2016/1/30
エクサ丼 地域活動
今日は
久しぶりに予定なし!! の日
嬉しいなぁ〜
何しようかなぁ〜…
ん?
待てよ?
気が付けば 家の中が大変なことになっている
山積みの新聞紙を束ねて古紙回収に
車庫の中も散らかっている
机の上は 封筒や書類の山
はぁ〜 主婦は大変
昨日は
健康学習会が催され 調理実習もあって
嬉しいことに
男性が3人も参加してくれた



そして 出来上がったのがこちら



三種類の主菜副菜を ぜ〜んぶ丼に乗せて
その名も→ エクサ丼
認知症のリスクを下げる食品
脂肪が少なく抗酸化物質の豊富な食材を使ってます!
美味しかったよ〜
3
久しぶりに予定なし!! の日

嬉しいなぁ〜
何しようかなぁ〜…
ん?

気が付けば 家の中が大変なことになっている
山積みの新聞紙を束ねて古紙回収に

車庫の中も散らかっている

机の上は 封筒や書類の山
はぁ〜 主婦は大変

昨日は
健康学習会が催され 調理実習もあって
嬉しいことに
男性が3人も参加してくれた



そして 出来上がったのがこちら



三種類の主菜副菜を ぜ〜んぶ丼に乗せて
その名も→ エクサ丼
認知症のリスクを下げる食品
脂肪が少なく抗酸化物質の豊富な食材を使ってます!
美味しかったよ〜


2016/1/27
雪解け 自然・生きもの
今日の佐渡は
気温が上がり 雨も降って
雪解けのスピードが速い!
25日の朝の様子



北風吹き抜く〜 寒い朝も〜
こころ一つで〜
温かくなる〜…
古い

朝日が昇る時間は 息を呑む美しさだった

寒い朝だったが
凛としたこの空気と 空と海が
たまらなく好き

先週仕込んだ米麹
毎日かき混ぜる事 一週間
しっとりしてきた


さて
みんな 喜んでくれるかな?
2
気温が上がり 雨も降って
雪解けのスピードが速い!
25日の朝の様子



北風吹き抜く〜 寒い朝も〜

こころ一つで〜

古い


朝日が昇る時間は 息を呑む美しさだった


寒い朝だったが
凛としたこの空気と 空と海が
たまらなく好き

先週仕込んだ米麹
毎日かき混ぜる事 一週間
しっとりしてきた


さて
みんな 喜んでくれるかな?

2016/1/24
豪雪 自然・生きもの
待ってました〜!!豪雪

寒中だもの
これくらいの雪が降って
これくらいの寒さが来なきゃー 駄目




ん?誰だ??
暖冬と 小雪がいいわー と言う人
冷たい雪解け水が田んぼに入って
美味しいお米になって欲しいから
私は我慢する


・・・
・・・・・・と
強がっては見たものの
雪かきに出かけて来たら
こ…
腰が痛いよ〜!!

お昼は 温かい煮込みうどんをすすり
クラフトテープで バックを作って過ごした

心配なのは 一人暮らしなどの高齢者の皆さん
まだまだ降り続く雪と
低くなる気温で 体調を崩していないだろうか
お風呂は 大丈夫だろうか…
4


寒中だもの
これくらいの雪が降って
これくらいの寒さが来なきゃー 駄目





ん?誰だ??
暖冬と 小雪がいいわー と言う人

冷たい雪解け水が田んぼに入って
美味しいお米になって欲しいから
私は我慢する



・・・
・・・・・・と
強がっては見たものの
雪かきに出かけて来たら
こ…
腰が痛いよ〜!!


お昼は 温かい煮込みうどんをすすり
クラフトテープで バックを作って過ごした

心配なのは 一人暮らしなどの高齢者の皆さん
まだまだ降り続く雪と
低くなる気温で 体調を崩していないだろうか
お風呂は 大丈夫だろうか…

2016/1/22
麹菌の活躍 加工・食
飲む点滴
と言われるほど 麹菌の入った食品は
体を元気にしてくれる
そんな麹さんと 仲良く過ごした一日だった

月布施の叔母さんの家で
登校する子供達を見送った後
親戚+地域おこし協力隊の岩崎さんも加わり
みんなで味噌作り





上は今日の味噌 下は昨年暮れに仕込んだもの

今年の味噌は
佐渡産大豆を使い
麹は 自分の家のコシヒカリを麹屋に運んで
発酵させてもらうと言う
こだわりの材料

どんなになるかなぁ…
お盆過ぎに開封予定で
楽しみで楽しみで仕方ない


お昼は
叔母さんの煮しめと
お嫁さんが作ってくれた 美味しいカレーで
いただきま〜す!
解散後

私には
もう一つの大事な仕事が待っていてた

昨年
コスモス会の仲間に お裾分けした『米麹』
もち米1升を炊いて
塩800c麹800cを混ぜ
一週間かき混ぜながら寝かせたもの
これが 思いのほか好評で今年も作ることにした
3升作るので

もう 大変!!



こちらは
昨年仕込んだ 米麹
魚や野菜・肉などに少しすり込むだけで
めっちゃ 美味しくなる魔法のたれ

発酵食品が注目を浴びる昨今
昔の人の英知に感謝しながら
麹さん! 有意義な一日をありがとう!!
4
と言われるほど 麹菌の入った食品は
体を元気にしてくれる

そんな麹さんと 仲良く過ごした一日だった

月布施の叔母さんの家で
登校する子供達を見送った後
親戚+地域おこし協力隊の岩崎さんも加わり
みんなで味噌作り





上は今日の味噌 下は昨年暮れに仕込んだもの

今年の味噌は
佐渡産大豆を使い
麹は 自分の家のコシヒカリを麹屋に運んで
発酵させてもらうと言う
こだわりの材料


どんなになるかなぁ…
お盆過ぎに開封予定で
楽しみで楽しみで仕方ない



お昼は
叔母さんの煮しめと
お嫁さんが作ってくれた 美味しいカレーで
いただきま〜す!

解散後


私には
もう一つの大事な仕事が待っていてた

昨年
コスモス会の仲間に お裾分けした『米麹』
もち米1升を炊いて
塩800c麹800cを混ぜ
一週間かき混ぜながら寝かせたもの
これが 思いのほか好評で今年も作ることにした
3升作るので


もう 大変!!



こちらは
昨年仕込んだ 米麹
魚や野菜・肉などに少しすり込むだけで
めっちゃ 美味しくなる魔法のたれ


発酵食品が注目を浴びる昨今
昔の人の英知に感謝しながら
麹さん! 有意義な一日をありがとう!!

2016/1/19
外は吹雪 地域活動
寒気が居座り
日本中が 暴風雪など
大荒れの天候だ
佐渡汽船も 今日は全便が欠航している
今日の雪は 水分を含んで重く
歩行も 車の走行も大変だったなぁ〜
外を見ると

びゅ〜
っと吹く 暴風から逃れて
屋根の隙間で ジッと耐えているのは


可愛い スズメたち
そのすぐ隣 研修センターでは
ストーブの温かい空気に包まれて
地域の仲間と
クラフトテープで バック作り


やれやれ
寒気が抜けるのは何時の事やら…
5
日本中が 暴風雪など

大荒れの天候だ
佐渡汽船も 今日は全便が欠航している
今日の雪は 水分を含んで重く
歩行も 車の走行も大変だったなぁ〜
外を見ると

びゅ〜

屋根の隙間で ジッと耐えているのは


可愛い スズメたち
そのすぐ隣 研修センターでは
ストーブの温かい空気に包まれて
地域の仲間と
クラフトテープで バック作り


やれやれ
寒気が抜けるのは何時の事やら…
