2018/3/31
野山の様子 農的活動
休耕田の 側溝の掃除
畔際の木の伐採
などなど多忙な毎日を過ごしている
だって
ほら!こんな青空

二日間に渡って
右手だけで 大木を切りだした夫は
コタツの中で爆睡中

花粉症で
鼻水タラ〜リ&頭痛の私
二人して やれ腰が痛い! 肩が痛いと
痛いとこだらけ

それでも
やはり 春の野山はやさしくて
心を癒してくれる

こごみも アマドコロも
芽を出して 春の訪れを告げていた
6
畔際の木の伐採
などなど多忙な毎日を過ごしている

だって
ほら!こんな青空


二日間に渡って
右手だけで 大木を切りだした夫は
コタツの中で爆睡中

花粉症で
鼻水タラ〜リ&頭痛の私
二人して やれ腰が痛い! 肩が痛いと
痛いとこだらけ


それでも
やはり 春の野山はやさしくて
心を癒してくれる

こごみも アマドコロも
芽を出して 春の訪れを告げていた


2018/3/29
ワカメの袋詰め 加工・食
佐渡は
ワカメの刈取り最盛期を迎えていて
猫の手も借りたいと言う親戚宅へ
養殖ワカメの袋詰め作業のお手伝いに
行って来た

乾燥したワカメを
100cづつ 束ねて
袋に詰めていく

どんな仕事も
慣れるまでは大変
でも 一日頑張った!!
一方
我が家では ご近所さんから
天然ワカメを刈り取ってもらい
夫こだわりの 塩蔵ワカメを仕込む

生ワカメを熱湯にくぐらせ
冷水で 冷ました後
たっぷりの塩を使って
日陰干し

香りと食感 見た目が新鮮で
塩蔵ワカメも
捨てがたい
5
ワカメの刈取り最盛期を迎えていて
猫の手も借りたいと言う親戚宅へ
養殖ワカメの袋詰め作業のお手伝いに
行って来た

乾燥したワカメを
100cづつ 束ねて
袋に詰めていく

どんな仕事も
慣れるまでは大変

でも 一日頑張った!!
一方
我が家では ご近所さんから
天然ワカメを刈り取ってもらい
夫こだわりの 塩蔵ワカメを仕込む

生ワカメを熱湯にくぐらせ
冷水で 冷ました後
たっぷりの塩を使って
日陰干し

香りと食感 見た目が新鮮で
塩蔵ワカメも
捨てがたい

2018/3/27
新しいことに 農的活動
今日は じゃがいもを撒いた
従来の方法で 7畝

そして
今年は マルチ包み栽培に挑戦したいなぁ と思い
2畝





収穫が簡単 と言う
うたい文句に 魅せられて


失敗したら
又 やり直せばいい

こちらの 玉ネギは
堆肥マルチ と言う発想
マルチ代わりに 牛糞や焼きもみ殻を撒き
除草効果を期待できると言う
春になり
観察をしていると
確かに 草は殆ど生えてこない

新しいことに挑戦するのは
ワクワクして楽しい


2018/3/25
行者ニンニク 地域の人々
意を決して
今日から 田んぼの作業を開始した
左腕に まだ大きな負荷をかけてはいけない
夫が
俺も行くわ! とついて来る
ダメダメ! 今無理したら台無しでしょ?!
と心配してみたものの
網を持って
江の中の オタマジャクシの卵を移動すると
終わったから 行くわ
と
な〜んだ心配して 損した(笑)
午後から 畑へ
すると
昨年植えた 行者ニンニクが
芽を出している


楽しみだ〜〜
そして その隣では
藁を切って 堆肥作りをしている
Tさん夫婦の姿が
田植えが終わると この場所で
野菜の苗が育つ
種蒔きから 収穫まで
すべての工程を 手作りするTさん
えらいナァ・・

4
今日から 田んぼの作業を開始した
左腕に まだ大きな負荷をかけてはいけない
夫が
俺も行くわ! とついて来る
ダメダメ! 今無理したら台無しでしょ?!
と心配してみたものの
網を持って
江の中の オタマジャクシの卵を移動すると
終わったから 行くわ


な〜んだ心配して 損した(笑)
午後から 畑へ
すると
昨年植えた 行者ニンニクが
芽を出している


楽しみだ〜〜

そして その隣では
藁を切って 堆肥作りをしている
Tさん夫婦の姿が
田植えが終わると この場所で
野菜の苗が育つ
種蒔きから 収穫まで
すべての工程を 手作りするTさん
えらいナァ・・


2018/3/24
胃が重い 加工・食
息子の家族に会うために
新潟へ渡った

年度末の佐渡汽船は
進学・異動・部活… などなど
大勢の人で 混雑していた
気温もぐんぐん上がり
ポカポカ陽気の中
マリンピア日本海へ

楽しかった〜〜〜☆
新潟は
どこもかしこも
美味しい食べ物ばかり
ボリューム満点の定食に
ろと〜りと甘い生クリームが入った
メロンパン
などなど
粗食に慣れてしまった
私と 夫の胃袋は
重くて重くて悲鳴を(笑)
なので
普段どうり
野山にあるもので



胃袋さん
落ち着いてね!
3
新潟へ渡った


年度末の佐渡汽船は
進学・異動・部活… などなど
大勢の人で 混雑していた
気温もぐんぐん上がり
ポカポカ陽気の中
マリンピア日本海へ

楽しかった〜〜〜☆
新潟は
どこもかしこも
美味しい食べ物ばかり

ボリューム満点の定食に
ろと〜りと甘い生クリームが入った
メロンパン
などなど
粗食に慣れてしまった
私と 夫の胃袋は
重くて重くて悲鳴を(笑)
なので
普段どうり
野山にあるもので



胃袋さん
落ち着いてね!
