2014/2/28
失敗 加工・食
こたつの4本足にしがみ付き
冬眠生活をしていた夫が
やっと 目覚めた

ここ数日 竿を出し
船に乗って 釣り業務を開始したのだ


アジ・さば・イナダがぴょんぴょん跳ねて
元気がいい


アジは 25センチ〜30センチの大物だ
アジフライが食べたいと言うリクエスト


我が家のアジフライは
三枚に下ろし 刺身を作るように皮を剥ぎ


こんな感じで食べるのが 定番
今回 初めて
しめ鯖作りに挑戦したのだが




サバの皮を剥いでから 酢に漬けるのを知らず
皮を付けたまま 食卓に出し
呆れ顔の夫

まっ 失敗は成功の元!
ご馳走様でした!!

2014/2/26
拝啓カラス様 自然・生きもの
PM2.5って
お隣の国の一大事 と思っていたら
今日は佐渡でも モワ〜っとした空気に包まれている
佐渡市の広報車からも
外出の際の注意を促すアナウンス
私も
午前中 訪問先でマスクを外したり付けたりと
何やら落ち着かず 憂鬱な気分だった
そんな気分を
さらにどん底へと誘ったのが
こちら


拝啓 カラス様
秋に 小さなキャベツの苗を 5本購入しました
生まれて初めて キャベツ苗を畑に植えた私は
時間があると
この畑に寄って
大きくな〜れと キャベツに語り掛けていたの

柔らかい春キャベツは
どんな料理にしようかと
とても楽しみだった

白菜も
少し残して置いて
春になったら 胡麻和えにしようと
楽しみだったのよ
まさか
こんなに綺麗に 食べてくれるなんて
ショックで 腰が抜けそうになりました
お腹が空いてた あなた
せめて 1個くらい 残して欲しかったなぁ…
立ち直れない reikoより
6
お隣の国の一大事 と思っていたら
今日は佐渡でも モワ〜っとした空気に包まれている
佐渡市の広報車からも
外出の際の注意を促すアナウンス
私も
午前中 訪問先でマスクを外したり付けたりと
何やら落ち着かず 憂鬱な気分だった

そんな気分を
さらにどん底へと誘ったのが
こちら



拝啓 カラス様
秋に 小さなキャベツの苗を 5本購入しました
生まれて初めて キャベツ苗を畑に植えた私は
時間があると
この畑に寄って
大きくな〜れと キャベツに語り掛けていたの

柔らかい春キャベツは
どんな料理にしようかと
とても楽しみだった

白菜も
少し残して置いて
春になったら 胡麻和えにしようと
楽しみだったのよ
まさか
こんなに綺麗に 食べてくれるなんて
ショックで 腰が抜けそうになりました

お腹が空いてた あなた
せめて 1個くらい 残して欲しかったなぁ…
立ち直れない reikoより

2014/2/25
張り切る仲間たち 地域活動
何故か 2月は忙しい

ここへ来て
地域の活動が活発になっている
フラダンスの練習はもちろんの事
暇な時期だから
クラフトテープで バック作りしない?
うん!やろうやろう

と 集まった皆さん

色の組み合わせや 織り方で
様々に楽しめる

一夜明けて
今日は いきいきサロンの開催日
最近頻繁に発生する 爆弾低気圧を心配して
土石流などの 災害時の心構えを勉強した

海と山に挟まれた当地
どこに逃げれば良いのやら

う〜〜ん 困った

一旦家に帰り
夜は
コスモス会の集まり
6月末に実施する 杉池祭りについて…
えっ?! アトラクションって
私たちが踊るの?
えっ?? おおびら汁の他に
料理を作るの??等々 白熱した議論が続く

私は悟った

2月って こたつでゆっくり休む為の月ではないんだと
もしかして
一年中で一番多忙な月なのかも



2014/2/22
質素な食卓 家事
悪玉コレステロールの数値が高く
受診を促されたのが 昨年の今頃の事だった
あれから一年
2ヶ月毎に 血中コレステロール値の検査を続け
一喜一憂した日々…
かなり安定して来てはいるが

もし 今回
検査結果が良ければ
ウォーキングを続け 食生活に注意しながら
通院をいったん 止めようかな?と思う
それにしても
必須食物の野菜が高騰していてビックリ


ネギや葉物野菜は めちゃくちゃ高くて
とても買う気になれないし

冷凍庫の中から
キャラブキを出したり
畑から 大根や青梗菜・人参・ゴボウを取り出して
今日も 質素な食卓だった

(お父さん そろそろ釣りに出てくれないかなぁ)
と思うこの頃


2014/2/19
ご褒美会 佐渡散策
お互いに 一年間の労を労いましょう

と言う名目で
友人達と 『自分へのご褒美会』を催した

佐和田の「城南窯」では
美味しいコーヒーを頂き

淡い色彩と滑らかな線が素敵な カップを一つ購入

その後 予約をしておいた
ラ・プラージュさんでの ランチ

佐渡の食材にこだわった
フレンチレストラン

かぼちゃのスープに
シナモンの香りが漂い 至福の一口

最後は
デザートとコーヒー

こんな贅沢な時間は 久しぶりで
笑みがこぼれっ放しの 面々だった




気のせいか 普段使いの佐渡弁が聞こえない(?)
すっかり貴婦人になったつもりの 友人たち(笑い)
帰り道
あっ


トキだ〜〜〜!!

また 明日から頑張ろう〜と


