2015/3/30
おしんこ作り 加工・食
佐渡にいる間
おしんこ作りをさせてあげたいんだけど…と娘
そうだねー 佐渡でしか体験出来ないし…と私

残念ながら
我が家には 既にしんこの型が無いので
ハウスを建てに行って実家から借りてきた
かなりの年代物だが 家宝だと言う

しんこの粉は
米粉より餅米の粉を多く入れた
その方が美味しいので
ひえ〜〜 いびつ



ねぇねぇ ばぁば見て見て!!

大騒ぎしながら
楽しいおしんこ作りが終了し
あっと言う間に 平らげた







昨日は 孫娘の誕生日だった


手巻き寿司と ケーキでお祝いをしたけど
佐渡で迎えた5才の誕生日のこと
大きくなっても 思い出してもらえるかな??
4
おしんこ作りをさせてあげたいんだけど…と娘
そうだねー 佐渡でしか体験出来ないし…と私

残念ながら
我が家には 既にしんこの型が無いので
ハウスを建てに行って実家から借りてきた
かなりの年代物だが 家宝だと言う


しんこの粉は
米粉より餅米の粉を多く入れた
その方が美味しいので

ひえ〜〜 いびつ




ねぇねぇ ばぁば見て見て!!

大騒ぎしながら
楽しいおしんこ作りが終了し
あっと言う間に 平らげた








昨日は 孫娘の誕生日だった


手巻き寿司と ケーキでお祝いをしたけど
佐渡で迎えた5才の誕生日のこと
大きくなっても 思い出してもらえるかな??

2015/3/28
アワビのカレーライス 農的活動
お昼のカレーに
凄い物が入っていて
デジカメのシャッターを押す手が震えた



こちらは
アワビ入りカレー


苗を育てる為の ハウス建てに行って
作業後に 出してもらったご馳走だった

ビニールを被せて
細い針金で固定する作業は
かなり根気が入り


さらに
細い紐を両サイドに渡して
しっかり結べば完成!!

来週は いよいよ種まき
ボ〜〜〜っとしていられません


2015/3/27
じゃが芋の種まき 農的活動
今日は
じゃが芋の種を撒いた

キタアカリとメークイーンの二種類
特にキタアカリは 甘くて芋サラダに最適
今年も
豊作になるといいけど…

二人の孫たちは
間もなく5歳と小学校4年生
種撒きのお手伝いが
楽しくて仕方ない様子

春の暖かい日差しを浴びて
種まきを終了!!


2015/3/26
マリンピア日本海 家族・友人・知人
春休みに入り
帰省する孫たちを迎える為
新潟まで出かけて 水族館で合流した
晴れ

出航前の ときわ丸
マリンピア日本海は
リニューアルオープンしていて
魚の種類も豊富

わ〜 かわいい

あっ!貝さんもいるよ
ちなみに
私の一番のお気に入りが
こちら


イルカショーを見学し
満面の笑み

こちらは
ペンギンのお家

海域ごとに 生息する魚類を分けてあり
淡水魚なども
その生態がより分かり易く 為になった


楽しかったね! お兄ちゃん
3
帰省する孫たちを迎える為
新潟まで出かけて 水族館で合流した



出航前の ときわ丸
マリンピア日本海は
リニューアルオープンしていて
魚の種類も豊富


わ〜 かわいい


あっ!貝さんもいるよ
ちなみに
私の一番のお気に入りが



イルカショーを見学し
満面の笑み

こちらは
ペンギンのお家

海域ごとに 生息する魚類を分けてあり
淡水魚なども
その生態がより分かり易く 為になった



楽しかったね! お兄ちゃん


2015/3/23
山へ 自然・生きもの
私と亡き義母とが 大切にしてきた
秘密の基地
そこは 南向きの斜面に一面咲き誇る
雪割草の群生地だった
義母が偶然見つけた場所で
山の奥深い場所なので たぶん だれも知らない

鶯の鳴き声が聞こえると
二人で こっそり雪割草に会いに行ったっけ

今日 訪ねてみようとしたが
残雪があり 道路は塞がれたまま…

仕方なく
あきらめて立ち寄った場所にも
可憐な花が

もう少ししたら きっと訪ねてみようと思う
自然の中に佇む雪割草の花びらは
とても優しくて
だれも見ていないのに…
と思うと 愛おしくて


福寿草の横には
アマドコロの芽が伸びていた
でも 今日は寒い
2
秘密の基地

そこは 南向きの斜面に一面咲き誇る
雪割草の群生地だった
義母が偶然見つけた場所で
山の奥深い場所なので たぶん だれも知らない

鶯の鳴き声が聞こえると
二人で こっそり雪割草に会いに行ったっけ

今日 訪ねてみようとしたが
残雪があり 道路は塞がれたまま…


仕方なく
あきらめて立ち寄った場所にも
可憐な花が

もう少ししたら きっと訪ねてみようと思う
自然の中に佇む雪割草の花びらは
とても優しくて
だれも見ていないのに…
と思うと 愛おしくて



福寿草の横には
アマドコロの芽が伸びていた
でも 今日は寒い

