2014/3/31
塩蔵ワカメ 加工・食
ワカメの刈り取り作業 最盛期である
天然物の口開けも開始され
我が家では 塩まみれで
塩蔵ワカメ作成中


熱湯に サッとくぐらせ
水洗い

茎は丁寧に取り
柔らかい部分のみ 塩で揉んで干す作業

水分が無くなったら
袋に詰めて保存する
いつまでたっても柔らかく
香りも歯ごたえも絶品の 塩蔵ワカメ
美味しい〜



2014/3/29
趣味もそれぞれ 家族・友人・知人
手仕事が好きな友人が
どうしても習いたいと かねてから思っていた事が
今日 実現した


岩首で せっせと作っている
Sさんの元で


草履が完成!
嬉しそう〜☆
一方 実家の姉は
今年も 大作を完成させて
満足そうに「見て 見て!」と


・・・
・・・・
大作にも程があると思うのだが…
趣味のある人は 楽しそう〜
私の趣味(?)はこちら


今年 初フライ・・・
ではなく
初飛来した ツバメ

トキや ツバメを愛でている時間が
一番の 楽しみ


2014/3/28
種まきの季節 農的活動
ホー ホケキョ〜

うぐいすの鳴き声に耳を傾けながら
洗濯物を干す喜び

ポカポカ陽気に誘われて
種まきを始めているのは
伝平さんご夫婦

140枚の箱に
手作業で 種もみを撒いていた
「孫たちが春休みに帰省するのを待って
一緒に撒こうと思っていたら 芽が伸びてしまって

無事に成長してね!
そう言う私も
撒きました


キタアカリと メークイーン

大きくな〜れ

春は種まきの季節
種を撒くと言う 当たり前のことが
とても嬉しくて仕方ない

2014/3/23
農作業開始 農的活動
そろそろ
馬鈴薯の種まきが始まるので
畑の草取りや 鍬で打つ作業を開始しようと
準備していた矢先の事
おい!イルカの大群だ
ほら!目の前


慌てて トラックに乗り込み
二人で豊岡まで イルカのスピードに合わせて
ドライブした

7頭位で いくつもの集団を作り
海面に飛び出して来る時の 美しい姿
すっかり夢中になり 見とれてしまったけれど…
残念!! 写真はタイミングがなかなか合わない


気を取り直して
畑へ

あさつき

二時間の作業で
へとへとになった


ニンニク

雨不足の際使う タンクの水も
満杯だ
今日は 初日なので
無理のない作業で終わらせ
さっそく


あさつきの酢味噌和え
イルカを観て
畑の作業をして
なんとも 幸せな一日だった


2014/3/22
やっと 家事
連日の雨風嵐…
それに加えて 気温も低く
気分が滅入りそうな お彼岸だ
今朝は やっと太陽が顔を出した
が
うぅぅ
寒い!

午前6時半の様子
明日からは 気温も上がるとの予報
ホントかしら??と疑いながら(笑)
家事に勤しむ

彼岸だんごは 3回作る
彼岸の入り(17日)と 彼岸の中日(21日)
最後に 土産だんご(24日)と言って
お帰りになる ご先祖様の手土産に
前日作って供えるのが
昔からの慣わしなので
そこに欠かせないのが ぼた餅
・・・
・・・・・
炭水化物定食みたいに
胸やけがしそうなメニューばかり
私の時は
餃子や チーズケーキをお供えして欲しいな
6
それに加えて 気温も低く
気分が滅入りそうな お彼岸だ
今朝は やっと太陽が顔を出した

うぅぅ



午前6時半の様子
明日からは 気温も上がるとの予報
ホントかしら??と疑いながら(笑)
家事に勤しむ


彼岸だんごは 3回作る
彼岸の入り(17日)と 彼岸の中日(21日)
最後に 土産だんご(24日)と言って
お帰りになる ご先祖様の手土産に
前日作って供えるのが
昔からの慣わしなので
そこに欠かせないのが ぼた餅

・・・
・・・・・
炭水化物定食みたいに
胸やけがしそうなメニューばかり

私の時は
餃子や チーズケーキをお供えして欲しいな

