2016/10/30
むかご 自然・生きもの
このところ
朝晩の冷え込みが激しくなり
あれよあれよと言う間に
近くの山道も
紅葉が始まっていた


県道赤玉〜両津港線
両津方面に向かって走っていると
50代位のご夫婦が
車を止めて 何やら収穫している様子
何を採っていらっしゃるのですか?
と聞くと
むかごです! と
↓↓

山芋の葉っぱに生る『むかご』

酒の肴には欠かせない食材なんです
美味しいんですよ〜 と
嬉しそうなご主人の笑顔
この場所は たくさん生っているので
車に乗る暇がない(笑)と言いながら
助手席の奥様に運転を任せて
お一人で
収穫作業を楽しんでいた

我が家は
自然薯ではなく 長芋を頂いたので
今夜は
芋汁でも作ろうかな?
3
朝晩の冷え込みが激しくなり
あれよあれよと言う間に
近くの山道も
紅葉が始まっていた



県道赤玉〜両津港線
両津方面に向かって走っていると
50代位のご夫婦が
車を止めて 何やら収穫している様子
何を採っていらっしゃるのですか?
と聞くと
むかごです! と
↓↓

山芋の葉っぱに生る『むかご』

酒の肴には欠かせない食材なんです
美味しいんですよ〜 と
嬉しそうなご主人の笑顔
この場所は たくさん生っているので
車に乗る暇がない(笑)と言いながら
助手席の奥様に運転を任せて
お一人で
収穫作業を楽しんでいた

我が家は
自然薯ではなく 長芋を頂いたので
今夜は
芋汁でも作ろうかな?


2016/10/27
玉ネギ苗 農的活動
やこちゃん先生から
「玉ネギの苗が余ったので植えるかぁ〜?」
との嬉しい電話があり
早朝から200本の定植を行った

苗もの屋さんに
400本の注文をしているので
合計600本
・・・
・・・ん?
そんなに植えてどうするのレイコさん!

長い根は
ハサミで少し切ってから植える事
根元は もみ殻で保護してあげる事など
たくさん教えてもらったので
頑張ります


先日八王子の姉からの電話で
「こちらは野菜がとても高くてね
5円安いキャベツを求めて 遠くのスーパーへ
買い物に行くのよ!」との話
その電話の後
畑から収穫して来た野菜を見ながら
近くだったら 持って行ってあげられるのに…と



野菜達に申し訳ないなぁ
もっと料理の腕を磨かなくっちゃーと
誓うのだった
3
「玉ネギの苗が余ったので植えるかぁ〜?」
との嬉しい電話があり
早朝から200本の定植を行った

苗もの屋さんに
400本の注文をしているので
合計600本

・・・
・・・ん?
そんなに植えてどうするのレイコさん!

長い根は
ハサミで少し切ってから植える事
根元は もみ殻で保護してあげる事など
たくさん教えてもらったので
頑張ります



先日八王子の姉からの電話で
「こちらは野菜がとても高くてね
5円安いキャベツを求めて 遠くのスーパーへ
買い物に行くのよ!」との話
その電話の後
畑から収穫して来た野菜を見ながら
近くだったら 持って行ってあげられるのに…と



野菜達に申し訳ないなぁ
もっと料理の腕を磨かなくっちゃーと
誓うのだった


2016/10/26
湯沢町にて
所用で
湯沢町まで出かけて来た

行ってきま〜す!!
越後湯沢の駅周辺では
紅葉が少しづつ進み
秋らしい 爽やかな空気
帰路に立ち寄った食事処では
山古志の錦鯉が泳いでいて



こちらは
プラチナと黄金色
気品があって とても美しい〜☆

本場の錦鯉を
じっくり観察するのは初めてで
普段
モノトーンの魚しか見ていない私には
とても新鮮
鯉が泳ぐ水路(?)の横では
佐渡のおけさが柿が
1個60円で販売されていて
大勢の皆さんが買い求めていたので
嬉しかった〜

2
湯沢町まで出かけて来た

行ってきま〜す!!
越後湯沢の駅周辺では
紅葉が少しづつ進み
秋らしい 爽やかな空気
帰路に立ち寄った食事処では
山古志の錦鯉が泳いでいて



こちらは
プラチナと黄金色
気品があって とても美しい〜☆

本場の錦鯉を
じっくり観察するのは初めてで

普段
モノトーンの魚しか見ていない私には
とても新鮮

鯉が泳ぐ水路(?)の横では
佐渡のおけさが柿が
1個60円で販売されていて
大勢の皆さんが買い求めていたので
嬉しかった〜



2016/10/23
雑感
一年中で一番好きな季節
特に10月は
人生の節目節目を飾ってくれた
大切な月

暑い夏も
寒い冬も
思考が停止してしまう我儘な私が
この季節だけは心が冴え
人生を深く考えて 詩人になったりする(笑)
普段は見ない振りをして
対峙しない 自分の欠点や弱点が
ハッキリ見えて来て
深く反省するのも この季節

熊本に続いて
鳥取での地震活動
船酔いの状態…と語っていらした
住民の皆さんの不安そうな表情
この高く澄んだ空の下で
平和な日常を過ごすことが出来ない人々に
想いを馳せ 胸が痛む…
4

特に10月は
人生の節目節目を飾ってくれた
大切な月

暑い夏も
寒い冬も
思考が停止してしまう我儘な私が
この季節だけは心が冴え
人生を深く考えて 詩人になったりする(笑)
普段は見ない振りをして
対峙しない 自分の欠点や弱点が
ハッキリ見えて来て
深く反省するのも この季節

熊本に続いて
鳥取での地震活動
船酔いの状態…と語っていらした
住民の皆さんの不安そうな表情
この高く澄んだ空の下で
平和な日常を過ごすことが出来ない人々に
想いを馳せ 胸が痛む…

2016/10/21
飛鳥U寄港 佐渡散策
『あいぽーと佐渡』の前を通りかかったら
何やら賑やかな様子
あっ!そうだった
今日は豪華クルーズ船『飛鳥U』が
両津港に寄港する日


丁度 ときわ丸の入港の時間だった
遥か遠くに停泊している豪華客船までは
小さな船で
近くまで行き見学できるようで
長い列ができていた


広場では
歓迎のセレモニーが催され
鬼太鼓や地元民謡など
牡蠣や焼きイカ 地酒を振る舞っての
おもてなし

横浜から来られたお客様と会話が進み
本州を9日間で一周する船旅だと
教えて頂いた
九州を回り
五島列島で停泊し 佐渡まで来られたそうで
この後は青森でも観光を楽しまれるとの事

船旅はとても快適で
本でも読んで時間を潰そうと思ったけど
楽しい催しがいっぱいで
読書している暇がないんです と
都会にいると感じられない自然や
空気に癒されると
牡蠣を美味しそうに頬張る皆さん

いいなぁ…
3
何やら賑やかな様子
あっ!そうだった

今日は豪華クルーズ船『飛鳥U』が
両津港に寄港する日


丁度 ときわ丸の入港の時間だった
遥か遠くに停泊している豪華客船までは
小さな船で
近くまで行き見学できるようで
長い列ができていた


広場では
歓迎のセレモニーが催され
鬼太鼓や地元民謡など
牡蠣や焼きイカ 地酒を振る舞っての
おもてなし

横浜から来られたお客様と会話が進み
本州を9日間で一周する船旅だと
教えて頂いた
九州を回り
五島列島で停泊し 佐渡まで来られたそうで
この後は青森でも観光を楽しまれるとの事

船旅はとても快適で
本でも読んで時間を潰そうと思ったけど
楽しい催しがいっぱいで
読書している暇がないんです と
都会にいると感じられない自然や
空気に癒されると
牡蠣を美味しそうに頬張る皆さん

いいなぁ…
