2020/10/29
新潟へ 家族・友人・知人
早朝の船で
夫婦揃って新潟へ

晴れた〜
今日は
孫の七五三に呼ばれ
コロナで 長い間新潟へ渡ることが出来ず
本当に久しぶりに
長男家族に会ってきた


綺麗に掃除された
白山公園を散歩しながら
待ち合わせ時間までを
ゆったり過ごす


ご祈祷の後は
白山会館での 会食
楽しい時間は あっという間で
また明日から
辛い(?)日常に戻るとするか〜(;^_^A
8
夫婦揃って新潟へ


晴れた〜

今日は
孫の七五三に呼ばれ
コロナで 長い間新潟へ渡ることが出来ず
本当に久しぶりに
長男家族に会ってきた


綺麗に掃除された
白山公園を散歩しながら
待ち合わせ時間までを
ゆったり過ごす


ご祈祷の後は
白山会館での 会食
楽しい時間は あっという間で
また明日から
辛い(?)日常に戻るとするか〜(;^_^A

2020/10/28
金北山の紅葉 佐渡散策
友人から
昨日
金北山へ
紅葉を見に行ってきました(*^^)v
と
見ごろを迎えた山の様子を伝える
画像が送られてきた

山頂から
両津湾を臨む


残暑厳しい中を
来る日も来る日も 稲刈りで汗を流していた
彼女の姿を思い浮かべながら…
紅葉の写真で
癒されました!ありがとう〜☆
杉池は
まだこんな感じです(;^_^A



9
昨日
金北山へ
紅葉を見に行ってきました(*^^)v
と
見ごろを迎えた山の様子を伝える
画像が送られてきた

山頂から
両津湾を臨む


残暑厳しい中を
来る日も来る日も 稲刈りで汗を流していた
彼女の姿を思い浮かべながら…
紅葉の写真で
癒されました!ありがとう〜☆
杉池は
まだこんな感じです(;^_^A





2020/10/27
お裾分け 加工・食
畑まで歩いて行く途中に
Mさんの家があり

その横を通るたび
なにやら気になるものが
軒下に干してあるので

ねぇねぇ
このフ○ドシみたいな物は何
と聞いてみると
あれっ?レイコさん
ズイキって知らない? 里芋の白い芯の部分を
皮をむいて干して食べるの
あっ!それって
芋がらの事じゃない? 知ってる知ってる
と話が弾んだ
そして
今日の事
玉ネギの苗が余ったので
Mさんに使ってもらおうとお邪魔したら
たくさんのお裾分けを頂いて

柿の果肉で作った ドレッシングと
芋がらを(*^^)v
さっそく
水でもどして 食べてみたら
美味しくて 美味しくて

夫も
旨いなぁ・・・としみじみ
ふっくらとした食感に 里芋の甘みと粘りも感じられた
里山にも
小さな秋がやって来た


7
Mさんの家があり


その横を通るたび
なにやら気になるものが
軒下に干してあるので


ねぇねぇ
このフ○ドシみたいな物は何

あれっ?レイコさん
ズイキって知らない? 里芋の白い芯の部分を
皮をむいて干して食べるの
あっ!それって
芋がらの事じゃない? 知ってる知ってる
と話が弾んだ
そして
今日の事
玉ネギの苗が余ったので
Mさんに使ってもらおうとお邪魔したら
たくさんのお裾分けを頂いて

柿の果肉で作った ドレッシングと
芋がらを(*^^)v
さっそく
水でもどして 食べてみたら
美味しくて 美味しくて

夫も
旨いなぁ・・・としみじみ
ふっくらとした食感に 里芋の甘みと粘りも感じられた
里山にも
小さな秋がやって来た




2020/10/26
国仲平野 佐渡散策
早起きしたけど
寒くて こたつから出られない
はぁ〜
この先が思いやられる…
さて
昨日の 国仲平野の様子です

田んぼの中には
大量のもみ殻
これを全部撒くなんて 大変な作業だろうなぁ


買い物を済ませて帰宅すると
お隣さんの庭では
カメさんの散髪が
間もなく終了するところだった

この散髪作業は
先代から引き継がれてきた
お隣さんの伝統
可愛いな
5
寒くて こたつから出られない

はぁ〜
この先が思いやられる…
さて
昨日の 国仲平野の様子です

田んぼの中には
大量のもみ殻
これを全部撒くなんて 大変な作業だろうなぁ



買い物を済ませて帰宅すると
お隣さんの庭では
カメさんの散髪が
間もなく終了するところだった

この散髪作業は
先代から引き継がれてきた
お隣さんの伝統

可愛いな


2020/10/24
しっとりと雨☂ その他
待ってました 雨です
野菜たちも
どんなに嬉しいことか(*^^)v
雨の前に
玉ネギの苗を300本位植え
残りは
11月に入ってから 続きを植えることにした


もう枯れるかな?と思っていたのに
8月に植えたキュウリが
恵の雨を受けて また生りだすなんて


とても嬉しかったので
ごちゃまぜサラダに入れた
さて
毎日のウオーキングが必須科目の
我が身
医師からは強く言われているので
欠かせないけど…
雨の中歩くのいやだなぁ・・・
と言う訳で
階段を上がったり 下がったり
廊下を歩いたり(;^_^A
しかし!
40回の往復で たったの800歩

運動を継続するには
かなり気合が必要である と悟った
5

野菜たちも
どんなに嬉しいことか(*^^)v
雨の前に
玉ネギの苗を300本位植え
残りは
11月に入ってから 続きを植えることにした


もう枯れるかな?と思っていたのに
8月に植えたキュウリが
恵の雨を受けて また生りだすなんて



とても嬉しかったので
ごちゃまぜサラダに入れた

さて
毎日のウオーキングが必須科目の
我が身
医師からは強く言われているので
欠かせないけど…
雨の中歩くのいやだなぁ・・・
と言う訳で
階段を上がったり 下がったり
廊下を歩いたり(;^_^A
しかし!
40回の往復で たったの800歩


運動を継続するには
かなり気合が必要である と悟った
