2015/6/30
保存食作り 家事
やっと梅雨らしくなって来た

トウモロコシが大きくなってきたので
ムジナや鳥除けに
網を掛けようかな?と思い
畑に

すると
大量のカエルの赤ちゃん(1a5_程の)が
畑のあちらこちらで
ぴょんぴょんと跳ねていて
なんとも可愛らしかった

今日は
家事に勤しむ

先日頂いた青梅を
一晩冷凍して 氷砂糖と1対1で漬け込んだ
梅は冷凍することで 中の細胞が壊れ
梅のエキスが出やすくなるとか…
↓↓

かき混ぜること数日
エキスも出て来て なかなかいい感じに
今が旬のタケノコは
梅干しのシソに漬けて
↓↓

暑い時期
パリパリした食感と共に
食欲をそそる一品になる
夫は
釣って来たイカで イカの塩辛作りに初挑戦!
ドキドキしながら 4はいのイカを捌き
塩を振って水分を取ってから
↓↓

数日で熟成すると言うけど
上手くいくかは 不明
4


トウモロコシが大きくなってきたので
ムジナや鳥除けに
網を掛けようかな?と思い
畑に

すると
大量のカエルの赤ちゃん(1a5_程の)が
畑のあちらこちらで
ぴょんぴょんと跳ねていて
なんとも可愛らしかった

今日は
家事に勤しむ

先日頂いた青梅を
一晩冷凍して 氷砂糖と1対1で漬け込んだ
梅は冷凍することで 中の細胞が壊れ
梅のエキスが出やすくなるとか…
↓↓

かき混ぜること数日
エキスも出て来て なかなかいい感じに
今が旬のタケノコは
梅干しのシソに漬けて
↓↓

暑い時期
パリパリした食感と共に
食欲をそそる一品になる
夫は
釣って来たイカで イカの塩辛作りに初挑戦!
ドキドキしながら 4はいのイカを捌き
塩を振って水分を取ってから
↓↓

数日で熟成すると言うけど
上手くいくかは 不明

2015/6/28
懐かしい再会 家族・友人・知人
叔父さん一家がやってきた

そこへ
姉妹達が 「久しぶりだなぁ…」と

痛いところ
動かない足腰
病気の数々
衰えた体力自慢(?)
認知が進んで…の悲しさ なんて
数えていても明日は来る!

気持ちだけは 元気でいようね

イカめし作り
もち米は 7分目位に入れるのがコツ
炊けると ご飯はパンパンに膨れるので





食事が終わっても
叔父さんの側から離れようとしない姉妹
親と別れ
8人兄弟の内 2人が欠けて…
今回集まったのは4人
甥姪も入れると 総勢12人が集合した
「佐渡に来られるのは もう最後かもしれないし…」なんて
Sentimentalな事を言う叔父さんに
「梅酒を一本飲み干す元気があれば
来年も来れるでしょ?!」とお返しした
5

そこへ
姉妹達が 「久しぶりだなぁ…」と

痛いところ
動かない足腰
病気の数々
衰えた体力自慢(?)
認知が進んで…の悲しさ なんて
数えていても明日は来る!


気持ちだけは 元気でいようね

イカめし作り
もち米は 7分目位に入れるのがコツ
炊けると ご飯はパンパンに膨れるので





食事が終わっても
叔父さんの側から離れようとしない姉妹
親と別れ
8人兄弟の内 2人が欠けて…
今回集まったのは4人
甥姪も入れると 総勢12人が集合した
「佐渡に来られるのは もう最後かもしれないし…」なんて
Sentimentalな事を言う叔父さんに
「梅酒を一本飲み干す元気があれば
来年も来れるでしょ?!」とお返しした


2015/6/27
てんとう虫 自然・生きもの
やっと
しっとりした雨が降った 嬉しいー
田んぼが干し上がった と泣きそうになっていた親戚に
良かったね〜と電話すると
だって 川の水も増えてないし…
こんな降水量では 役に立たん!!と
ポツリポツリと雨が降り出した頃
ナスの木に近づくと アブラムシが…
アブラムシの甘い汁を吸いに
アリの姿も多い

でも
近くには正義の味方 てんとう虫がいて
アブラムシを食べてくれるはず

ナミてんとう虫 益虫です
そして
ヒメアカホシてんとう虫の姿も

こちらのてんとう虫は
カイガラ虫を食べる益虫
アブラムシも食べてくれるのかな?
うーん
虫達に聞いてみないと 分からないことばかり
3
しっとりした雨が降った 嬉しいー

田んぼが干し上がった と泣きそうになっていた親戚に
良かったね〜と電話すると
だって 川の水も増えてないし…
こんな降水量では 役に立たん!!と

ポツリポツリと雨が降り出した頃
ナスの木に近づくと アブラムシが…
アブラムシの甘い汁を吸いに
アリの姿も多い


でも
近くには正義の味方 てんとう虫がいて
アブラムシを食べてくれるはず

ナミてんとう虫 益虫です
そして
ヒメアカホシてんとう虫の姿も

こちらのてんとう虫は
カイガラ虫を食べる益虫
アブラムシも食べてくれるのかな?
うーん

虫達に聞いてみないと 分からないことばかり


2015/6/25
カラッカラ 地域活動
今日も快晴

佐渡の上空には
高気圧が あぐらをかいていて動かず
もう…
カラッカラ の大地

まだ収穫時期には早いじゃが芋を
10株ほど
恐る恐る 掘り出して見たら
一鍬入れるたびに
激しい土ぼこりで 全身が埃だらけ&喘息勃発

こんな可愛い お芋ちゃんが顔を出した
雨が降らないのに
成長をしていたんだね

夏野菜も瀕死の状態で
水遣りを続けて ようやくここまで来たけれど…
そこで
今日の『いきいきサロン』

七夕飾りの短冊には
雨あめ ふれふれ…
洪水にならない程度に 雨が降りますように…etc

願いが
叶いますように(祈)
6


佐渡の上空には
高気圧が あぐらをかいていて動かず
もう…
カラッカラ の大地

まだ収穫時期には早いじゃが芋を
10株ほど
恐る恐る 掘り出して見たら
一鍬入れるたびに
激しい土ぼこりで 全身が埃だらけ&喘息勃発


こんな可愛い お芋ちゃんが顔を出した
雨が降らないのに
成長をしていたんだね

夏野菜も瀕死の状態で
水遣りを続けて ようやくここまで来たけれど…
そこで
今日の『いきいきサロン』

七夕飾りの短冊には
雨あめ ふれふれ…
洪水にならない程度に 雨が降りますように…etc

願いが
叶いますように(祈)

2015/6/23
迎える準備 家事
新潟在住の叔父さんが
「元気なうちに 家族で佐渡に行こうかと思って…」
と連絡をくれた
大正10年生まれの義父は
5男3女の長男として生まれ
出稼ぎや炭焼き・土方仕事で家族を養って来た
戦後の貧しかった時代
叔父さん達は 中学校を卒業すると
故郷を離れ 新潟や埼玉へと苦労の生涯を生きて来た
そんな叔父さんに
故郷を懐かしんでもらおうと
まずは 掃除から
お〜い! 2階の窓の障子が
剥がれているゾ〜〜! と夫


ハイハイ!


おぉー スッキリ
蜘蛛の巣を取ったり
窓ガラスを拭いたり…
夫が積極的で 大助かり
今日は
頑張ったなぁ…と ぐったりしていたら




4人の方から
今日一日で こんなに頂いてしまった
菊の花は お墓参りに使える

キューリは 漬物にし
茹でタケノコは 煮物にしようかな?
梅は
もちろん 梅シロップにしよう!

年末の大掃除のような
多忙な一日が 終わった
4
「元気なうちに 家族で佐渡に行こうかと思って…」
と連絡をくれた
大正10年生まれの義父は
5男3女の長男として生まれ
出稼ぎや炭焼き・土方仕事で家族を養って来た
戦後の貧しかった時代
叔父さん達は 中学校を卒業すると
故郷を離れ 新潟や埼玉へと苦労の生涯を生きて来た
そんな叔父さんに
故郷を懐かしんでもらおうと
まずは 掃除から

お〜い! 2階の窓の障子が
剥がれているゾ〜〜! と夫


ハイハイ!



おぉー スッキリ

蜘蛛の巣を取ったり
窓ガラスを拭いたり…
夫が積極的で 大助かり

今日は
頑張ったなぁ…と ぐったりしていたら




4人の方から
今日一日で こんなに頂いてしまった
菊の花は お墓参りに使える


キューリは 漬物にし
茹でタケノコは 煮物にしようかな?
梅は
もちろん 梅シロップにしよう!

年末の大掃除のような
多忙な一日が 終わった
