2017/1/30
健康学習会 地域活動
分かっちゃいるけど
やめられない!
と言う歌の文句のように
間食は良くないと分かっているのに
ついつい 手が伸びてしまうもの
今日は
佐渡市から保健師・栄養士さんを迎えての
健康学習会


おにまん(小木地区郷土料理)

鶏肉と大根の味噌炒め

のり酢和え
佐渡市は
肥満度が 県内の中でも高いとの指摘あり
あれこれと原因を考えながら
大福もちは角砂糖○○個入っています!
チョコレートには…
などなど
間食に含まれる糖分の多さを再認識


脳トレに
太鼓を使ったエクサドンなどで
笑った〜〜
実はわたくし
今年の目標は 『飲食を少なくして胃を養い』
を実行に移していて
今のところ
コンスタントに体重を落としている
(`・∀・´)エッヘン!!
いつまで
続くかな?
1
やめられない!

と言う歌の文句のように
間食は良くないと分かっているのに
ついつい 手が伸びてしまうもの
今日は
佐渡市から保健師・栄養士さんを迎えての
健康学習会



おにまん(小木地区郷土料理)

鶏肉と大根の味噌炒め

のり酢和え
佐渡市は
肥満度が 県内の中でも高いとの指摘あり
あれこれと原因を考えながら
大福もちは角砂糖○○個入っています!
チョコレートには…
などなど
間食に含まれる糖分の多さを再認識


脳トレに
太鼓を使ったエクサドンなどで
笑った〜〜

実はわたくし
今年の目標は 『飲食を少なくして胃を養い』
を実行に移していて
今のところ
コンスタントに体重を落としている
(`・∀・´)エッヘン!!
いつまで
続くかな?

2017/1/27
おーらとした日
終わって
おーらとしたなぁ
と
叔母さんのにこやかな笑顔
『おーらとする』とは
佐渡弁で ホットする言う意味

お釜の中で煮えて行く大豆
今年も
親戚一同が集まって
賑やかに味噌作りが出来た
それだけで
おーらとしたのは
参加者全員の気持ち

来年の事なんて
誰も約束できない年齢なので(笑)

今朝は
5時過ぎに火を入れ
作業が全て終了したのが午後2時半だった
自家製の
米と味噌がある
それだけで
何とも言えない満ち足りた気分になるから
単純〜

我が家の分は
5升の大豆を使った


このまま寝かせて
美味しくな〜れ
1
おーらとしたなぁ

叔母さんのにこやかな笑顔
『おーらとする』とは
佐渡弁で ホットする言う意味

お釜の中で煮えて行く大豆
今年も
親戚一同が集まって
賑やかに味噌作りが出来た
それだけで
おーらとしたのは
参加者全員の気持ち


来年の事なんて
誰も約束できない年齢なので(笑)

今朝は
5時過ぎに火を入れ
作業が全て終了したのが午後2時半だった
自家製の
米と味噌がある
それだけで
何とも言えない満ち足りた気分になるから
単純〜


我が家の分は
5升の大豆を使った


このまま寝かせて
美味しくな〜れ


2017/1/24
深々と降った雪 自然・生きもの
カーテンを開けると
雪国だった

対馬暖流が近くを通っている 佐渡は
冬でも 比較的暖かく
大雪になることなんて…
・・・・
ありました(笑)

昨日から除雪に励み
食が進む!

除雪車はまだ来ないし…
深々と雪は降り続くし…
車を出すのは大変だし…
でも
こんな雪景色は 大好き〜!
☆対馬暖流を津島暖流と間違えて書き込み、拍手コメントで教えていただきました。
ごめんなさい!そして、ありがとう〜!
5
雪国だった


対馬暖流が近くを通っている 佐渡は
冬でも 比較的暖かく
大雪になることなんて…
・・・・
ありました(笑)

昨日から除雪に励み
食が進む!

除雪車はまだ来ないし…
深々と雪は降り続くし…
車を出すのは大変だし…
でも
こんな雪景色は 大好き〜!

☆対馬暖流を津島暖流と間違えて書き込み、拍手コメントで教えていただきました。
ごめんなさい!そして、ありがとう〜!

2017/1/22
負けないで!
ツルツルと凍てつく大地
田んぼの畔で
強風にあおられて ふらふら歩く
トキの姿が

負けないで ほらそこに
ゴールは近づいている
負けないで もう少し
最後まで走り抜けて
どんなに離れていても
心は 側にいるわ〜

暫らく観察するも
餌を見つけた様子は無い

場所を替えればいいのに…
だってほら!


シロサギさんは
近くで
こんないい場所見つけているのに〜(#^ω^)
まったく 不器用なんだから…
3
田んぼの畔で
強風にあおられて ふらふら歩く
トキの姿が


負けないで ほらそこに

ゴールは近づいている
負けないで もう少し
最後まで走り抜けて
どんなに離れていても
心は 側にいるわ〜


暫らく観察するも
餌を見つけた様子は無い


場所を替えればいいのに…
だってほら!


シロサギさんは
近くで
こんないい場所見つけているのに〜(#^ω^)
まったく 不器用なんだから…

2017/1/21
村の辻札(つじふだ) 伝統行事
1月21日は
辻札(つじふだ)のご祈祷真言を行う日
先祖から 脈々と受け継がれてきた
伝統ある行事であり
集落の自治会長さんが
準備に奔走してくれた

5枚の辻札
島内でも
あちらこちらで 100万べん念仏などと言われ
年の初めに執り行われているとか

辻札には
悪事災難が入って来ないように
又は 悪疫退散 などの意味が込められていて
集落の5か所に設置する

今日集まった皆さんと
心を込めて
大きな数珠を回し 祈願した

辻札さん!
災害が来ないように
悪いことが起きないように
守ってね
4
辻札(つじふだ)のご祈祷真言を行う日
先祖から 脈々と受け継がれてきた
伝統ある行事であり
集落の自治会長さんが
準備に奔走してくれた

5枚の辻札
島内でも
あちらこちらで 100万べん念仏などと言われ
年の初めに執り行われているとか

辻札には
悪事災難が入って来ないように
又は 悪疫退散 などの意味が込められていて
集落の5か所に設置する

今日集まった皆さんと
心を込めて
大きな数珠を回し 祈願した

辻札さん!
災害が来ないように
悪いことが起きないように
守ってね

