2014/11/29
4人でランチ 家族・友人・知人
4人の女子会
と言っても ヨレヨレの私を除いて全員が30代
バリバリの現役女子達だ
今日は 真野にある SHIMAFUMIさんにて
ランチを予約

しかも
予約をしてくれたのが 掘りコタツの部屋



窓の外からは 真野湾を一望


会話が弾み
楽しく美味しい時間が過ぎてゆく
そうそう

こちらは
同じ敷地内にある 佐渡の柿餅本舗さんに
展示してあったもの
黒柿と言って 種類は甘柿との事
優しい店のご夫妻から 頂いちゃった


ご馳走様でした!
・・・
・・・・・・
(明日はコスモス会の忘年会
こんな贅沢を二日続けても 罰が当たらないかなぁ)
と 貧乏性の私は 少々心配
6
と言っても ヨレヨレの私を除いて全員が30代
バリバリの現役女子達だ
今日は 真野にある SHIMAFUMIさんにて
ランチを予約

しかも
予約をしてくれたのが 掘りコタツの部屋




窓の外からは 真野湾を一望


会話が弾み
楽しく美味しい時間が過ぎてゆく
そうそう

こちらは
同じ敷地内にある 佐渡の柿餅本舗さんに
展示してあったもの
黒柿と言って 種類は甘柿との事
優しい店のご夫妻から 頂いちゃった



ご馳走様でした!
・・・
・・・・・・
(明日はコスモス会の忘年会
こんな贅沢を二日続けても 罰が当たらないかなぁ)
と 貧乏性の私は 少々心配


2014/11/28
常備菜 家事
なんでも
最近は 家族総出の大掃除が流行ではなく
小まめに小さく 暮れの掃除をこなす人が
多いのだと言う
かく言う私も 小掃除派
晴れの日を見ては 一部屋づつ
埃を払い 整理整頓を始めたところ
今日は 冷蔵庫の整理を始めていたが
我が家の常備菜を眺めていて
笑ってしまった

チンゲン菜の浅漬けと
カブの甘酢漬け

ニンニク味噌と ゆず味噌は
ふろふき大根や こんにゃくの田楽用に常備

沢庵と いご練り
・・・
・・・・・
いや〜 まさに 老人食

せめて主菜は こってり系にしないとまずい!
3
最近は 家族総出の大掃除が流行ではなく
小まめに小さく 暮れの掃除をこなす人が
多いのだと言う
かく言う私も 小掃除派
晴れの日を見ては 一部屋づつ
埃を払い 整理整頓を始めたところ
今日は 冷蔵庫の整理を始めていたが
我が家の常備菜を眺めていて
笑ってしまった


チンゲン菜の浅漬けと
カブの甘酢漬け

ニンニク味噌と ゆず味噌は
ふろふき大根や こんにゃくの田楽用に常備

沢庵と いご練り
・・・
・・・・・
いや〜 まさに 老人食


せめて主菜は こってり系にしないとまずい!


2014/11/25
タコと干し柿 自然・生きもの
そろそろ タコが大きくなる時期だから
タコ籠を仕掛けようかな? と夫
籠の中に入れたエサは
ヒラマサの頭
一夜明けて 籠を引き上げると
なかなか出て来ないタコちゃん


悪戦苦闘の末
やっと 降参したかな?
まずまずの大きさだった

島内では
おけさ柿の収穫シーズンを終え
あんぽ柿や 干し柿作りが最盛期

軒先に ずら〜っと並んだ柿の数珠(?)は
なんとも 幸せな気分にさせてくれる

日本昔話に出て来る
田舎の風景そのものだ

海からの恵みと
里山からの豊かな恵み
生きているのではなく
生かされているのだなぁ…と
しみじみ感じる自分がいて
ふっと 肩の力が抜けてゆく

わー 美味しそう〜
4
タコ籠を仕掛けようかな? と夫
籠の中に入れたエサは
ヒラマサの頭
一夜明けて 籠を引き上げると

なかなか出て来ないタコちゃん


悪戦苦闘の末
やっと 降参したかな?

まずまずの大きさだった

島内では
おけさ柿の収穫シーズンを終え
あんぽ柿や 干し柿作りが最盛期

軒先に ずら〜っと並んだ柿の数珠(?)は
なんとも 幸せな気分にさせてくれる

日本昔話に出て来る
田舎の風景そのものだ

海からの恵みと
里山からの豊かな恵み
生きているのではなく
生かされているのだなぁ…と
しみじみ感じる自分がいて
ふっと 肩の力が抜けてゆく

わー 美味しそう〜


2014/11/23
しめばり丼 佐渡散策
羽茂地区で催された
うみゃぁもん祭り ☆旨いもの祭り
に行ってきた

丁度お昼時
お腹が空いていたので こちらの前で順番待ち


山で採った自然薯を ご飯にかけて頂けると言う
しかも
この値段

300円

ズラ〜と並んだ 立派な自然薯には
一本5000円の これまた立派な値段が付いている
その横で すり鉢を抱え
自然薯をすっているのは 店主の叔父さん

鍋の中には
あぶらめと言う
魚を焼いて 出汁を取ったものが入っていて
もちろん味噌仕立て
その出汁を入れながら ゆっくりすり鉢を回してゆく
ところが
一向に どんぶりが出て来ない
聞けば ご飯が まだ炊けない
との事
後ろには 長蛇の列が
その間 叔父さんのうんちくが始まり
しめばり丼とは
むかしむかし 羽茂の殿様が・・・
い ろ は に ほ へ と・・・
・・・・・
待つこと 30分
ご飯が炊けた!!

どんぶりの中には
天婦羅やネギ ぜんまいがトッピングされ

3分で完食

叔父さん! うんちくを聞いてなくて
ごめんね〜 美味しかったよ!

大賑わいの会場を後にした
4
うみゃぁもん祭り ☆旨いもの祭り
に行ってきた

丁度お昼時
お腹が空いていたので こちらの前で順番待ち


山で採った自然薯を ご飯にかけて頂けると言う
しかも





ズラ〜と並んだ 立派な自然薯には
一本5000円の これまた立派な値段が付いている
その横で すり鉢を抱え
自然薯をすっているのは 店主の叔父さん


鍋の中には
あぶらめと言う
魚を焼いて 出汁を取ったものが入っていて
もちろん味噌仕立て
その出汁を入れながら ゆっくりすり鉢を回してゆく
ところが
一向に どんぶりが出て来ない
聞けば ご飯が まだ炊けない

後ろには 長蛇の列が

その間 叔父さんのうんちくが始まり
しめばり丼とは
むかしむかし 羽茂の殿様が・・・
い ろ は に ほ へ と・・・
・・・・・
待つこと 30分
ご飯が炊けた!!

どんぶりの中には
天婦羅やネギ ぜんまいがトッピングされ

3分で完食


叔父さん! うんちくを聞いてなくて
ごめんね〜 美味しかったよ!

大賑わいの会場を後にした

2014/11/20
可愛い君☆ トキ・活動
トキ色の羽根を輝かせて
走行中の車の上空を横切り
近くの田んぼに着地したのは 6羽の団体さん

ここんとこが
かゆいんだよなぁ

ん?? どこどこ?

ここだって言うの!
他の仲間は
せっせと食事中だというのに
笑わせてくれた 可愛い君

畑野から多田へと向かう道中
大きな銀杏の木に出合う
踏んづけた銀杏の実から
強烈な匂いが漂って
車の中で おえ〜



冬を前に
貴重な晴れの日 爽やかな一日だった
3
走行中の車の上空を横切り
近くの田んぼに着地したのは 6羽の団体さん

ここんとこが
かゆいんだよなぁ

ん?? どこどこ?

ここだって言うの!
他の仲間は
せっせと食事中だというのに
笑わせてくれた 可愛い君


畑野から多田へと向かう道中
大きな銀杏の木に出合う
踏んづけた銀杏の実から
強烈な匂いが漂って
車の中で おえ〜




冬を前に
貴重な晴れの日 爽やかな一日だった
