2015/5/31
雛に悲劇が 自然・生きもの
昨日の朝の事
引き戸を開けて
外へ出ようとした私の目の前に
ツバメの雛が 瀕死の状態で横たわっていた
よく見ると その2メートル先にも一羽…
一体何が起こってしまったのか理解出来ないまま
悲しみでいっぱいになり
途方に暮れた

杉池掃除から帰宅した夫と共に
その後のツバメの様子を観察することに
そして今朝の事
目を離した隙に 又しても2羽が
コンクリートの地面に横たわっている
夫は
「可哀想に せっかく卵から雛になったのに」と
まだ 羽根を動かすしぐさをする2羽の雛を
そっと巣に戻してやった
そして 夕刻
ニンニクがさび病にかかり
収穫を余儀なくされていたので
私だけが畑に行き 夫はツバメを観察することに


その結果
悲しい事実が判明した
親のツバメは どちらか一方が来なくなり
違うペアが巣の乗っ取り(?)を試みている様子
その為 絶えず3羽で逃げたり 追ったり…
たった一羽で 子育てをする親ツバメは
雛に餌を与えるため 巣を留守にするのだが
その隙を狙って 雛を口にくわえ地面に運ぶのだ
夕刻
最後の2羽が 放り出されて
合計5羽が 巣から姿を消した
私たちは ただ悲しみに暮れ…

まだ動いている雛
せっかく産まれた生命なのに…
一羽で必死に子育てしていたのに
ツバメの世界にも意地悪なやつがいる
こんな事 自然の掟でも何でもないよね!と
夫と二人 泣いたり怒ったり

大空へ飛び立つ夢を断たれた 雛たちへ
天国で 兄弟仲良く遊んでね
空から海も見える? お花も綺麗でしょ?
君たちの親は 必死で頑張ってたよ
4
引き戸を開けて
外へ出ようとした私の目の前に
ツバメの雛が 瀕死の状態で横たわっていた
よく見ると その2メートル先にも一羽…
一体何が起こってしまったのか理解出来ないまま
悲しみでいっぱいになり
途方に暮れた

杉池掃除から帰宅した夫と共に
その後のツバメの様子を観察することに
そして今朝の事
目を離した隙に 又しても2羽が
コンクリートの地面に横たわっている
夫は
「可哀想に せっかく卵から雛になったのに」と
まだ 羽根を動かすしぐさをする2羽の雛を
そっと巣に戻してやった
そして 夕刻
ニンニクがさび病にかかり
収穫を余儀なくされていたので
私だけが畑に行き 夫はツバメを観察することに



その結果
悲しい事実が判明した
親のツバメは どちらか一方が来なくなり
違うペアが巣の乗っ取り(?)を試みている様子
その為 絶えず3羽で逃げたり 追ったり…
たった一羽で 子育てをする親ツバメは
雛に餌を与えるため 巣を留守にするのだが
その隙を狙って 雛を口にくわえ地面に運ぶのだ
夕刻
最後の2羽が 放り出されて
合計5羽が 巣から姿を消した
私たちは ただ悲しみに暮れ…


まだ動いている雛
せっかく産まれた生命なのに…
一羽で必死に子育てしていたのに
ツバメの世界にも意地悪なやつがいる

こんな事 自然の掟でも何でもないよね!と
夫と二人 泣いたり怒ったり

大空へ飛び立つ夢を断たれた 雛たちへ
天国で 兄弟仲良く遊んでね
空から海も見える? お花も綺麗でしょ?
君たちの親は 必死で頑張ってたよ


2015/5/30
イカのポンポン焼き 加工・食
風が強く
なかなか漁に出られなかった夫が
今年の初物 イカを食卓に運んでくれた

イカわたは
砂糖と味噌を入れて味を調え
ゲソは さっと茹で
両方を身の中に詰め込む

焼き上がりは
こんな感じかな?

我が家の定番 ポンポン焼き
ちょっと食べにくいのが難点
しかし 味は最高


初イカ刺しも食べた
漁師飯しのように
無造作に切って 生姜を上からすりおろし
醤油を垂らして ご飯の上に乗せ
かき込むように食べまくる

柔らかく 甘みが口の中に広がるのは
この季節なればこそ

6月7日(日)は杉池祭り
今日は
集落総出の 杉池掃除の日
朝7時半に集合して 一日中草刈りを行う
夫のお弁当には
大好物の イカのポンポン焼きを入れたから
頑張ってくれるかな?

5
なかなか漁に出られなかった夫が
今年の初物 イカを食卓に運んでくれた

イカわたは
砂糖と味噌を入れて味を調え
ゲソは さっと茹で
両方を身の中に詰め込む


焼き上がりは
こんな感じかな?


我が家の定番 ポンポン焼き
ちょっと食べにくいのが難点
しかし 味は最高



初イカ刺しも食べた

漁師飯しのように
無造作に切って 生姜を上からすりおろし
醤油を垂らして ご飯の上に乗せ
かき込むように食べまくる


柔らかく 甘みが口の中に広がるのは
この季節なればこそ




6月7日(日)は杉池祭り
今日は
集落総出の 杉池掃除の日
朝7時半に集合して 一日中草刈りを行う
夫のお弁当には
大好物の イカのポンポン焼きを入れたから
頑張ってくれるかな?


2015/5/27
癒されること 自然・生きもの
特定健診のお手伝いも
三日目が終わり
へとへとになって帰宅すると


そう! ただ今抱卵中です

早く雛がかえらないかなぁ…
卵産んでるのかなぁ…と つぶやく私の横で
おぉ 産んどるゾ!
触ったみたら3つまで確認出来た! と夫
えぇ

触った
もう
そんなひどい家主 聞いたことないわ
ごめんね〜 ツバメさん
次に 疲れた体を癒してくれるのは
ドクダミの花

赤い茎と
真っ白な蕾が 大好き

それから
畑のレタスも すくすく成長し
巻き始めたのも 嬉しい

あと二日…
明日もがんばろうっと

4
三日目が終わり

へとへとになって帰宅すると


そう! ただ今抱卵中です


早く雛がかえらないかなぁ…
卵産んでるのかなぁ…と つぶやく私の横で
おぉ 産んどるゾ!
触ったみたら3つまで確認出来た! と夫
えぇ




もう

そんなひどい家主 聞いたことないわ

ごめんね〜 ツバメさん

次に 疲れた体を癒してくれるのは
ドクダミの花

赤い茎と
真っ白な蕾が 大好き

それから
畑のレタスも すくすく成長し
巻き始めたのも 嬉しい

あと二日…
明日もがんばろうっと




2015/5/24
健康診断 地域活動
月曜日〜金曜日までの5日間
両津総合体育館にて
両津地区特定健診のお手伝いをすることになり
農作業を急ピッチでこなしていると…
田んぼの隅で
カモのペアが静かに座ってこちらを見ていた

彼らの方をじっと見ると
目を合わせはしない しかも動きがない

やがて草刈りを終え
そっと彼らの視線から離れると
待ってましたとばかりに
スイスイと 泳ぎを開始した


田んぼの中で ご馳走をたくさん食べてね!!
気が小さく病院嫌いな私は
健康診断もあまり好きではない
もし 異常が発見されたらどうしよう…と
こと健康に関しては極めて マイナス思考

私と正反対の 知人は
足腰が痛い ガンかも?!と言ってはMRIの検査を受け
頭がガンガンする と言っては脳外科受診
最近咳が出るからと
さっそく 内科へ
受診し過ぎじゃない?と笑いながらも
そんな彼女の行動力が羨ましいと思う

生きている限り 健康で過ごしたいと願う
その一歩が 健康診断だと思って
大勢の皆さんに来てほしい
待っていま〜す
0
両津総合体育館にて
両津地区特定健診のお手伝いをすることになり
農作業を急ピッチでこなしていると…
田んぼの隅で

カモのペアが静かに座ってこちらを見ていた

彼らの方をじっと見ると
目を合わせはしない しかも動きがない

やがて草刈りを終え
そっと彼らの視線から離れると
待ってましたとばかりに
スイスイと 泳ぎを開始した



田んぼの中で ご馳走をたくさん食べてね!!
気が小さく病院嫌いな私は
健康診断もあまり好きではない
もし 異常が発見されたらどうしよう…と
こと健康に関しては極めて マイナス思考


私と正反対の 知人は
足腰が痛い ガンかも?!と言ってはMRIの検査を受け
頭がガンガンする と言っては脳外科受診
最近咳が出るからと
さっそく 内科へ

受診し過ぎじゃない?と笑いながらも
そんな彼女の行動力が羨ましいと思う

生きている限り 健康で過ごしたいと願う
その一歩が 健康診断だと思って
大勢の皆さんに来てほしい
待っていま〜す


2015/5/21
草刈り開始 農的活動
つい先日
田植えをしたばかりだと言うのに
畔や農道は草ボーボー
バラが綺麗

お花を見て歩きたいな! と思っていたら

おーい!
草刈に行くゾ

と夫の声
ハイハイ
行けばいいんでしょ 行けば

キューイフルーツの木がある この場所は
むかし 段々田んぼだったところ

キューイの花の蕾
午前10時には作業を終え
今日の草刈りは終了!
午後から研修の為 金井に向かっていると
いつもの田んぼでは
不耕起田に苗が植えてあり 車を止めた


よく見ると

稲株の横に 苗が植えてある

見ているだけで
わくわくする稲作りですねー!
2
田植えをしたばかりだと言うのに
畔や農道は草ボーボー

バラが綺麗


お花を見て歩きたいな! と思っていたら

おーい!
草刈に行くゾ



ハイハイ
行けばいいんでしょ 行けば


キューイフルーツの木がある この場所は
むかし 段々田んぼだったところ

キューイの花の蕾
午前10時には作業を終え
今日の草刈りは終了!
午後から研修の為 金井に向かっていると
いつもの田んぼでは
不耕起田に苗が植えてあり 車を止めた





稲株の横に 苗が植えてある

見ているだけで
わくわくする稲作りですねー!
