2019/11/30
早すぎない? 家事
明日から12月に突入
早いよね〜 なんだか焦る
と思っていたら
「そろそろしめ縄を作るわ!」と
作業を開始した夫
えッ?! 早くない?

・・・
・・・・・
なんでも気が急くのが 老人(*^^)v
そんな私だって

友人から頂いた 貴重な黒豆を
天日に干した
お正月に向けての準備が 心の中では始まっていて
小掃除と同時に 買い物リストチェックまで
動きの鈍い体になったので
ゆっくりと時間をかけて 進めようと思う
昨日の山道

晩秋の景色を楽しみながら
車を走らせていると
大きな ハチの巣が

こわ〜〜〜(;^ω^)
6

早いよね〜 なんだか焦る
と思っていたら
「そろそろしめ縄を作るわ!」と
作業を開始した夫

えッ?! 早くない?

・・・
・・・・・
なんでも気が急くのが 老人(*^^)v
そんな私だって

友人から頂いた 貴重な黒豆を
天日に干した

お正月に向けての準備が 心の中では始まっていて
小掃除と同時に 買い物リストチェックまで

動きの鈍い体になったので
ゆっくりと時間をかけて 進めようと思う
昨日の山道

晩秋の景色を楽しみながら
車を走らせていると
大きな ハチの巣が


こわ〜〜〜(;^ω^)

2019/11/25
避難訓練 地域活動
集落では
日本海沖で地震が発生し
津波が来ることを想定した
避難訓練を実施した
サイレンと同時に
防災スピーカーから 避難指示があり
高台の 旧小学校跡地まで避難するみなさん



点呼が終わると
消防署の方から
消火器や消火栓の使い方 救命措置に関する指導を受ける


こちらは ↑↑
けが人を
タンカーに乗せて運ぶ訓練

↑↑↑
いざと言う時 持ち出しできるように
防災グッズを準備し
今回もキチンと身に着けている参加者(^^)v
ボーっと生きていられない時代になった
いつ何が起きても 動じない供えをしなければ

6
日本海沖で地震が発生し
津波が来ることを想定した
避難訓練を実施した
サイレンと同時に
防災スピーカーから 避難指示があり
高台の 旧小学校跡地まで避難するみなさん



点呼が終わると
消防署の方から
消火器や消火栓の使い方 救命措置に関する指導を受ける


こちらは ↑↑
けが人を
タンカーに乗せて運ぶ訓練

↑↑↑
いざと言う時 持ち出しできるように
防災グッズを準備し
今回もキチンと身に着けている参加者(^^)v
ボーっと生きていられない時代になった
いつ何が起きても 動じない供えをしなければ



2019/11/23
漬け物4種 家事
今日は
青空が広がり
少し動いただけで汗ばむ陽気だった
大根も白菜も瑞々しさが増してきて
とても美味しい
ぐちゃぐちゃで出来の悪い1個を捨てようかな?と
ごみの山へ運んだが
中はどうなってる?と好奇心が湧き
包丁を入れてみた





ヒエ〜〜! 1個の中に→6個
子だくさんな白菜だこと〜(;^ω^)
とりあえず 捨てなくて良かった!
今夜はこれで 白菜シチューだ
朝から
気合を入れて仕込んだのが
各種の漬け物

5日間干した 大根は
全部で24`
食べ頃になるのは3週間以上先のこと


ダイコンの丸漬け
こちらは4日間で完成
材料 ダイコン→ 1s ・ゆづの皮…好みの量
塩…… 36g ・唐辛子… 好みの量
砂糖…… 200g
酢…… 36g
※大根は皮をむきを切って、タッパーに入れる。
砂糖・塩・酢を順に入れ蓋をして冷蔵庫に。
水分が出て来たら、ゆづ・唐辛子を入れ味がないんできたら完成。

ダイコンのからし漬け
本に書いてあったレシピで作ってみた
・ダイコン…2s ・酢…大さじ10 ・塩…1合 ・醤油…大さじ8
・砂糖… 500g ・和からし粉…大さじ8
(1)前日塩を振って重石を乗せ 一晩寝かす
(2)ざるに空けた後サッと水洗いし しっかり絞って調味料を混ぜ
空気に触れないように
しっかりタッパに入れて冷蔵庫に
※ 1週間で完成し一ヶ月程美味しく食べられる との事


夫が好きな 白菜漬けを
芯に塩をすると しんなりふっくらの
美味しい白菜漬けになるので
水が上がったら 人参・ゆず・こんぶ・リンゴなどを入れる
ホント
よく働く 婆さんだよなぁ〜
ブツブツ
6
青空が広がり
少し動いただけで汗ばむ陽気だった
大根も白菜も瑞々しさが増してきて
とても美味しい
ぐちゃぐちゃで出来の悪い1個を捨てようかな?と
ごみの山へ運んだが
中はどうなってる?と好奇心が湧き
包丁を入れてみた






ヒエ〜〜! 1個の中に→6個
子だくさんな白菜だこと〜(;^ω^)
とりあえず 捨てなくて良かった!
今夜はこれで 白菜シチューだ

朝から
気合を入れて仕込んだのが
各種の漬け物

5日間干した 大根は
全部で24`
食べ頃になるのは3週間以上先のこと


ダイコンの丸漬け
こちらは4日間で完成
材料 ダイコン→ 1s ・ゆづの皮…好みの量
塩…… 36g ・唐辛子… 好みの量
砂糖…… 200g
酢…… 36g
※大根は皮をむきを切って、タッパーに入れる。
砂糖・塩・酢を順に入れ蓋をして冷蔵庫に。
水分が出て来たら、ゆづ・唐辛子を入れ味がないんできたら完成。

ダイコンのからし漬け
本に書いてあったレシピで作ってみた
・ダイコン…2s ・酢…大さじ10 ・塩…1合 ・醤油…大さじ8
・砂糖… 500g ・和からし粉…大さじ8
(1)前日塩を振って重石を乗せ 一晩寝かす
(2)ざるに空けた後サッと水洗いし しっかり絞って調味料を混ぜ
空気に触れないように
しっかりタッパに入れて冷蔵庫に
※ 1週間で完成し一ヶ月程美味しく食べられる との事


夫が好きな 白菜漬けを
芯に塩をすると しんなりふっくらの
美味しい白菜漬けになるので
水が上がったら 人参・ゆず・こんぶ・リンゴなどを入れる
ホント
よく働く 婆さんだよなぁ〜
ブツブツ


2019/11/21
雪が降る前に 地域の人々
大根の葉っぱを 細かく刻んでいる
ご近所さん

昔は ニワトリやウサギを飼っていて
食べさせたけど
今は 畑の土に混ぜ込んで
肥料にするんだ! と

すごい。。。
私には真似できない
だから 立派な野菜が育つんだね〜

各家庭の軒先には
干し柿のカーテンが

我が家は
干し大根のカーテン(;^ω^)
いつ雪が降ってもいいように
どの家庭でも
冬支度に忙しい日々が続く

8
ご近所さん

昔は ニワトリやウサギを飼っていて
食べさせたけど
今は 畑の土に混ぜ込んで
肥料にするんだ! と

すごい。。。
私には真似できない

だから 立派な野菜が育つんだね〜

各家庭の軒先には
干し柿のカーテンが


我が家は
干し大根のカーテン(;^ω^)
いつ雪が降ってもいいように
どの家庭でも
冬支度に忙しい日々が続く



2019/11/19
開通した道路 佐渡散策
これから 気温がグッと下がり
強風や荒波に注意を
と言う天気予報
新潟へ渡っていた親戚から
佐渡汽船が欠航になる前に
早朝の船に乗ったので迎えを頼むという
連絡が入り
慌てて 佐渡汽船ターミナルまで車を走らせた
すると
住吉から両津湊へ抜ける県道の外側
つまり海岸線に 新しい道路が完成し
開通して間もない様子
わー
見晴らしも良く 直線道路は
快適すぎる!!

新しい場所に道路ができると
今までと違った景色が見えるので
嬉しい〜☆

佐渡汽船までの距離も
グッと近くなった
関係者の皆様!ありがとうございます!
7
強風や荒波に注意を
と言う天気予報

新潟へ渡っていた親戚から
佐渡汽船が欠航になる前に
早朝の船に乗ったので迎えを頼むという
連絡が入り
慌てて 佐渡汽船ターミナルまで車を走らせた
すると
住吉から両津湊へ抜ける県道の外側
つまり海岸線に 新しい道路が完成し
開通して間もない様子
わー

見晴らしも良く 直線道路は
快適すぎる!!

新しい場所に道路ができると
今までと違った景色が見えるので
嬉しい〜☆

佐渡汽船までの距離も
グッと近くなった
関係者の皆様!ありがとうございます!
