2018/5/31
モズクのチジミ風 加工・食
モズクのシーズンとなり
食卓に上がる日も多くなった
でも
味噌汁に入れたり
酢の物にする 以外
調理方法を知らなかった私
ところが ↓↓

モズクを
かき揚げ風にして
フライパンで焼いたの
美味しかった〜 と
友人が
見せてくれた画像

そうかぁ〜
今夜 さっそく
『モズクのチジミ風』を作って見た
小麦粉を水で溶き
塩少々
そこに モズクや人参
好みで
ネギや紅ショウガなどを入れ
フライパンで焼くだけ
我が家は ポン酢で食べてみた
新しいモズク料理を知り
なんだか 嬉しい
あれ?
我が家のチジミ風画像…
シャッターを押す前に
胃袋に入ってしまった

16
食卓に上がる日も多くなった
でも
味噌汁に入れたり
酢の物にする 以外
調理方法を知らなかった私

ところが ↓↓

モズクを
かき揚げ風にして
フライパンで焼いたの

美味しかった〜 と
友人が
見せてくれた画像


そうかぁ〜

今夜 さっそく
『モズクのチジミ風』を作って見た
小麦粉を水で溶き
塩少々
そこに モズクや人参
好みで
ネギや紅ショウガなどを入れ
フライパンで焼くだけ
我が家は ポン酢で食べてみた
新しいモズク料理を知り
なんだか 嬉しい

あれ?
我が家のチジミ風画像…
シャッターを押す前に
胃袋に入ってしまった



2018/5/29
特定健診の始まり
月曜日から
両津地区の特定健診が
始まった
そのお手伝いに…と言っても
報酬をいただいてのこと
日頃 何の制約も無い生活で
自由な身には
やはり
気疲れと共に
足もパンパンに


ご不自由な体でありながら
少しの手助けに
ありがとう〜!と
何度もなんども笑顔で返してくれる人
順番を越されても
いや〜
俺は 晩酌までに帰ればいいんだ!
時間はたっぷりある どうぞどうぞと
席を譲る人


私自身が 高齢者になってみて
そんな一つ一つに
気付かされる事が
とても多い

さてさて
これから益々出てくる
体の不調や 痛み
その時々を
どんな気持ちで乗り切れるのやら
そんな事を
真剣に考えさせられた

みなさん
検診を受けましょう!
6
両津地区の特定健診が
始まった
そのお手伝いに…と言っても
報酬をいただいてのこと
日頃 何の制約も無い生活で
自由な身には
やはり
気疲れと共に
足もパンパンに



ご不自由な体でありながら
少しの手助けに
ありがとう〜!と
何度もなんども笑顔で返してくれる人
順番を越されても
いや〜
俺は 晩酌までに帰ればいいんだ!
時間はたっぷりある どうぞどうぞと
席を譲る人


私自身が 高齢者になってみて
そんな一つ一つに
気付かされる事が
とても多い

さてさて
これから益々出てくる
体の不調や 痛み
その時々を
どんな気持ちで乗り切れるのやら
そんな事を
真剣に考えさせられた

みなさん
検診を受けましょう!

2018/5/27
杉池周辺の草刈り 地域活動
晴天に恵まれた
今日
集落の皆さんが総出で
県民保養地 『杉池』の
大掃除を行った
点呼をとって
出発

学びの森広場 ↓


こんな
草ボーボーの状態から


綺麗〜


花木園
ひょうたん池周辺
奥の院
学びの森広場 と
杉池周辺は とても広い!


ひょうたん池 ↓

水芭蕉 ↓

6月3日(日)は
杉池祭り
木漏れ日がキラキラ輝き
野鳥の鳴き声に癒され
吹き抜ける風が
心地よい
そんな杉池に
遊びに来てくださ〜い!
7
今日

集落の皆さんが総出で
県民保養地 『杉池』の
大掃除を行った
点呼をとって
出発


学びの森広場 ↓


こんな
草ボーボーの状態から


綺麗〜



花木園
ひょうたん池周辺
奥の院
学びの森広場 と
杉池周辺は とても広い!


ひょうたん池 ↓

水芭蕉 ↓

6月3日(日)は
杉池祭り
木漏れ日がキラキラ輝き
野鳥の鳴き声に癒され
吹き抜ける風が
心地よい
そんな杉池に
遊びに来てくださ〜い!

2018/5/25
魚が無い 加工・食
なにしろ
スーパーまでが遠いので
毎日 買い物に出るわけにもいかず
ギリギリまで
冷蔵庫と冷凍庫を探しまくり
それでも
何もないなぁ と思うと
山の山菜で 賄う日々
今日も
隣で畑仕事をしていた友人を誘って
ねぇ! 15分位で 水ブキ採って来ない?(笑)
そんな生活ばかりでは
筋力も衰えるばかりなので

鳥の胸肉を
柔らかく調理するには
軽く塩を振って
沸騰させず 60℃〜70℃くらいで蒸すのが良いと
言うので…
何故って?
歯の悪い人が一人います ハイ!
タレは
マーマレードと酒
醤油で 好みの味にした

煮しめや
漬け物 山菜などの
田舎料理しか食べていない我が家では
変わったものが出て来ると
先ずは
疑いの眼

魚が無い・・・
それだけで
テンション


早く
漁に出られますように!
6
スーパーまでが遠いので
毎日 買い物に出るわけにもいかず
ギリギリまで
冷蔵庫と冷凍庫を探しまくり
それでも
何もないなぁ と思うと
山の山菜で 賄う日々
今日も
隣で畑仕事をしていた友人を誘って
ねぇ! 15分位で 水ブキ採って来ない?(笑)
そんな生活ばかりでは
筋力も衰えるばかりなので

鳥の胸肉を
柔らかく調理するには
軽く塩を振って
沸騰させず 60℃〜70℃くらいで蒸すのが良いと
言うので…
何故って?
歯の悪い人が一人います ハイ!
タレは
マーマレードと酒
醤油で 好みの味にした

煮しめや
漬け物 山菜などの
田舎料理しか食べていない我が家では
変わったものが出て来ると
先ずは
疑いの眼


魚が無い・・・
それだけで
テンション



早く
漁に出られますように!

2018/5/23
ウツギの花 佐渡散策
母さん
どうしてるかなぁ…
海岸線が通行止めになってから
2か月近くが過ぎた
実家が遠くなり
なかなか会いに行けない
今日は
広域林道を通って
両津大川までを 走ってみた

山の尾根を走ると
道の両側には
今が盛りの ウツギの花が咲き
花のトンネルが
迎えてくれる

卯の花の におう垣根に
ほとぎす 早やも来 啼きて
忍音 もらす 夏は来ぬ
走行中は
こんな懐かしい 童謡を
口ずさみながら




やっと
大川が見えてきた
母は
突然の訪問に 嬉しそうな笑顔
どうしてる?と聞かれ
私? 毎日草刈りして あちこちが痛いわ〜
と答えると
無理するな 無理をすると
後で 体に出て来るから…と
親は いくつになっても親なんだなぁ と

今夜は 夫がとって来た
初物の モズクを頂くことに
8
どうしてるかなぁ…
海岸線が通行止めになってから
2か月近くが過ぎた
実家が遠くなり
なかなか会いに行けない
今日は
広域林道を通って
両津大川までを 走ってみた


山の尾根を走ると
道の両側には
今が盛りの ウツギの花が咲き
花のトンネルが
迎えてくれる

卯の花の におう垣根に
ほとぎす 早やも来 啼きて
忍音 もらす 夏は来ぬ

走行中は
こんな懐かしい 童謡を
口ずさみながら





やっと
大川が見えてきた
母は
突然の訪問に 嬉しそうな笑顔
どうしてる?と聞かれ
私? 毎日草刈りして あちこちが痛いわ〜
と答えると
無理するな 無理をすると
後で 体に出て来るから…と
親は いくつになっても親なんだなぁ と

今夜は 夫がとって来た
初物の モズクを頂くことに
