2014/12/31
大晦日 家事
いよいよ 大晦日
今年最後の家事は
ご先祖様へ 感謝を込めてのお供え膳

いご練り
頂き物
亡き義父は
大晦日の夜に 着ている衣服を全部洗濯に出し
家族全員がお風呂から上がるのを待って
ご馳走を前に 家族全員にお年玉をくれたっけ

手作りこんにゃく
こちらも頂き物
お年玉を貰った後は
義父の挨拶が始まり
一年間の無事を感謝して乾杯へと進む

とろろ蕎麦
節目節目に 義父母を思い出す
私たちに 大切なことを教えてくれていたのに
学習能力のなさゆえ
いつもと変わらない ぐーたらな夜を過ごす私達
せめて
ご先祖様へのお供え膳は
気合を入れて作らねば


色々なことがあった 2014年
いつ 何があっても不思議ではないと
しみじみ自覚させられた 一年だった
それでも こうして
誰かと繋がることが出来る
ささやかな幸せを噛みしめながら
今年を締めくくります
温かいコメントの数々 ありがとうございました
8
今年最後の家事は
ご先祖様へ 感謝を込めてのお供え膳

いご練り


亡き義父は
大晦日の夜に 着ている衣服を全部洗濯に出し
家族全員がお風呂から上がるのを待って
ご馳走を前に 家族全員にお年玉をくれたっけ

手作りこんにゃく


お年玉を貰った後は
義父の挨拶が始まり
一年間の無事を感謝して乾杯へと進む

とろろ蕎麦
節目節目に 義父母を思い出す
私たちに 大切なことを教えてくれていたのに
学習能力のなさゆえ
いつもと変わらない ぐーたらな夜を過ごす私達

せめて
ご先祖様へのお供え膳は
気合を入れて作らねば



色々なことがあった 2014年
いつ 何があっても不思議ではないと
しみじみ自覚させられた 一年だった
それでも こうして
誰かと繋がることが出来る
ささやかな幸せを噛みしめながら
今年を締めくくります
温かいコメントの数々 ありがとうございました


2014/12/29
ちょっぴり寂しい 家族・友人・知人
気持ちの良い青空が広がった 昨日
冷蔵庫の中身が少なくなったので
買い物に


波も穏やかで
岸辺では 磯凪漁をしている人の姿

お正月は
年末に親戚で不幸があり
松飾りもお供餅もせず 喪に服することになった
いつもは賑やかなお正月
子供や孫たちも帰省して てんてこ舞いのはずが
今年は 誰も帰って来ない


お正月用に
食べる分のお餅を作って 子供たちに送った

夫婦二人だけのお正月
たまには のんびりしていいなぁ と思いながらも
ちょっぴり寂しいと言うのが 本音

今日は午後から
80歳以上の 一人暮らし(等)の皆さんに
歳末助け合いの お弁当をお届けして回る予定
日々一人で頑張っている皆さんの
寂しさや辛さに
そっと寄り添ってあげられるように…
そう自分に言い聞かせている
6
冷蔵庫の中身が少なくなったので
買い物に



波も穏やかで
岸辺では 磯凪漁をしている人の姿

お正月は
年末に親戚で不幸があり
松飾りもお供餅もせず 喪に服することになった
いつもは賑やかなお正月
子供や孫たちも帰省して てんてこ舞いのはずが
今年は 誰も帰って来ない



お正月用に
食べる分のお餅を作って 子供たちに送った

夫婦二人だけのお正月
たまには のんびりしていいなぁ と思いながらも
ちょっぴり寂しいと言うのが 本音


今日は午後から
80歳以上の 一人暮らし(等)の皆さんに
歳末助け合いの お弁当をお届けして回る予定
日々一人で頑張っている皆さんの
寂しさや辛さに
そっと寄り添ってあげられるように…
そう自分に言い聞かせている

2014/12/25
消化不良 加工・食
今朝起きてきた夫が
朝食は要らないわー と言う
出されたものは 必ず平らげる
もとい
必ず召し上がる人なのに… 変だな??

久しぶりの青空
あっ!そうか〜
クリスマスケーキやら シチューやら
こってりした洋風メニューが続き
胃もたれしてしまったらしい

白菜は雪に当たると 閉じていた葉が開くってホントだ
だから 今夜は


白菜漬けに ひしお味噌 を付けて頂くことに
ひしおは
佐渡のソールフードかも?!甘い麹味噌が美味しい

胃にやさしい とろろ汁とタコ大根
今年も あと一週間足らず
胃腸を大切に
乗り切ろう!!

5
朝食は要らないわー と言う
出されたものは 必ず平らげる
もとい

必ず召し上がる人なのに… 変だな??

久しぶりの青空
あっ!そうか〜
クリスマスケーキやら シチューやら
こってりした洋風メニューが続き
胃もたれしてしまったらしい


白菜は雪に当たると 閉じていた葉が開くってホントだ

だから 今夜は


白菜漬けに ひしお味噌 を付けて頂くことに
ひしおは
佐渡のソールフードかも?!甘い麹味噌が美味しい

胃にやさしい とろろ汁とタコ大根
今年も あと一週間足らず
胃腸を大切に
乗り切ろう!!



2014/12/23
サロンの準備 地域活動
海が荒れていて 漁に出られない夫は
コタツに入って
3食 昼寝付きの毎日

午前中 そんな
ブタ?
あっ!いやいや!夫を置いて
友人宅で明日の準備に取り掛かる
明日は24日
地域の生き生きサロンの日

当日は
クリスマス会を予定していて
担当者3人が集合したと言う訳
どうする? 予算が無いよねー
ケーキは買えたけど プレゼントは買えない…
と 悩んだ末
『買ったけど貰ったけど 使わない』
『たくさん有るので提供しよう!』など
自宅にある不用品を集めることにしたのだ

綺麗な空き袋に入れて
なんとなく クリスマスプレゼント風になったかな?
高価な品でなくてもいい
皆でくじを引き
ワクワクしながら袋を開ける それだけで
楽しい会話が生まれるはず

作業の後は 楽しいお茶会
「ダンナが年をとってねぇ〜」
「うちも もう長距離運転は無理」etc…
自分も年をとってしまったことを
すっかり忘れた 熟女の面々であった
4
コタツに入って
3食 昼寝付きの毎日


午前中 そんな

あっ!いやいや!夫を置いて

友人宅で明日の準備に取り掛かる
明日は24日
地域の生き生きサロンの日

当日は
クリスマス会を予定していて
担当者3人が集合したと言う訳
どうする? 予算が無いよねー
ケーキは買えたけど プレゼントは買えない…
と 悩んだ末
『買ったけど貰ったけど 使わない』
『たくさん有るので提供しよう!』など
自宅にある不用品を集めることにしたのだ


綺麗な空き袋に入れて
なんとなく クリスマスプレゼント風になったかな?

高価な品でなくてもいい
皆でくじを引き
ワクワクしながら袋を開ける それだけで
楽しい会話が生まれるはず

作業の後は 楽しいお茶会
「ダンナが年をとってねぇ〜」
「うちも もう長距離運転は無理」etc…
自分も年をとってしまったことを
すっかり忘れた 熟女の面々であった


2014/12/22
朔旦冬至 伝統行事
今日は冬至
それも普通の冬至ではなくて
朔旦(さくたん)冬至 と言って
19年に一度だけ訪れる めでたい日なのだと言う

朔→新月旦→日の出を意味し
太陽が復活する日が『冬至』ならば
月が復活する日は新月(陰暦で22日は11月1日になる)
つまり
太陽と月が重なる
大変めでたい日

あーぁ もっと早く知っていれば
あれもこれも
願い事が沢山あったのになぁ
と言いながら
カボチャの煮物をほおばるのであった

今年も届いた『袴紙』
前浜中学校16名の生徒の皆さんの
手作り作品だ
雪の中 一軒一軒を廻り
手渡ししてくれた
今年も地域の皆様に 大変お世話になりました
感謝の思いを込めて全校生徒で作りました
新年のお飾りに使ってください
との メッセージ
こちらが前浜小・中学校

5
それも普通の冬至ではなくて
朔旦(さくたん)冬至 と言って
19年に一度だけ訪れる めでたい日なのだと言う

朔→新月旦→日の出を意味し
太陽が復活する日が『冬至』ならば
月が復活する日は新月(陰暦で22日は11月1日になる)
つまり
太陽と月が重なる




あーぁ もっと早く知っていれば
あれもこれも
願い事が沢山あったのになぁ

カボチャの煮物をほおばるのであった


今年も届いた『袴紙』
前浜中学校16名の生徒の皆さんの
手作り作品だ
雪の中 一軒一軒を廻り
手渡ししてくれた
今年も地域の皆様に 大変お世話になりました
感謝の思いを込めて全校生徒で作りました
新年のお飾りに使ってください
との メッセージ
こちらが前浜小・中学校


