご覧いただき
売店で おにぎりや『おおびら汁』など
美味しいものを買っていただき



そして
まなびの森で アトラクションをお楽しみください
今日は
集落総出で 杉池周辺の大掃除を実施した

広い森の中で 迷子にならないように
今年から 案内板が設置されている



ひょうたん池


お疲れ様!!
そして
お寺の境内で 慰労会です

うわ〜〜〜綺麗



お寺の境内です
皆さん! 杉池祭りに
ぜひ お越しくださいませ!

2013/5/25
荷造りの楽しみ 加工・食
佐渡に暮らし
四季折々の美味しい物を
親戚や知人に贈ることは とっても楽しい事の一つ

荷造りをして
足繁く 宅配の取次ぎ所に通う
地域の皆さんの顔は
笑顔が溢れている
そう言う私も
今日は荷造りを 楽しんだ

小ぶりで 軟らかいイカは


もち米を入れて


イカめしを作り 荷物に入れた
家で食べるのは このイカ刺しだけ!


朝取りのイカと モズク

モズクは サッと湯がいて 酢のものに
花モズクなので 口の中でとろりと軟らかい食感だ



丸太干しのイカも入れて
荷造り完了!

佐渡の 自然からの贈り物です

あっ!
そうそう ツバメの雛


見えるかな?
右端に 小さな口ばしが出ています
鳴き声も可愛くて
巣の側から 離れられないレイコです!

2013/5/22
雛誕生かな? 自然・生きもの
今日も五月晴れ

少し動くと 汗ばむ陽気です

早朝のウォーキングを終えて
家の中に入ろうとしたとき


何やら 餌を与えるような仕草をする ツバメさん
いつもなら
スーッと飛んできて 巣の中にすっぽり入るのに
何度も 巣の中に首を突っ込んでいるのだ




フト 足元を見ると
卵の殻が一つ…
間違って落とした物なら
中身も確認出来るのだが それは無い!
ひょっとして 早くも雛誕生かな?!


一個だけの殻 と言うのも不思議であるし
ん





ツバメさん 教えてよ!
