2020/3/31
早春の杉池 自然・生きもの
帰宅するなり
エッヘン
今日は8800歩も歩いたぞ!と
スマホの歩数計を見せて
自慢する夫

聞けば
お天気が良かったので
冬期間の倒木状況を確認に
杉池の遊歩道を歩いてきたとの事

ミズバショウは咲いてた?と聞くと
映りの悪い写真を見せてくれて
ちょっと まだ早かったなぁー と


じゃー・・・
雪割草は咲いてたでしょ?と聞くと
またまた 映りの悪い一枚の写真を見せて
ほら!
えっ?これだけ?!
と思ったが
花の写真を撮りに行ったわけではない と言われ
仕方ないかぁ


こちらが
杉池大明神を祭っている 奥の院
早春の風と香り…
そして 大地が息づく季節到来
9
エッヘン
今日は8800歩も歩いたぞ!と
スマホの歩数計を見せて
自慢する夫


聞けば
お天気が良かったので
冬期間の倒木状況を確認に
杉池の遊歩道を歩いてきたとの事

ミズバショウは咲いてた?と聞くと
映りの悪い写真を見せてくれて
ちょっと まだ早かったなぁー と


じゃー・・・
雪割草は咲いてたでしょ?と聞くと
またまた 映りの悪い一枚の写真を見せて
ほら!

えっ?これだけ?!

花の写真を撮りに行ったわけではない と言われ
仕方ないかぁ



こちらが
杉池大明神を祭っている 奥の院
早春の風と香り…
そして 大地が息づく季節到来

2020/3/28
ワカメの保存
所用で両津港までやって来た

進学 就職で移動の季節
佐渡汽船の船を見ながら
ウイルスが
島内で蔓延しないことを
ただただ祈るのみ
さて
天然ワカメの口開けが始まった
今年は
不作だったと言うワカメ
それでも食べるだけは欲しいと
夫に頼み込み
さっそく塩蔵ワカメを作った

熱湯にくぐらせたワカメを
塩でまぶして しっかり水分を取り
影干しに
茎の部分は
取り除いて
塩もどしを行い 佃煮を作る
丁寧な処理をする 夫の仕事に
脱帽(^^)v

この後
茎の調理に入ります!
7

進学 就職で移動の季節
佐渡汽船の船を見ながら
ウイルスが
島内で蔓延しないことを
ただただ祈るのみ
さて
天然ワカメの口開けが始まった
今年は
不作だったと言うワカメ
それでも食べるだけは欲しいと
夫に頼み込み
さっそく塩蔵ワカメを作った

熱湯にくぐらせたワカメを
塩でまぶして しっかり水分を取り
影干しに
茎の部分は
取り除いて
塩もどしを行い 佃煮を作る
丁寧な処理をする 夫の仕事に
脱帽(^^)v

この後
茎の調理に入ります!


2020/3/26
コロナを忘れて 農的活動
農作業が
忙しくなってきた
おぉ〜
海が綺麗


田んぼの江の掃除や
じゃが芋の種植え
ここに居ると
コロナの事など
忘れてしまうほど(;^_^A

普通に植えた
とうや と キタアカリ

こちらは
『ごろごろ植え』
マルチの中に切り口を上にして
5cm程 浅く植える
一昨年試したところ 収穫がとても簡単だった

芽かきを 怠ったので
粒が小さくて そこは失敗だったけど
ご近所さんは
稲の種まき準備中
自然の中で 農作業が出来るって
こんなに幸せだったとは
ブツブツ文句言えないや〜

6
忙しくなってきた

おぉ〜
海が綺麗



田んぼの江の掃除や
じゃが芋の種植え
ここに居ると
コロナの事など
忘れてしまうほど(;^_^A

普通に植えた
とうや と キタアカリ

こちらは
『ごろごろ植え』

マルチの中に切り口を上にして
5cm程 浅く植える
一昨年試したところ 収穫がとても簡単だった

芽かきを 怠ったので
粒が小さくて そこは失敗だったけど

ご近所さんは
稲の種まき準備中
自然の中で 農作業が出来るって
こんなに幸せだったとは
ブツブツ文句言えないや〜



2020/3/23
老人食 加工・食
赤玉へ嫁いで来るまで知らなかった
料理(?)(;^ω^)…
と言えるかな?

ノビルと

イカの塩辛 もしくは
サバの缶詰を 味噌味で煮るだけ



いじぇ と言い
この地方で
昔から 村人が好んで食べていた料理の一つ
夫も
ノビルを見ると
『いじぇ』を作ってくれ〜 と
子供の頃
母親が作ってくれた料理は
その人のソールフードなんですね!
そろそろ
ゼンマイの季節になるので
昨年の 乾燥ゼンマイを水に戻して
私の好物も(^^)v


あ〜ぁ
今日も老人食だー

7
料理(?)(;^ω^)…
と言えるかな?

ノビルと

イカの塩辛 もしくは
サバの缶詰を 味噌味で煮るだけ



いじぇ と言い
この地方で
昔から 村人が好んで食べていた料理の一つ
夫も
ノビルを見ると
『いじぇ』を作ってくれ〜 と

子供の頃
母親が作ってくれた料理は
その人のソールフードなんですね!
そろそろ
ゼンマイの季節になるので
昨年の 乾燥ゼンマイを水に戻して
私の好物も(^^)v


あ〜ぁ
今日も老人食だー



2020/3/21
ネバネバ 加工・食
さて
これは何でしょう?


最強のネバネバ食品
ナガ藻
※アカモクと言われる海藻です!
粘りが凄くて(;^ω^)
袋詰めに苦労するけど…
旬の海産物に感謝しながら
いただきま〜す!
さて
いよいよ

咲いた〜
東鵜島〜岩首間の海岸線で
一番桜が 咲き始め

道行く皆さんも
車を止めて
嬉しそうに 見入っている
不穏なニュースばかりなので
心が明るくなり
嬉しい
5
これは何でしょう?



最強のネバネバ食品
ナガ藻
※アカモクと言われる海藻です!
粘りが凄くて(;^ω^)
袋詰めに苦労するけど…
旬の海産物に感謝しながら
いただきま〜す!
さて
いよいよ


咲いた〜

東鵜島〜岩首間の海岸線で
一番桜が 咲き始め

道行く皆さんも
車を止めて
嬉しそうに 見入っている
不穏なニュースばかりなので
心が明るくなり
嬉しい
